我が国の腐植物質研究とその展望 2. 腐植物質の抽出および分画
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2-2 ^C NMRによる腐植物質の炭素官能基組成 : 反転ゲートデカップリング法とCPMAS法の比較(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
-
P2-3 X線回折プロファイルおよび透過型電子顕微鏡観察による土壌フミン酸の縮合芳香族構造の解析(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
-
土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能
-
サゴヤシ栽培が熱帯泥炭土壌からのメタンおよび二酸化炭素フラックスに与える影響
-
2-8 湿原水溶存有機物の3次元蛍光スペクトル-地域差と季節変動(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
-
2-15 湿原水溶存有機物の分子サイズ分布における地域差と季節変化(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
-
2-7 湿地に由来する溶存有機物の化学的性質(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
-
2-5 糸状菌による落葉の分解に伴う水溶性フルボ酸の変化(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
-
2-1 拡散反射フーリエ変換赤外分光(DRIFT)法による腐植物質のキャラクタリゼーション(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
-
24 層位別脱窒能から推定される水田下層土の脱窒部位の分布(中部支部講演会,2006年度各支部会)
-
P2-4 土壌フミン酸の質的長期動態の解明(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
-
2-8 土壌多糖の平均構造解析(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
-
9 矢作川下流域の水田下層土における脱窒(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
S2II-12 河川水中の溶存腐植物質の起源および構造特性(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
8 化学肥料連用圃場における土壌窒素自然同位体比の経時的変化(中部支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
2-10 ルテニウム酸化物による腐植酸の酸化分解(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
2-4 腐植酸の炭素安定同位体比に関する研究(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
興津川河川水中の溶存腐植物質の起源および構造特性(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
-
分画と^C年代測定法を利用した腐植酸の経時変化の解明(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
-
泥炭土壌から流出する水溶性腐植の構造特性(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
-
^C年代測定法による土壌中における腐植化の進行にかかる年数評価(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
-
水田からのメタン発生に及ぼす水稲移植密度の影響
-
23-14 熱帯泥炭土壌のサゴヤシ生育と地下水位(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
22-33 熱帯泥炭土壌に生育するサゴヤシの幹体積増加と地下水位(22.環境保全,2007年度東京大会)
-
2-3 埋没黒ボク土腐植酸の構造特性、腐植化度とδ^C(2.土壌有機・無機化学)
-
2-6 反応熱分解GC/MSおよび^C CP/MS NMRによる腐植酸の構成成分の解析(2.土壌有機・無機化学)
-
20 インドネシア、スマトラ島南部キャッサバ畑地域における作付体系・栽培技術が土壌理化学性に与える影響(中部支部講演会)
-
2-21 水田土壌における腐植の動態に関する研究(第4報) : 作工からの有機物の溶脱機構および心土における集積について(2.土壌有機・無機化学)
-
陸水中に存在する有機物・各種元素の河口域における動態
-
24-1 ^Cでラベルした土壌を用いた水田から発生するメタンに対する土壌炭素寄与率の推定(24.地球環境)
-
近年の腐植物質分析法の展開 : 6.固体高分解能NMR法
-
近年の腐植物質分析法の展開 : はじめに
-
泥炭層の厚さと地下水位がサゴ生育に与える影響
-
泥炭土壌に生育するサゴヤシの根と地上部の生育量に及ぼす施肥の影響
-
23-20 サゴヤシ栽培下における熱帯泥炭土壌中の微量元素の形態と溶出(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
泥炭土壌の物理化学性に及ぼすサゴヤシ栽培の影響(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
我が国の腐植物質研究とその展望 2. 腐植物質の抽出および分画
-
2-2 インドネシア耕地土壌における施肥窒素の腐植画分への分配(2.土壌有機・無機化学)
-
埋没泥炭土壌における年代経過に伴う腐植の性質の変化:愛知県南設楽郡作手村大野原湿原堆積物の有機物組成
-
2-20 腐植酸アルカリ溶液のESR特性(2.土壌有機・無機化学)
-
2-15 ^Nトレーサーを用いた畑土壌における有機化窒素の初期腐植化過程の解析(2.土壌有機・無機化学)
-
2-9 X線光電子分光法による腐植酸の窒素官能基組成(2.土壌有機・無機化学)
-
土壌フルボ酸の化学的研究
-
2-5 腐植物質の土壌中における構造的安定性(2.土壌有機・無機化学,2010年度北海道大会)
-
2-13 湿地に由来する溶存有機物の生分解性(2.土壌有機・無機化学,2010年度北海道大会)
-
インドネシア, テビンティンギ島におけるサゴヤシ栽培の持続性に関する研究
-
26 熱帯、亜熱帯、冷温帯湿地に由来するDOM構成成分の比較(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
24 酸化還元状態からみた矢作川中下流域浅層地下水の硝酸態窒素,亜酸化窒素及びメタン濃度の関係(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
大野原泥炭層の土壌化学的解析 : 特に黒ボク土に関連した性質について
-
P2-8 褐色森林土のDOM土壌浸透過程における水溶性腐植物質の動態(2.土壌有機・無機化学,2012年度鳥取大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク