種子の發芽温度に關する研究 : 第二報 : 大麥 : 昭和十一年四月五日受理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This investigation has been undertaken to learn the influence the influence of temperature on the germination of barley seeds. According to this investigation the minimum, optimum and maximum temperatures for the germination of barley seeds are as follows: [table] In the germination of barley seeds, as has already been known, the root is the first part of the seed to emerge from the seed-coat, while the plumule develops later. In this investigation it has been observed that the optimum temperature for the development of the plumule is 2℃ higher than that for root.
- 日本作物学会の論文
- 1936-06-22
著者
関連論文
- 荳科根瘤の形態学的研究 : (IV) ルーピン根瘤の発生について (第107回講演会)
- 豆科根瘤の形態学的研究 : 第3報 落花生
- 荳科根瘤の形態学的研究 (II) (第99回講演会)
- 落花生根瘤の細胞学的研究 (I) (第99回講演会)
- 59 大根と白菜との交配により育成した千代大根の特性
- 作物種子の発芽の最低, 最適及び最高温度 (第115回 講演会)
- 落花生の根瘤に関する研究 第2報
- 紫雲英根瘤の形態学的研究
- 種子の発芽温度に関する研究 : 第9報 大豆
- 落花生の根瘤に關する研究 第1報
- 爪哇薯苗の耐凍性
- 種子の発芽温度に関する研究 : 第6報 玉蜀黍
- 黄麻の減数分裂
- 作物の耐寒性に関する研究 第1報 大豆・甘藷・胡瓜・南瓜
- 大豆根瘤の細胞学的研究 (1)
- 大豆の根瘤に關する研究
- 小豆の根瘤に關する研究
- 種子の發芽温度に関する研究 : 第5報 ライ麦
- 茶樹の減數分裂 : 其一 コーカサス種
- 種子の發芽温度に關する研究(第三報)小麥・燕麥 : 昭和十四年十一月四日受理
- 種子の發芽温度に關する研究 : 第二報 : 大麥 : 昭和十一年四月五日受理
- 種子の發芽慍度に關する研究 : 第一報 : 昭和十年四月七日受理
- 亞麻の減數分裂に就いて : 昭和九年四月八日 日本作物學會講演會に於いて發表
- 五二 Linum rigidum (亞麻の黄色種)及其の近縁種の〓の開裂 ((E) 工藝作物に關するもの)
- 三八 蜀黍屬 (Sorghum) の染色體 ((B) 禾穀類に關するもの)
- 大麥の減數分裂 (昭和七年十一月五日受理)
- 大麥の榮養細胞分裂
- 大麥の小核と核糸との連絡に就いて (第五圖版附屬)
- 亞麻屬の Tetrad 染色體に就いて : 一、Linum Perenne, L.
- 亞麻屬に於ける染色體と小核との關係に就いて (第八圖版附屬)