10 水ストレスがパインアップルのPEPカルボキシラーゼ及びカルボニックアンヒドラーゼ活性に与える影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム学的研究 : 第3報 カリ過剰がサトウキビの糖度を抑制するプロセスの解明
-
C_4、型ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの過剰発現は形質転換イネの炭素安定同位体分別を増加させた
-
128 アイスプラントにおけるオルタナティブ呼吸の日変化
-
P-24 イネ葉身の糖代謝に対する高CO2処理の影響 : 出穂期の止葉葉身における炭水化物含量の変化
-
P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
-
P35 イネ幼植物における窒素利用効率の品種間差
-
日本作物学会紀事を利用した作物学データベースの構築
-
93 イネ穎果の登熟と炭水化物代謝関連遺伝子群の発現パターンとの関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較(組織培養・細胞工学)
-
92 コシヒカリの食味形質に及ぼす遺伝子移入の影響に関する遺伝統計解析(組織培養・細胞工学)
-
136 コシヒカリ/Kasalath交雑由来染色体部分置換系統群を用いたイネの生育に関する形質の遺伝子座解析
-
85 イネ穎果の胚乳発達と細胞壁インベルターゼアイソフォームの遺伝子発現との関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較
-
イネ第3葉鞘における炭水化物代謝の部位間と品種間の比較(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
染色体断片置換系統を用いたイネの生育及び光合成に関する量的形質の遺伝解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
イネ一穂内各穎果の成長速度決定要因の解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
水稲における登熟期の窒素の吸収・分配特性と葉身老化との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
イネの強勢穎果・弱勢穎果の親組織と胚乳組織の発達過程の差異について
-
P-35 作物学データベースのための検索用辞書の作成
-
P-29 水稲の登熟初期における子房の発達に関する光学顕微鏡観察
-
イネ穎果の登熟期における炭水化物の代謝に関する研究 : 第2報 シンク・ソース比が炭水化物代謝関連遺伝子発現に及ぼす影響
-
イネを中心とした作物学データベースの構築
-
クロロフィル蛍光を用いた光化学系の解析
-
9 沖縄産C_3野菜における耐暑性と光呼吸との関係
-
P-29 茎径に関与する量的形質遺伝子座(QTL)を用いたイネの倒伏耐性の改良
-
作物学データベースの構築
-
大気中の二酸化炭素をカイコやクモが糸に取り込む : 地球温暖化を防ぎつつ高分子を形成できる可能性も
-
イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第3報 強勢穎果と弱勢穎果における炭水化物含量の推移
-
102 サトウキビにおけるソースとシンクとの相互作用による物質生産の制御 : (4) 加里及び窒素栄養がシンク能に及ぼす影響
-
101 サトウキビにおけるソースとシンクとの相互作用による物質生産の制御 : (3) 加里及び窒素栄養がソース能に及ぼす影響
-
69 異なる窒素濃度下におけるイネの塩処理に対する光合成反応
-
水ストレス下におけるパインアップル葉のクロロフィル蛍光および酵素活性の変化
-
温度感受性雄性不稔系統(TGMS)を用いたF1ハイブリッドイネのヘテロシスに関する研究.第2報.分けつ数,葉面積,光合成速度,乾物重におけるヘテロシス
-
温度感受性雄性不稔系統(TGMS)を用いたF1ハイブリッドイネのヘテロシスに関する研究.第1報.TGMSの不稔性と子実収量および関連形質におけるヘテロシス
-
17. サトウキビ副産物の農業利用に関する研究 : 第1報 土壌蓄積リンの可溶化に対するウージ酢(バガス酢液)の効果
-
58 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第4報. 株出サトウキビの生育および品質に及ぼす影響
-
112 サトウキビ葉身における光合成支配要因の解析
-
85 圃場条件下におけるバナナ組織培養苗と通常吸芽苗の生育の違い
-
3種類の培地およびその濃度の違いが培養バナナの生育に与える影響
-
窒素および水ストレス処理に伴うサトウキビ葉身の分光反射特性の変化
-
水分状態およびクロロフィル含量の異なるサトウキビ葉身の分光反射特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第12報葉の水ポテンシャルの違いと分光反射特性の関係
-
「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : バガス炭施用がサトウキビの糖収量に与える影響
-
「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : ウージ酢施用により遊離された土壌可給態リン酸がサトウキビ糖度へ与える影響
-
P-27 4種類のC_4光合成関連酵素を高発現する形質転換イネの生理解析(日本作物学会第226回講演会)
-
韓国産水稲品種の耐塩性に関する研究 : I. 乾物生産と個葉光合成における耐塩性の機構
-
56 韓国産水稲品種の塩類抵抗性に関する研究 第1報 乾物生産と個葉光合成における抵抗性
-
69 亜鉛欠乏イネ葉におけるカーボニックアンヒドラーゼ活性と二酸化炭素移動抵抗
-
38 サトウキビ数品種における個葉の光合成特性
-
P-38 サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究(第8報.NIRを用いた土壌成分の迅速計測システム開発)
-
耐塩性野生稲O. latifoliaの塩環境下における光合成能力
-
26 NaCl処理が4種イネの光呼吸,遊離アミノ酸含量に及ぼす影響
-
40 光-光合成からみたイネ科C_3, C_4植物の個葉光合成特性の比較
-
125 活性染色法でみた数種CAM、C_4植物のホスホエール・ピルビン酸 : カルボキシラーゼの特性
-
38 塩分ストレス下における野生イネの生理的反応の差異について
-
高二酸化炭素条件での生育が葉内二酸化炭素の流れに及ぼす影響 : クロロフィル蛍光を用いた解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
83 生育時CO_2濃度によるCarbonic anhydrase活性の変化と光合成への影響
-
サトウキビ収穫体系におけるNIRとGISの連結
-
北大東島サトウキビ成分の全圃場データマッピングとオンライン化
-
細裂試料用NIRによるサトウキビの糖度,トラッシュ率,ミネラル成分の測定と評価
-
P-39 サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究(第9報.NIRを用いた庶汁成分の迅速計測システムの実用化とマッピング)
-
111 イネ葉におけるカーボニック・アンヒドラーゼ活性の日変化
-
P-25 過剰なカリウム施肥がサトウキビの産糖量に及ぼす影響
-
2種類のCAM植物(セイロンベンケイソウ, パインアップル)における明期のシアン耐性呼吸と低酸素の影響
-
サトウキビ搾汁液から推定した南大東島サトウキビ圃場の栄養診断結果
-
高バイオマス生産サトウキビの初期生育特性に関する研究 : 第1報茎の維管束数と地上部乾物重との関係
-
P-29 異なる塩処理下における野生イネの窒素吸収と光合成反応
-
^Cを用いた水稲の炭素分配の解析 : 第2報 出穂前蓄積炭水化物の再分配効率
-
^Cを用いた水稲の炭素分配の解析 : 第1報 各生育時期に同化された炭素の分配の経時的変化
-
サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第11報近赤外線分析法による葉の水ポテンシャルの非破壊計測
-
サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第10報バガス炭処理に伴う水ストレス軽減効果
-
88 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第3報.サトウキビの生育および品質に及ぼす影響
-
87 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第2報.ナスおよびピーマンの生育に及ぼす影響
-
暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究
-
P-36 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」第4報.(バガス炭施用がサトウキビの生育,品質および土壌の無機炭素に与える影響)
-
109 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」 : 第3報 バガス炭の特徴とその利用方法
-
108 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」 : 第2報 バガス余剰化に関する検討
-
107 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」 : 第1報 作物(サトウキビ)の光合成と地球温暖化問題
-
葉内二酸化炭素拡散系の解析
-
25 水ポテンシャルの低下に伴うパインアップルの光呼吸の変化
-
10 水ストレスがパインアップルのPEPカルボキシラーゼ及びカルボニックアンヒドラーゼ活性に与える影響
-
64 イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第2報 強勢穎果と弱勢穎果のデンプン合成関連酵素活性の登熟過程における変化
-
イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第1報 穎果の穂内着生位置による登熟パターンの違い
-
62 モノカーム化イネにおける止葉光合成の登熟への影響
-
45 イネ個葉の光合成速度に及ぼすイナベンフィド(CGR-811)の影響
-
36 水稲個葉光合成の品種間差異に関する研究 : 第5報 δ^C測定による葉内のCO_2移動抵抗(Rr)の推定
-
35 水稲個葉光合成の品種間差異に関する研究 : 第4報 胚乳のδ^C値と光合成の関係について
-
48 水稲個葉光合成の品種間差に関する研究 : 第3報 δ^C値の測定による光合成能力の推定
-
1. 気孔密度,維管束間距離改変による光合成速度向上(ミニシンポジウム(2) : 「スーパークロップは可能か(3)」)
-
42 アフリカ産栽培稲___- ___- L. と ___- ___- Steud. の光合成・物質生産に関する研究 : 第1報 異なる葉面飽差条件下における個葉光合成速度並びに蒸散速度
-
CAM植物におけるガス交換速度のCAM型からC_3型へのシフト : 暗期高温処理前後のガス交換速度, リンゴ酸, PEP-Cの変化
-
麹菌グルタミン酸脱水素酵素を導入したバレイショ形質転換体におけるバイオマス生産、塊茎収量および窒素利用効率
-
麹菌グルタミン酸脱水素酵素を導入したバイレショ形質転換体における光合成・呼吸活性、バイオマス生産、塊茎収量、および窒素利用効率
-
麹菌由来のNADP(H)依存性グルタミン酸脱水素酵素を導入したイネの窒素同化、代謝、乾物生産および収量性の評価
-
キャピラリー電気泳動/質量分析計を用いたメタボローム解析手法の開発と応用
-
QTLをとおして見たイネ窒素利用効率の生理生態的意義
-
オゾン曝露が水稲のバイオマス、収量に及ぼす影響の品種間差
-
時期別のオゾン曝露が水稲の生長、収量と光合成に及ぼす影響
-
ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (2)出穂後の解析
-
ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (1)出穂前の解析
-
日本の栽培条件下での中国多収品種の生産性および日本品種との比較
-
バイオマスエネルギーとしてのヤトロファ (Jatropha curcas L.) の生産システムと利用の可能性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク