ミツマタの生育に及ぼす温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The influences of air temperature on the growth of mitsumata under pot conditions, were examined from the view point of dry matter production. The results were summarized as follows: 1. The apparent photosynthetic rate was light-saturated at about 20 klx, though slight depression was observed above 40 klx, when the plants were grown under 50% shading (Fig. 1). The optimum temperature of apparent photosynthesis was found at about 26℃. The respiratory rate increased from 20 to 40℃ with 1.98 of Q_<10> value (Fig. 2). 2. The Relative Growth Rate (RGR) increased with increasing air temperature from 15 to 25℃. The Net Assimilation Rate (NAR) showed the same behaviour to RGR. The Leaf Area Ratio (LAR) decreased with increasing air temperature (Fig. 3). The rate of apparent photosynthesis grown under 25, 20 and 15℃ for about 90 days, was the highest at 24, 21 and about 15℃, respectibly (Fig. 4). 3. The length of the new shoot and the thickness of the stem decreased markedly at 30℃, and the ratio of the stem thickness to the shoot length was the highest at 20℃ (Fig. 5 and Fig. 6).
- 日本作物学会の論文
- 1982-06-15
著者
関連論文
- 水稲水利用効率の地域・年度間比較 : 第2報 島根県下3地域間・2品種間の比較
- 水稲水利用効率の地域・年度間比較 : 第1報 気象および植物体要因を組み入れた群落蒸散量の推定
- 1992 年度の島根県各地における水稲日本晴の収量と投下日射量との関係
- 38 水稲の水通導抵抗, 気孔伝導度, 日射の乾物転換効率の生育に伴う変化とそれらの相互関係
- 37 イネの乾物生産における植被の気孔抵抗及び境界層抵抗の重要性
- 開花期の高温による水稲の稔実障害について
- 開花期の高温による水稲の稔実障害について (予報)
- ミツマタの生育に及ぼす温度の影響
- 水稲「日本晴」に出現した変異の検討
- 65 温度がミツマタの生育におよぼす影響について
- 光の強さがミツマタ実生の生育におよぼす影響について
- 217 茶樹の新梢伸長におよぼす有効温度域
- 各種の有機質資材によるインゲンマメの栄養価の向上
- 有機質資材によるインゲンマメの栄養価の向上
- イネ減数分裂期前後の旱魃がもたらす収量の減少
- 日射透過率と被度を用いた水稲葉面積の非破壊的推定
- 水稲個体群光合成および呼吸測定値からの太陽エネルギー転換効率算出の試み(その2) : 登熟期の乾物生産量からの転換効率の算出
- 13 水田条件下におけるイネの初期窒素吸収量の定量化
- 同化産物不足や茎葉の水欠乏によらない穂ばらみ期のイネの土壌乾燥による不稔
- 農作業合理化に関する研究(I) : 青刈トウモロコシの栽植様式と管理作業について
- 山陰地域の冬期強風による茶樹の葉身被害の発生 : 第2報 葉身水ポテンシャル低下の原因としての低温下における葉身と根の水通導抵抗の増大
- 山陰地域の冬期強風による茶樹の葉身被害の発生 : 第1報 圃場で観察される葉身水ポテンシャルの低下と被害発生との関係
- 水田条件下における蒸発要求に対するイネ葉身水ポテンシャル反応 : 第2報 生育, 収量との関係
- 水田条件下における蒸発要求に対するイネ葉身水ポテンシャル反応 : 第1報 生育にともなう変化
- 63 蒸発環境に対するイネ葉身水ポテンシャル反応の生育にともなう変化の生ずる理由
- 水稲の個体群光合成および呼吸測定値からの太陽エネルギー転換効率算出の試み(その1) : 個体群呼吸光合成比の生育に伴う変化
- 62 水田条件下における蒸発環境に対するイネ葉身水ポテンシャル反応 : 2。収量との関係
- 蒸発環境のモニターとしてのろ紙蒸発計の利用と問題点について(現場における作物診断)
- 100 土壌乾燥に伴うコムギの水利用効率増加
- 99 イネ耐早性品種の早ばつ下における高い土壌水分消費能力がもたらす乾物生産の維持
- 産地を異にする米粒のエーテル抽出物含量について
- 松江市近郊におけるイグサ栽培について(その1)
- 61 水田条件下における蒸発環境に対するイネ葉身水ポテンシャル反応 : 1。生育時期にともなう変化
- 水稲日本晴に現われた変異の検討(その3) : 開花・開葯・受粉過程
- 水稲日本晴に現われた変異の検討(その2) : 日本晴の自然交雑率について
- 制御環境下における水稲の開花反応について
- 水稲品種しまねにしきに生じた変異体について
- 水稲幼植物の生育におよぼす高水温の効果について : とくに気温・日射量の変化との関連において
- 水稲の乾物生産に及ぼす土壌温度の影響(第3報) : 分けつ期以後の乾物生産の特性について
- 登熟期の気温が米粒のエーテル抽出物含有率に及ぼす影響について
- 水稲の乾物生産に及ぽす土壌温度の影響(第2報) : 光合成特性について
- 水稲の乾物生産に及ぼす土壌温度の影響(第1報) : 生育前期の乾物生産の特性について
- 水稲日本晴に現われた変異の検討(その1) : 島根農試原々種圃に生じた異型個体の後代検定
- 67 穂ばらみ期水ストレスによる不稔発生には日本型稲間で品種間差が認められる
- 26 茶樹の生育と地下水位について
- 63 ゆるやかな土壌乾燥にさらされたトウモロコシに生ずる葉身伸長阻害物質