ネコ歯根膜血流量の非観血的, 連続的測定についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯根膜の血流を非観血的かつ連続的に測定することを目的に歯根膜の血流測定にレーザードップラー血流計測法(以降LDVと略す.)を応用した. 同時に, 水素クリアランス血流測定法を用いて, 同部位の歯根膜血流を測定し, LDVによる出力が測定部位の血流を反映していることを確かめた. 実験材料および方法 実験には, 体重3.5kg〜5.0kgの雄の成ネコ9匹を用いて, 上顎犬歯遠心歯根膜の血流を測定した. 血流計測には, レーザードップラー血流計(以降LDFと略す.)としてPeriflux Pf2B(Perimed KB社:Sweden)を用い, 水素クリアランス血流計として, UHメーター(ユニークメディカル, 東京)を用いた. 血流測定の前準備として, ネコの上顎犬歯を通法に従い, 根管充填し, 遠心の窩壁が一層残るまで, 窩洞を形成した. 次に, 歯質を通してレーザー光を歯根膜に照射し, LDVによる血流計測を行った. 同時に, 水素クリアランス電極(φ80μm)をLDVによる測定部位と一致するように, 歯根膜内へ刺入し, 水素クリアランス法による血流計測を行った. 平常時の歯根膜血流を測定したのち, 歯根膜血流を変化させるために0.001%アドレナリン(Sigma, USA)0.1ml〜0.2mlを, 目的とする歯の周囲に口腔粘膜に局所投与した. このときの血流量の変化をLDVと水素クリアランス法を用いて同時計測した. 結果 1. 水素クリアランス法による歯根膜血流測定 アドレナリンを投与する前(以降, 平常時とする.)の歯根膜血流量を, 9匹のネコにおいて測定した結果, initial slope法で算出した血流量は, 50.2±2.0ml/min/10Og, total flow法で算出した血流量は, 46.2±2.3ml/min/100g (mean±S.E.)であった. 8匹のネコにおいて20分間隔で2回測定した結果, 3.9±0.6%と良い再現性が得られた. 2. LDVによる歯根膜血流測定 歯根膜の相対血流量が, 心拍に同期した振動をともない連続的に記録することができた. 波形は非常に安定していたが, ほとんどのネコで心拍にも呼吸にも一致しない長い周期をもつ律動的な変動が観察された. この変動はアドレナリンの局所投与により消失した. 3. LDVによる出力値と水素クリアランス法による測定値との相関 アドレナリンを粘膜に注入すると血流値は減少し, レーザードップラー法, 水素クリアランス法ともに, 血流量の減少が観察された. また, その程度は注入部位, 注入量を変えることで, 変化させることができた. これらの血流量をレーザードップラー法と水素クリアランス両法によって計測し, 両法によって得られた測定値の相関を, 実測値と血流量の変化率について検討した. 血流量の変化率における相関は強い順相関を示した. 一方,実測値においては有意な相関を示すものの, 血流の変化率におけるものに比べ, 相関はかなり低かった. 結論 今回, LDVと水素クリアランス法による歯根膜血流の同時計測によって, 両法から得られた測定値の相関を実測値と変化率で評価し, 歯根膜血流測定におけるLDVの有効性について検討した. その結果, LDVの出力値は歯根膜の血流変化を非常に良く反映することが示唆された.
- 1993-04-25
論文 | ランダム
- バロネット・スロッシュを考慮した飛行船の縦の運動方程式の定式化
- 低騒音風洞による空力騒音の研究
- 14.成人型肝細胞癌か肝芽腫か? : 病理診断に難渋した1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 7.卵巣原発の粘液性嚢胞腺腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 17.肺転移をきたした類上皮肉腫(epithelioid sarcoma)の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)