習慣性ならびに非習慣性咀嚼側におけるガムチューイング時の正規化筋電図包絡線による解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
咀嚼運動が基本的に片側において遂行されることからその使用頻度に関して, 習慣性咀嚼側の存在が認められている. この事実は咀嚼機能診査における正常機能の把握に対して考慮されねばならない要因となりつつある. 現在まで, 表面筋電図法により, さまざまな角度から検討が行われてきた. しかしながら, 咀嚼周期と筋電位を正規化した筋電図包絡線を利用した評価までには至っていない. 咀嚼運動は複数の筋の coordinationを必要とし, それらの複合体として成立しているため, 複数の筋電位情報を集約, 定量化することは有用であると考えられる. 本研究では両咀嚼側における硬さの異なるガムチューイング時の正規化筋電図包絡線を作成し, 複数の筋の協調様式の差異を検討した. 被験者として咀嚼系に異常を認めない健常有歯顎者10名を選択した. 被験者はさらに, 他覚的および自覚的な習慣性咀嚼側が一致し, 左右側咀嚼において切歯点運動経路が choppingタイプを有する者とした. 被験運動は乾性ガムとして, ロッテ社製グリーンガム(以下GGとする.)ならびに硬性ガムとして, トレーニングガム(以下TGとする.)の習慣性ならびに非習慣性咀嚼側での片側チューイングとした(以下それぞれをPRC, NPRCとする.). 被験筋は左右側の側頭筋前部, 側頭筋後部, 咬筋中央部とした. 筋電位導出は銀塩化銀皿状表面電極を中心間距離20mmにて双極誘導した. 切歯点の運動は Mandibular kinesiographを用い筋電位とともに同時記録した. データの解析はチューイング開始60秒後の安定した8から10ストロークを選択し, 行った. 磁気記録した信号を量子化し, 各被験者の各筋につき, 咀嚼3相と筋電位を正規化した正規化筋電図包絡線を作成し, 平均筋活動パターンを作成した. 筋電位の解析はまず, 4つの条件(GG-PRC, GG-NPRC, TG-PRC, TG-NPRC)での被験者全員の平均筋活動パターンにクラスター分析を応用した. 得られた樹形図を観察し, 形成された筋のグループを組み合わせ, 平均筋活動パターンの類似度を各被験者ごとに算出し, 同期性の変化を確率論的に検討した. 以上の実験から得られた結果を以下に示す. 1)軟性ガムチューイング時において非習慣性咀嚼側の筋活動様相は習慣性咀嚼側に比較して, 作業側咬筋と非作業側側頭筋前部の間に同期化が認められた. また, 非作業側咬筋は他の5筋に同期化する様相を認めた. しかしながら作業側側頭筋前部ならびに後部, 非作業側側頭筋後部の間の同期性には変化が認められなかった. 2)硬性ガムチューイング時において非習慣性咀嚼側の筋活動様相は非習慣性咀嚼側での軟性ガムチューイング時と基本的に同じであり, 非作業側咬筋が各筋に接近していく様相が観察されたが, 作業側咬筋と非作業側側頭筋前部の間の同期化は認められなかった. 3)咀嚼の困難さの観点から習慣性咀嚼側と非習慣性咀嚼側でのガムチューイング時の筋の協調様式の差異と, 習慣性咀嚼側でのガムの硬さを増加した場合での変化を観察すると, 非習慣性咀嚼側でのガムチューイング時では非作業側咬筋と作業側ならびに非作業側側頭後部それぞれとの同期化が特徴的に現われた. 以上の結果から, 習慣性咀嚼側におけるガムチューイング時の筋活動は非習慣性咀嚼側に比較して, 各筋それぞれがより合目的的な活動を発揮することが可能であると推察され, 両者間に機能的な差異が存在する可能性が示唆された.
- 1996-06-25
論文 | ランダム
- [518] 後車軸及び変速機の潤滑(10. 自動車及び自動車機関)
- [468] 今後35年間における輸送界の動向(10. 自動車及び自動車機関)
- [411] 自動車の前照燈の問題(10. 自動車及び自動車機関)
- [321] ピストンリングの被覆とその耐磨耗性への效果(10. 自動車及び自動車機関)
- ライフログ利活用サービスに対する配慮原則とその対応状況 (技術と社会・倫理)