口腔内から体性感覚人力を受ける視床後内側腹側核ニューロンの大脳皮質投射について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口腔内から体性感覚入力を受ける後内側腹側核ニューロン, すなわち後内側腹側核における舌および歯根膜ニューロンの大脳皮質への投射を調べ, これらのニューロンの機能的意義を明らかにしようと試みた. 実験にはウレタン・クロラローズで麻酔したネコを用い, 視床における単一ニューロン活動の導出には, 2% pontamine sky blue含有の0.5M酢酸ナトリウム溶液を充填したガラス毛細管微小電極を用いた. ニューロン活動の記録部位は, 電気泳動的に色素を注入し, 脳を灌流固定して組織学的に同定した. なお, 末梢受容野への刺激には非侵害性機械的刺激と, 鼓索神経を切断して舌からの味覚性入力を遮断した舌神経ならびに歯根膜に対する電気刺激とを用いた. 舌神経電気刺激による大脳皮質誘発電位は, SI, SIIおよびSIIIに相当する大脳皮質体性感覚野のほか, 大脳皮質冠状回眼窩面からも記録された. 口腔内の非侵害性機械的刺激に反応するニューロンは, 小細胞部外側部と固有部内側部とから検出された. このうち, 小細胞部のものは同側の舌あるいは歯根膜への刺激に, また固有部のものは対側の舌あるいは歯根膜への刺激にそれぞれ反応した. 小細胞部ニューロンは, 冠状回の舌投射野に, また固有部ニューロンは大脳皮質体性感覚野SIに電気刺激を加えるとそれぞれ逆方向性に興奮した. また, 非勧化していないネコを用いて冠状回眼窩面を電気刺激すると開口運動が誘発されることがわかった. 以上の結果から, 同側の口腔内体性感覚入力は小細胞部外側部に, 対側のものは固有部内側部にそれぞれ送られ, さらに両者は大脳皮質に投射することが証明された. また, 小細胞部外側部で中継されて冠状回眼窩面に送られる同側性入力は咀嚼運動の調節に関与する可能性が示唆された.
- 1990-12-25