レーザー照射後のエナメル質および象牙質表面の微細構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エナメル質および象牙質に対するレーザー照射の影響を, CO_2レーザーおよびNd:YAGレーザー2種のレーザーを用い, 表面微細構造および表面化学組成の変化から解明する目的で研究を行った。試料には, エナメル質および象牙質から作成したディスク(直径: 5 mm, 厚さ: 2 mm)を用い, CO_2レーザーおよびNd:YAGレーザーをエナメル質ディスクには5, 10, 20, 30 J/cm^2, 象牙質ディスクには2.5, 5, 10, 15 J/cm^2のエネルギー密度で照射した。レーザー照射後試料の表面微細構造については原子間力顕微鏡(AFM)および電子顕微鏡(SEM)による観察を行い, また, 表面化学組成に関してはX線光電子分光分析(ESCA)によって測定を行った。AFMによる表面微細構造観察の結果, レーザー照射エナメル質においては, 隣接するエナメル小柱結晶が照射するエネルギー密度の上昇とともに融合する状態が観察された。また, 象牙質においては, 象牙質結晶が照射するエネルギー密度の上昇とともに方形に変化する様子が観察された。これらの結果から, レーザーを照射することによって起こる耐酸性の向上は, エナメル質および象牙質結晶構造が変化し, 表面積が減少することによって生じる可能性が示唆された。エナメル質および象牙質における結晶構造の変化は, Nd:YAGレーザーにおいて明確であった。また, レーザー照射による表面微細構造の変化は象牙質においてより著明に認められた。SEM観察においては, CO_2レーザーおよびNd:YAGレーザー照射によりエナメル質表面が滑沢となる像が観察された。象牙質においては,CO_2レーザー照射により象牙細管の拡大がおこり,象牙質表面に亀裂が生じた。Nd:YAGレーザー照射においては, 象牙細管の封鎖がみられ, 高エネルギー密度での照射において, 溶融・焼結様の全く異なる像を呈した。しかし, レーザー照射によるエナメル質および象牙質の表面微細構造変化はAFM観察とくらべ, 明確ではなかった。表面化学組成分析の結果, エナメル質においては, レーザー照射により, カルシウム, 炭素, 酸素には変化を認めなかったが, 低エネルギー密度CO_2レーザー照射において, リンのピークの変化から, エナメル質表面に新たなリン酸カルシウムが生成されることがわかった。また, 象牙質においては, 低エネルギー密度CO_2レーザー照射により有機質の減少が起こっていることがわかった。
- 1997-09-25
論文 | ランダム
- 最新判例批評([2010] 73)仕入れた重油及び灯油を石油精製工場に持ち込み、同工場を設置する会社に委託してこれらを軽油にし、販売先に譲渡する取引を行っていた業者について、上記業者が当該軽油の所有権を原始取得していなかった疑いがあることのみを理由として、上記業者は地方税法(平成21年法律第9号による改正前のもの)700条の4第1項5号にいう「軽油の製造」を行ったとはいえないから上記業者を同号に基づく軽油引取税の納税義務者であると解する余地はないとした原審の判断に違法があるとされた事例(最三判[平成]22
- 1S1-AM2 ブランチングエンザイムの実用化と高度分岐環状デキストリン(クラスターデキストリン^[○!R])の開発(技術賞受賞講演)
- 腎盂腫瘍および上部尿管腫瘍に対する経尿道的尿管引き抜き術を用いた後腹膜鏡補助下腎尿管全摘除術の経験
- ラテン語統語文法(22)(古典語文法論翻訳)
- 解剖学における英語とラテン語