千葉焼結工場の新計装設備の機能と効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An integrated systematization has been advanced as one of the means to cope with the recent development in ironmaking technology and energy demend/supply situations. This has been made possible because the processing capacity and safety in operation have been improved due to the advancement of the computer technology ; the conventional analog control has been replaced by the overall digital control and just a single large-sized computer now allows the control of process computers which used to be installed independently in each factory. In the systematization, the construction work is proceeding with a view to reaching such a final goal as the realization of the unified control of the whole process in ironmaking works by means of a large-sized computer. As the first step, the construction of a new instrumentation system for a sintering factory has been made. This paper describes its function and effect.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-01-01
著者
関連論文
- 21 擬似粒子モデルの実機への適用(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 27 千葉第 4 焼結の高 FeO 操業(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 川鉄千葉調湿炭装入ルートの改造
- 千葉第 4 焼結工場における高生産率操業
- 83 細粒焼結鉱の効率的回収とその使用結果(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 45 千業焼結工場に於ける省エネ操業(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 焼結機用新点火装置の開発
- 74 千葉第 6 高炉の高処理鉱比操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 19 焼結機における風速分布推定モデル(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 112 千葉第 4 焼結工場における点火エネルギー原単位の低減(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 42 コークス配合量の迅速制御による焼結鉱品質の安定化(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 6 熱風炉効率向上対策について(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 17 千葉第 6 高炉熱風炉排熱回収装置について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 34 製銑統合プロセス計算機システムの開発(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 13 千葉第 6 高炉の設備概要と操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 79 ベルレス高炉の炉頂における粒度偏析 : PW 式ベルレス装入装置実機試験第 3 報(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 382 千葉コークス部門における総合情報システムの開発(条鋼, 線材圧延, システム, 成形加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 28 焼結機の漏風防止対策とその効果(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 6 千葉焼結工場の焼結自動操業システム(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 102 製銑情報システムの統合化(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 25 焼結成分の変動防止対策(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 36 千葉焼結工場の新計装設備とその効果(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 61 千葉第 6 高炉での Si, S 分配比による炉熱レベルと装入物分布の監視(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 25 焼結操業ガイドシステムによる焼結機の自動運転(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 14 千葉第 6 高炉炉頂圧発電設備について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 千葉焼結工場の新計装設備の機能と効果
- 排ガス分析および排鉱部赤熱帯比による焼成エネルギ-制御システムの開発
- 焼結設備の計装制御システム (〔川崎製鉄技報〕計測特集号) -- (制御・システム)
- フィリピン焼結工場18年の歩み (製銑・2次精錬) -- (製銑)