488 水島熱延連続加熱炉計算機制御 : 加熱炉計算機制御システムの開発(第 1 報)(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
高木 清
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
高木 清
川崎製鉄水島製鉄所
-
篠原 虔章
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小橋 正満
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
福井 雅康
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
登田 一郎
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
土谷 義久
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
篠原 虔章
川崎製鉄(株)
関連論文
- 水島熱延高精度WRシフトミル改造
- 水島熱延機械保全定修工事消化シミュレーターの開発 (水島熱延高稼働操業支援技術の開発-1)
- 525 連続加熱炉計算機制御モデルの開発 : 厚板工場連続加熱炉計算機制御(第 1 報)(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 286 伝熱変換装置の原理と実験 : 連続加熱炉における伝熱変換装置の開発(第 1 報)(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 392 水島・線棒工場における加熱炉計算機制御 : 加熱炉計算機制御(第 3 報)(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 387 水島・線棒工場における抽出ピッチ制御 : 加熱炉計算機制御(第 2 報)(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 386 水島・線棒工場における加熱炉鋼材温度実績計算 : 加熱炉計算機制御(第 1 報)(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 定修工事消化シミュレーターによる最適保全とその効果 (水島熱延高稼働操業支援技術の開発-2)
- 水島ホットダウンエンド搬送化改造
- 水島熱延エッジャーミル更新
- コイラーサイドガイドの油圧化
- 360 基本構成と三次元流れの簡単な計算例 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 1 報)(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高温, 高負荷燃焼用ラジアントチューブとバーナの開発
- 342 熱間圧延シャーの剪断能力の増強(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 機械設備重要部位寿命評価技術の確立 (水島熱延高稼働操業支援技術の開発-3)
- 鋼片加熱炉用セラミックス複合材製スキッドボタンの開発
- 395 セラミックスキッドボタンの実炉操業評価 : セラミックス複合材料製加熱炉用スキッドボタンの開発第 3 報(加熱, 冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 394 セラミックス複合材スキッドボタンの強度評価 : セラミックス複合材料製加熱炉用スキッドボタンの開発第 2 報(加熱, 冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 393 加熱炉内鋼材のスキッドマーク伝熱解析実験 : セラミックス複合材料製加熱炉用スキッドボタンの開発第 1 報(加熱, 冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 386 水島熱延仕上ミルのチョック強度および軸受負荷分布の解析(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 341 ホットスキッドプッシャー型鋼片加熱炉用耐熱金物の開発(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 431 水島熱延ハイクラウン制御ミル電気制御設備 : ハイクラウン制御ミルの建設(第 3 報)(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 430 水島熱延ハイクラウン制御ミルの機械設備 : ハイクラウン制御ミルの建設(第 2 報)(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 489 水島熱延ラインにおける粗圧延鋼板温度モデル : 加熱炉計算機制御システムの開発(第 2 報)(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 488 水島熱延連続加熱炉計算機制御 : 加熱炉計算機制御システムの開発(第 1 報)(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 351 圧延ピッチ制御の実用化 : 熱延圧延ピッチ制御(第 1 報)(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 522 連続式加熱炉における廃熱回収強化による省エネルギー(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 熱間圧延設備における診断技術の開発 (設備診断技術特集)
- 鋼片加熱炉用セラミック複合材製スキッドボタンの開発
- 鉄鋼プロセスにおける流体数値解析
- 526 加熱炉計算機制御の実機への適用と操業結果 : 厚板工場連続加熱炉計算機制御(第 2 報)(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 270 水流式形状検出器によるホットストリップミルの形状制御(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 323 水島熱延ハイクラウン制御ミルの板クラウンセットアップシステムの開発 : ハイクラウン制御ミルの操業と品質(第 4 報)(熱延薄板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 349 ホットスキッド型プッシヤー炉のスキッドシフト効果(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 432 水島熱延ハイクラウン制御ミルの制御システムと制御効果 : ハイクラウン制御ミルの操業と品質(第 1 報)(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 524 熱平衡を考慮した連続加熱炉の 2 次元伝熱計算(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 352 バツチ式焼鈍炉内循環風量分布の解明 : バツチ式焼鈍炉の最適操業方法(その 1)(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- スラブクーリングボイラの開発(鉄鋼業における省エネルギー)
- 270 連鋳製ビームブランクの熱片装入について(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 342 棒線工場加熱炉の改造結果(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 伝熱変換装置に就て
- 247 熱平衡を考慮した連続加熱炉の伝熱計算(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 224 連続加熱炉における廃ガス O_2 制御について(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- (4) 製鉄所にみる包括的資源利用の技術課題(主題 : 持続的発展のための資源利用学の課題)(第 4 回難処理希少資源研究センター研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- ガス化改質方式の特徴