215 スリバー疵の発生起源 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 1 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
日和佐 章一
川崎製鉄(株)太陽電池原料事業推進部
-
日和佐 章一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
入谷 正夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小石 想一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小石 想一
川崎製鉄 水島製鉄所
関連論文
- 235 X 線マイクロアナラィザーの無人分析が可能な全自動化システムの開発(分析, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 工業用金属シリコンを用いる太陽電池基板用高純度シリコン製造プロセスの開発
- 連鋳-圧延直結プロセスにおけるマイクロアロイ鋼の組織と材質の予測(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 19 連鋳-圧延直結プロセスにおける材質制御モデル(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 連鋳二次冷却中の微細炭化物の析出と鋼の高温脆化
- 166 低炭含 Nb 鋼の高温延性と炭窒化物の析出挙動におよぼす微量元素の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 252 低炭含 Nb 鋼の高温延性におよぼす鋳片熱履歴の影響(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 219 連鋳モールドパウダーの潤滑特性に及ぼす気泡の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 9 高炭素鋼線材中の非金属介在物におよぼす二次精錬方法の影響(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 転炉製錬の現状と今後の展開について
- 263 連鋳用モールドパウダー中の骨材炭素の酸化挙動(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 246 耐水素誘起割れ特性におよぼす製造プロセス諸要因の影響(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 158 高炭素線材溶製法の熱力学的検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 280 最終凝固域における最適電磁攪拌条件におよぼす凝固組織の影響(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 276 電磁攪拌による凝固遅れと酸化物系介在物の洗浄効果に関するホツトモデル実験(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 211 三次元連鋳モールド内溶鋼流動解析 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 2 報)(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 313 Cr-Mo-V 系低合金鋼の凝固形態の特徴(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 251 ダンベール型鋳塊凝固実験による連鋳ブルーム内中心偏析防止条件の検討(連鋳・偏析・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 200 電磁ブレーキによるスラブ連鋳機鋳型内溶鋼流動の制御(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 199 鋳型内電磁ブレーキによる介在物低減効果(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 10 ブルーム連鋳機内凝固末端部の電磁攪拌による中心偏析の改善(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 312 新形 X 線マクロアナライザーの概要と鉄鋼への応用(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 川鉄水島第 4 連鋳機の建設と操業
- 239 連鋳製 9%Ni 鋼の表面欠陥発生機構の考察(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 273 水島溶銑予備処理における熱補償技術と処理費削減(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 219 脱りん銑吹錬における吹止 P 推定法の確立(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 243 複合転炉における予備処理銑の吹錬 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (II)(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 214 溶銑予備処理計測制御装置 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (III)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 213 溶銑予備処理設備の建設と操業 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (I)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 154 連鋳作業の自動化 : 第 2 製鋼工場における連鋳設備改造工事と稼動状況(第 2 報)(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 153 連鋳操業および鋳片品質の改善 : 第 2 製鋼工場における連鋳設備改造工事と稼動状況(第 1 報)(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 216 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵におよぼす操業条件の影響 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 2 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 215 スリバー疵の発生起源 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 1 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 211 大容量タンデッシュによる鋳片内介在物低減効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 249 連続鋳造における鋳型内電磁ブレーキの適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 206 連鋳における鋳造中鋳型幅および短辺テーパー制御の自動化(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 266 低炭素 Al キルド鋼のノズル閉塞とその防止法(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 排ガス分析による鋼浴脱炭速度の推定 : 転炉自動吹錬技術の研究 (1)(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 207 転炉出鋼時の復燐挙動とスラグの気化脱燐(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 256 電磁ブレーキによる連鋳々型内の溶鋼流動の制御(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 722 連続鋳造製硫黄快削鋼の冷間加工特性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 138 底吹き転炉における脱硫について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 613 低 Si 系 SA508 Cl_4b 厚肉鍛鋼の製造と諸性質(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 169 鋼中硫化物の Ca による形態調整に関する実験室的検討(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 147 脱 P 平衡式の温度関数の実験的検討(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 234 モールド銅板測温による高速鋳造下での鋳片挙動調査(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 213 超深絞り用鋼板の介在物に対するモールド内溶鋼流動の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 211 上吹き底吹き併用転炉における冶金反応 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 IV(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 139 底吹き転炉内における脱炭速度について : 底吹き転炉々内反応機構の解明 1(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 177 上底吹き転炉における炉底付近の浴流速分布に関する水モデル実験(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 176 上底吹き転炉内の鋼浴流動と炉体の振動に関する水モデル実験(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 258 連鋳製高張力鋼板の UT 欠陥におよぼす水素と中心偏析の影響(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 上吹き底吹き併用転炉における N の挙動と吹錬終点の C__--O__- 関係 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 III(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 200 垂直曲げ型スラブ連鋳機におけるクレーターエンドについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 223 底吹き転炉における羽口周辺の凝固鉄 : マッシュルーム(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 134 底吹き転炉による高 Cr 鋼の吹錬 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 5(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 338 材料試験片加工の自動化 : 材料試験業務の自動化(第 3 報)(システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 337 全自動ガス切断ロボットの開発 : 材料試験業務の自動化(第 2 報)(システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶鉄中の La, Ti, および Zr と S の平衡
- 165 2 周波式浮揚溶解炉の特性について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 126 溶鉄中の La, Ti および Zr と S の平衡(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 溶鉄中の Ce と S 間の平衡
- 279 上底吹き転炉におけるライムインジェクションの冶金的効果 : 上底吹き転炉の開発 III(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 278 上底吹き転炉の冶金的特性 : 上底吹き転炉の開発 II(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 202 スラブ連鋳機における断面欠陥発生防止について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 442 軟化熱処理省略 SCM 鋼の加工性と硬さおよび圧延条件の関係(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 482 冷延薄板の加工割れに及ぼす介在物形態の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 全自動マイクロアナライザ-の鋼のミクロ偏析調査への応用
- 280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 211 連鋳機内鋳片凝固末端部の電磁攪拌に関するホットモデル実験 : 連鋳々片の中心偏析低減に関する研究 1(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉内の鋼浴振動
- 220 ロータシャフトの中心孔自動探傷装置の開発(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 363 平行導体と導磁枠による薄鋼板の磁粉探傷法(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 217 鋳片中の介在物形態の調査方法(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 607 X 線透過試験による薄鋼板非金属介在物の形態解析方法(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 討 7 純酸素底吹き転炉における鋼浴流動と冶金反応(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 133 水モデルによる底吹き転炉内鋼浴の混合, スピッティング, および炉壁溶損の研究 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 4(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 電縫鋼管用連鋳スラブ中の大型介在物の低減
- 討 3 2 回吹錬法による低 P 鋼の製造(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 140 酸化精錬炉々内反応を特徴づける装置特性値について : 底吹き転炉々内反応機構の解明 2(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 403 圧力容器用鍛鋼円筒胴の NDI 機械化(計測, 設備診断, 探傷, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 113 一方向凝固時の Ti、Zr 硫化物の析出(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 転炉製錬の現状と耐火物 (耐火物・セラミックス)
- ほうろう鋼板用スラブの連続鋳造について
- 製鋼過程へのオキシゲンプロ-ブの適用
- 336 材料試験センターにおける自動化システム : 材料試験業務の自動化(第 1 報)(システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- X線透過写真法による薄鋼板中の介在物の形態解析