石灰自溶性焼成鉱のカルシウムフェライトの固溶状態と結晶構造(焼結鉱・ペレット)(<特集>製銑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The solid solution state and the crystal structure of calcium ferrite formed in lime-fluxed iron ore sinters and pellets have been extensively investigated in the synthetic quaternary CaO-SiO_2-Al_2O_3-Fe_2O_3 system. The results obtained are summerized as follows : (1) The calcium ferrite is a solid solution consisting of CaSiO_3-Ca(Fe, Al)_6O_10. The SiO_2 component is found to dissolve into the ferrite continuously up to 12.5 mol% at 1250℃ and the formation of SiO_2-poor ferrite requires an increase in Al_2O_3 content. On the other hand there exists a lower limit of CaO-3Al_2O_3 component at about 2 mol% for the formation of the ferrite. It is also confirmed that the dissolution of SiO_2 and Al_2O_3 components is the essential condition for the formation of the ferrite in the light of phase boundary between hematite and calcium ferrite determined in the present study. (2) Powder and single crystal x-ray diffraction studies show that these ferrite phases crystallize in triclinic throughout the wide range solid solubility of SiO_2 and Al_2O_3 and the lattice parameters of the most SiO_2-rich ferrite are found to be a=10.057Å, b=10.567Å, c=9.092Å, α=95.45°, β=114.33°and γ=64.13°. From Patterson synthesis of measured structure factors, a considerable number of Fe^<3+> ions are suggested to be situated in the tetrahedral sites. It is proposed that the structure may be stabilized by substituting the Fe^<3+> ions in the tetrahedral sites by Si^<4+> and Al^<3+> ions with smaller ionic radii.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-11-01
著者
関連論文
- 討 5 焼結鉱組織の形成過程とその還元粉化現象におよぼす影響(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 116 単銘柄焼結鉱の鉱物組織におよぼす焼成熱量の影響 : 焼結原料の配合法則に関する研究第 5 報(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 115 単銘柄焼結鉱の成品性状におよぼす焼成熱量の影響 : 焼結原料の配合法則に関する研究第 4 報(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 74 低 FeO 焼結鉱の鉱物組織とその形成過程 : 焼結鉱の組織と品質におよぼす FeO の影響 2(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 73 低 FeO 焼結鉱の還元粉化の微視的機構 : 焼結鉱の組織と品質におよぼす FeO の影響 1(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 68 焼結鉱の還元粉化現象の微視的機構(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 31 単銘柄焼結鉱の鉱物組成 : 焼結原料の配合法則に関する研究第 3 報(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 30 単銘柄焼結鉱の成品性状におよぼす焼成条件および珪石添加の影響 : 焼結原料の配合法則に関する研究第 2 報(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 159 LD 転炉吹錬中の 2 CaO・SiO_2 懸濁量と石灰の滓化速度(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善
- 焼成鉱の高温還元性状の微視的機構
- 石灰自溶性焼成鉱のカルシウムフェライトの固溶状態と結晶構造(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 4 ペレットの高温還元性状に及ぼす CaO/SiO_2, MgO の影響 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 7 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 56 高温還元性状の微視的機構 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 6 報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- ドロマイト添加ペレットの鉱物組成とその 1100℃還元収縮率におよぼす影響
- 26 焼成鉱中の 4 元系カルシウムフェライトの固溶状態と晶出過程 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 5 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 25 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 4 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 67 MgO-Al_2O_3-SiO_2-CaO-FeOx 合成 5 元系における軟化特性 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 3 報(製銑スラグ・製銑基礎 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 66 MgO-Al_2O_3-SiO_2-CaO-FeOx 合成 5 元系における融液発生過程 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 2 報(製銑スラグ・製銑基礎 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 17 ドロマイト添加ペレットの焼成過程における相関係 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究 第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- コーテッド工具 : ドリル・エンドミル(最近の切削工具の開発動向)
- エネルギー分散型 EPMA の定量性の評価
- 380 エネルギー分散型 EPMA の定量性について(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)