第 2 回日本・チェコスロバキアシンポジウム
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
110 高融点金属と溶鉄の混合熱測定(製鋼基礎・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
182 高融点金属と溶鉄の混合熱測定(熱力学・反応速度・脱炭, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
122 Na_2CO_3 による Fe-P 合金の脱りん反応(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
第 2 回日本・オーストラリアシンポジウム報告
-
290 CaF_2・CaCl_2 と酸化鉄の混合フラックスによる溶融鉄合金の脱りん・復りん挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
ラマン分光法による CaO-MeO-SiO_2, MnO-SiO_2 および FeO-SiO_2 系スラグの構造研究
-
高炉スラグ中のガスの挙動
-
ラマン分光法による珪酸塩スラグの構造解析
-
溶鉄の窒素溶解度におよぼす Ti, V, Cr, Mo および W の影響
-
溶鉄の窒素溶解度におよぼす C, Al, Si, P, Mn および Ni の影響
-
溶鉄の窒素溶解度および窒素溶解度におよぼす VI_a 族元素の影響
-
高温熱量計による鉄合金の混合熱の測定 : Fe-Cr, Fe-Mo, Fe-W, Fe-V, Fe-Nb, Fe-Ta
-
高温熱量計による鉄合金の混合熱の測定
-
溶融鉄合金中の硫黄の活量
-
溶鉄中の硫黄の活量
-
108 ラマン分光法による MnO-SiO_2, FeO-SiO_2 および CaO-MeO-SiO_2 系スラグの構造研究(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
第 2 回日本・チェコスロバキアシンポジウム
-
56 高炉スラグ中のガス成分の定量(製銑スラグ・製銑基礎 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
鉄鋼スラグの性質と再利用
-
166 ラマン分光法による珪酸塩スラグの構造研究(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
5. 総合印象(第 3 回 国際鉄鋼会議報告)
-
高周波攪拌浴における珪素による溶鋼の脱酸機構
-
111 溶融スラグを介したガス相からの溶鉄への水素移行(製鋼基礎・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
134 スラグを通しての溶鉄への水素の溶解(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
177 溶鉄中の酸素の活量におよぼす硫黄の影響(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
高温熱量計によるニッケルおよびコバルト合金の混合熱測定
-
高炉シャフト部におけるガスの通気性に関するモデル実験
-
101 溶鋼のガスによる脱炭反応(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
溶鉄の脱窒素速度について
-
41 炭素飽和溶解度におよぼすニオブの影響(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
81 ウスタイトの還元挙動(製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
高温熱量計の試作と予備実験; 銅合金系の混合熱の測定
-
水素による溶鉄の脱硫速度
-
溶融鉄の水素溶解度に及ぼす Al, B, Ge, Ta, Sn および Zr 添加の影響
-
184 溶鉄中の酸素の活量に及ぼす硫黄の影響(熱力学・反応速度・脱炭, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
175 落下法による溶融鉄合金の熱含量測定(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
PS-8 MnO を含むスラグのサルファイドキャパシティー(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
81 溶融鉄の窒素溶解度におよぼす合金元素の影響(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
52 溶鉄の窒素溶解度測定による SIEVERTS 法の検討(熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
146 溶融鉄合金中の硫黄の活量測定(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
145 溶鉄中の硫黄の活量について(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク