38 鋳鉄の組織および硬度とクロームおよび珪素含有量との関係 : 耐熱性鋳鉄の基礎的研究 I(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1958-09-01
著者
-
川野 豊
京都大学工学部冶金学教室
-
里見 祥明
住友電気工業特殊線事業部
-
森田 志郎
京都大学工学部冶金学教室
-
倉井 和彦
京都大学工学部冶金学教室
-
里見 祥明
京都大学工学部冶金学教室
-
倉井 和彦
京都大学冶金学教室
-
森田 志郎
京都大学冶金学教室
関連論文
- 第 59 回講演大会見学会見学記
- 38 鋳鉄の組織および硬度とクロームおよび珪素含有量との関係 : 耐熱性鋳鉄の基礎的研究 I(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 28 球状黒鉛鑄鉄の基礎的研究 (VII) : 黒鉛球状化に及ぼす Al の影響について(第 49 回講演大会講演大要)
- 106 球状黒鉛鑄鐵に關する基礎的研究 (V) : 黒鉛球状化に及ぼすの影響について(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 28 黒鉛球状化におよぼすセレニウムの影響 : 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 X X IX(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 21 黒鉛球状化におよぼすジルコニウムの影響 : 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究第 27 報(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 26 黒鉛球状化におよぼす W および Co の影響 : 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 XXIV(焼結・鋳鉄, 第 57 回講演大会講演大要)
- 67 鋳鉄の流動性におよぼす Ti, Cr および Mo の影響(第 54 回講演大会講演大要)
- 2 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 (XVIII) : 黒鉛球状化におよぼす Mn の影響(第 53 回講演大会講演大要)
- 56 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 (XVI) : 黒鉛球状化に及ぼす炭素及び珪素含有量の影響(第 52 回講演大会講演大要)
- 83 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 (XII) : 黒鉛球状化に及ぼす Si の影響(第 51 回講演大会講演大要)
- 102 JIS カコテリン法における V の妨害とその除去法について : 鋼および銑鉄中の錫比色定量法 I(分析, 第 58 回講演大会講演大要)
- 77 Mg 処理鋳鉄の黒鉛球状化におよぼす諸元素の影響について(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 3 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 (XIX) : 黒鉛球状化におよぼす Te の影響(第 53 回講演大会講演大要)
- 84 球状黒鉛鋳鉄の基礎的研究 (XIII) : 黒鉛球状化に及ぼす Cr の影響(第 51 回講演大会講演大要)
- 29 球状黒鉛鑄鉄の基礎的研究 (VIII) : 黒鉛球状化に及ぼす As の影響について(第 49 回講演大会講演大要)
- 72 球状黒鉛鑄鐵に關する基礎的研究 (VI) : 黒鉛球状化に及ぼすスケール添加の影響(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 38 球状黒鉛鑄鐵の基礎的研究 (IV) : 黒鉛球状化に及ぼす熔銑のソーダ灰處理の効果(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)
- 106 鑄鐵の流動性の研究 (III) : 鑄鐵の流動性に及ぼす燐の影響(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 100 球状黒鉛鑄鐵のサルフアプリントに關する研究 (II)(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 温水を用いる線材のパテンチング法における熱伝達率
- 288 温水を用いる線材のパテンチング法における熱伝達率について(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 187 沸騰熱伝達を利用した線材直接熱処理におけるノズル冷却の影響について(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 沸騰水を利用した高炭素鋼線材の直接パテンチング処理法
- 228 沸騰水中冷却した鋼線の諸性能について(線材およびロール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 253 鋼線の溶接について(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)