110 低純酸素の極軟鋼々質におよぼす影響について(第 53 回講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1957-03-01
著者
-
大野 章
富士製鉄広畑製鉄所
-
土肥 正治
富士製鉄広畑製鉄所
-
鵜野 達二
富士製鉄広畑製鉄研究所
-
赤松 泰輔
富士製鉄広畑製鉄研究所
-
土肥 正治
富士鉄室蘭製鉄所
-
赤松 泰輔
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
鵜野 達二
富士製鉄中央研究所
-
土肥 正治
富士製鉄室蘭製鉄所
-
鵜野 達二
富士製鉄広畑製鉄所研究所
関連論文
- 56 平炉におけるダスト団鉱の使用について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 29 酸素製鋼における鉄バランスについて(製鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 110 低純酸素の極軟鋼々質におよぼす影響について(第 53 回講演大会講演大要)
- 89 脱燐反応について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 88 鋼中の酸素について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 117 熔鋼の酸素分析試料採取方法の検討並に酸素含有量に及ぼす鋼滓塩基度の影響(第 51 回講演大会講演大要)
- 52 鉄鉱石の H_2 ガスによる標準還元試験法に就て : 小塊試料(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 22 塩基性平炉精錬に於ける鋼滓塩基度について(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 鹽基性平爐に於ける硫黄の舉動に就いて (II) : 主として熔相中の硫黄の舉動に就いて
- 鹽基性平爐に於ける硫黄の擧動に就いて (I) : 爐内ガス中の硫黄の擧動に就いて
- 40 鹽基性平爐に於ける硫黄の擧動に就いて (III) : S バランス, 脱硫に關する諸因子の統計的考察及び總括(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 39 鹽基性平爐に於ける硫黄の擧動に就いて (II) : 主として熔相中の硫黄の擧動に就いて(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 38 鹽基性平爐に於ける硫黄の擧動に就いて (I) : 爐内ガス中の硫黄の擧動に就いて(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 144 低炭素鋼板の圧延温度と集合組織 : 特に板厚方向の集合組織の不均一性について(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 137 スチールハニコームの特性について(加工, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 低炭素 Nb 添加冷延鋼板の深絞り性におよぼす Nb 炭窒化物の影響
- 極低炭素ニオブ添加冷延鋼板の面内異方性におよぼす熱延後の冷却速度の影響
- 327 Nb 添加極低炭素冷延鋼板の異方性におよぼす熱延後の冷却速度の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 326 Nb 添加冷延鋼板の深絞り性におよぼす熱延条件の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 325 極低炭素 Nb 鋼の炭窒化物の析出に関する研究(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 「圧延技術の進歩」特集号編集にあたつて
- 164 エンボスシートの試作に関する研究(耐熱鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 21 薄板の再絞り試験結果について(第 53 回講演大会講演大要)
- 106 冷延薄板の深絞性に関する 2, 3 の実験結果に就いて (II)(第 51 回講演大会講演大要)
- 42 磨薄板の深絞試驗に関する二三の実驗結果について(第 49 回講演大会講演大要)
- 46 軟鋼板の深絞り試驗の一考察について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 106 冷間壓延用クーラントオイルの研究(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 61 製鋼原料の管理について : 下級屑鉄の製鋼作業に及ぼす影響に就いて(第 51 回講演大会講演大要)
- 115 製鋼過程に於ける非金屬介在物並にオーステナイト粒度に就いて(第 49 回講演大会講演大要)
- 130 リムド鋼塊管状気泡の X 線マイクロアナライザーによる観察 : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 III(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 日鐵輪西仲町熔鑛爐調査概要 II
- 石灰による脱硫反應
- 129 低硫リムド鋼塊の気泡分布について : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 II(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 23 セミ・キルド鋼塊の研究 : 脱酸程度と鋼塊内部性状との関連について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 24 焼結における偏析装入に関する検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 26 セミペレタイジングおよびホアペレタイジングによる微粉鉱石の焼結処理限界について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 25 石灰焼結鉱の製造に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 106 塩基性平炉鋼滓の酸化能について(第 53 回講演大会講演大要)
- 硫化鐵の CO による還元平衡
- 石灰による脱硫に關する一つの實驗
- 硫化鉄のCOによる還元平衡
- FeS 及び MnS の CO_2 による酸化平衡
- 47 最近の製鋼作業における大量酸素の利用について(製鋼(平炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 16 屑鐵運搬用「インクライン」の効果に就いて(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 34 鋼浴酸素への水添加によるダストの減少について : 酸素製鋼におけるダストの除去 I(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 128 低硫リムド鋼塊の偏析について : リムド鋼の凝固におよぼす硫黄の影響に関する研究 I(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)