1B14 新規二量体液晶のネマチック相に誘起された異常なエンタルピー変化(化学・材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel dimeric liquid-crystalline molecule that two mesogenic groups are connected via catechol was prepared and the phase behaviour was investigated. This compound showed the nematic and monotropic smectic C phases. In DSC measurements unusual enthalpy changes were observed in the N phase on heating from the monotropic SmC phase. In XRD in the N phase a sharp peak was observed around 2θ = 3.2 degree, indicating the formation of smectic-like layer structure in the N phase.
- 日本液晶学会の論文
- 2002-10-09
著者
関連論文
- イオン性液体を反応媒体としたリビング重合
- 1A06 キラリティー由来の分子間相互作用
- 1A05 キラルなジフェニルピリミジン異性体の液晶挙動と結晶構造の多様性
- 1C10 極性二量体液晶の混合系におけるフラストレート相の発現(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PB40 極性二量体液晶の分子構造がフラストレート相発現に及ぼす影響(2004年日本液晶学会討論会)
- 3A03 λ型液晶分子の分子構造と相転移挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- PB23 新規λ型液晶の分子構造と相転移挙動(化学・材料)
- 2PB15 非対称二量体液晶のSmA相における頭尾の分子認識
- PB41 U型二量体液晶の相転移挙動に及ぼす連結基の効果(2004年日本液晶学会討論会)
- PB12 新規二量体液晶の分子構造と相転移挙動(化学・材料)
- 1B14 新規二量体液晶のネマチック相に誘起された異常なエンタルピー変化(化学・材料)
- 1B13 分子二軸性をもつキラル液晶化合物の合成とその相転移挙動(トピカルセッション-液晶材料の新しい機能開発-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1B05 新規液晶オリゴマーにおけるメソゲンの集積効果(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3B05 軸性キラリティーが液晶相に及ぼす効果(化学・材料)
- 1B12 新規λ型液晶におけるincommensurate SmA相の発現(化学・材料)
- 液晶オリゴマーが形成する新しい秩序
- 1A13 軸不斉ビナフチル誘導体によるブルー相の誘起(2004年日本液晶学会討論会)