高炉プロフィルを長期安定化させる炉壁煉瓦一体型ステーブの開発(高炉内現象)(<特集>製銑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A total of 25 stave-cooled blast furnaces has been put into operation at Nippon Steel Corp. since 1969. NSC has been making to improve the campaign life of each stave-cooled BF to a extent. This paper refers to a new type stave cooler which can eliminate brick laying work. Aimed at reducing both the capital cost and the changing ratio of working profiel in the course of the wear of brick work through a campaign life, this stave was developed. As a result of the finite element method analysis of stave cooler's temperature distribution and thermal stress, it was drawn an inference that 600 mm including 200 mm cast-in brick layer replacing the function of conventional brick wall of 600 mm in thickness would be equivalent in the life of BF's campaign, and that under the high heat flux tapered rib would be useful for supporting cast-in brick. This stave was put into practical use in the belly and shaft part of Kamaishi No.1BF and Tobata No.1BF, and is functioning satisfactorily.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1992-07-01
著者
-
花房 章次
新日本製鉄(株)設備技術センター
-
伊藤 史生
新日本製鉄(株)設備技術センター
-
竹井 良夫
新日本製鉄八幡製鉄所
-
水野 葆祿
新日本製鉄(株)設備技術センター:(現)日本コールオイル(株)
-
光安 拓治
新日本製鉄(株)設備技術センター
-
竹井 良夫
新日本製鉄(株)設備技術センター
関連論文
- 34 堺第 2 高炉におけるコークス粒度別仕分装入(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 17 君津 3 高炉シャフト耐火物解体調査 : 君津 3 高炉解体調査その 1(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 50 コークス粒度別装入による装入物分布の改善(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 76 堺第 2 高炉におけるコークス粒度別装入(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 23 堺第 2 高炉(3 次)火入れ操業(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 98 焼結鉱の粒径が高炉操業へ及ぼす影響(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 6 戸畑第一高炉(第 3 次)の設備と操業について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 30 戸畑第 4 高炉の設備と操業について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討 3 高炉コンピュータコントロールと最近の高炉計測(高炉のコンピュータコントロールとそのための計測の問題, 討論会)
- 高炉プロフィルを長期安定化させる炉壁煉瓦一体型ステーブの開発(高炉内現象)(製銑)
- 85 堺第 1 高炉、熱風炉排熱回收設備について(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 8 堺 2 高炉の装入物層厚変更試験(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉頂ガス中水素に対する考察とその管理について
- 50 ガス利用率におよぼす ore/coke の影響について(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 35 炉頂ガス中水素に対する考察とその管理について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 8 戸畑第 3 高炉における酸素富化操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 9 第 2 次戸畑第 1 高炉の立上り操業について(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 18 君津 3 高炉炉底耐火物解体調査 : 君津 3 高炉解体調査その 2(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 34 羽口先理論燃焼温度に関する一考察(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 134 高炉熱間吹付補修前後の操業変化(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 13 鉄皮保護型冷却板の開発と実炉取付試験 : 鉄皮保護技術の開発第 1 報(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 69 高炉へのタール低流量吹込み制御について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)