200 連鋳メニスカス部の動的挙動の解明(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
松下 昭
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
天満 雅美
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
礒上 勝行
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
林田 道弥
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
二宮 健嘉
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
堤 一彦
新日本製鐵(株)本社
-
林田 道弥
新日本製鐵(株)堺技術研究部
-
礒上 勝行
新日本製鐵(株)堺製鐵所
関連論文
- 284 タンディッシュ上ノズル Ar 流量自動制御技術(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 267 完全オートスタート制御技術の開発(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 光製鐵所における双ドラム式ストリップキャスターの設備・操業概要 : 双ドラム式ストリップキャスティング技術-1
- 200 鋳片変形挙動のシミュレーション解析 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 200 連鋳メニスカス部の動的挙動の解明(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 164 ブレークアウト時のモールド内温度変化の解析 : モールド総合診断技術の開発第 3 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 149 高速幅変更システムと実施結果 : モールド高速幅変更技術の開発第 6 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 148 高速幅変更時のシェル変形抵抗力と限界加速度 : モールド高速幅変更技術の開発第 5 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 147 連続鋳造における幅変更速度の高速化方法の検討 : モールド高速幅変更技術の開発第 4 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 205 モールド総合診断技術の考え方とシステム構成 : モールド総合診断技術の開発第 1 報(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 275 モールド高速巾変更の最適化についての考察 : モールド高速巾変更技術の開発第 3 報(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 7 高温無欠陥鋳片製造技術について(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 167 連鋳鋳片矯正歪に及ぼす圧縮鋳造の効果(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 206 モールド総合診断よるブレークアウト予知及び表面品質解析 : モールド総合診断技術の開発第 2 報(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 235 転炉吹錬総合最適制御法による転炉操業 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 IV(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 301 上底吹転炉の操業 (2) : 炉内残留酸素量 (Os) の解析に基づく、上底吹転炉の新しい知見(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 265 スラブ連鋳機による短辺ウェッジド鋳片鋳造時の鋳型内変形, 応力挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 191 スラブ連鋳機によるセミドッグボーン鋳片鋳造結果 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 5(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 190 スラブ連鋳機によるセミドッグボーン鋳片製造法の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 4(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 171 RH 下部槽耐火物の損耗形態(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 267 短辺ウェッジ付加モールドによる鋳造結果 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 3(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 274 高速巾変更における鋳片表面欠陥の防止法 : モールド高速巾変更技術の開発第 2 報(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- こんなところに複合材料 -土木・建築分野でのピッチ系高弾性炭素繊維の利用-
- 686 低融点合金モデルによる鋳型内表面波動の鋳片表面品質への影響(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 299 クレーターエンド付近を軽圧下する時の圧下効率について : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 7(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 327 連続梁モデルによる鋳片の多点矯正挙動の解析 : 鋳片の曲げ矯正挙動の研究(第 2 報)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 326 曲げ矯正歪分布に及ぼす多点矯正プロフィールの影響 : 鋳片の曲げ矯正挙動の研究(第 1 報)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 168 炉内残留酸素量を用いたスタテイツク制御および終点制御 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 III(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 167 炉内残留酸素量を用いた吹止〔P〕, 〔Mn〕の制御 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 166 炉内残留酸素量を用いた転炉炉内反応の検討 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 双ドラム式ストリップキャスターにおける通板および圧延技術 : 双ドラム式ストリップキャスティング技術-4
- 266 ゴムモデルによる短辺ウェッジド鋳片の矯正挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 2(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 202 OG コントロール・システムによる LDG 回収量の向上 : OG 排ガス予測制御による LDG 回収量の向上 II(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 183 溶銑脱硅処理の設備と操業(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 1203 CFRPを用いた外ケーブル部材の曲げ性状(連続繊維(材料))