398 冷却ロール表面材質およびロールクラウンの改善 : 連続焼鈍法に関する研究第 6 報(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-09-05
著者
-
滝沢 謙三郎
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
岩谷 二郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
伊藤 重晴
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川田 昭二
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大蔵 峰樹
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
瀧澤 謙三郎
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
岩谷 二郎
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所技術研究センター薄板研究開発室
-
岩谷 二郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所 技術研究センター
-
川田 昭二
(株)神戸製鋼所試作実験センター
-
永井 克弘
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
永井 克弘
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
大蔵 峰樹
(株)神戸製鋼所本社
関連論文
- 421 厚板オンライン制御冷却設備の開発 : 制御冷却による新厚板製造法の開発第 1 報(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 寸法精度および衝撃特性に及ぼす形状凍結ビードの影響 (特集 輸送機用材料・機器技術)
- ドアビーム用超高強度冷延鋼板
- 343 オープン焼鈍におけるカーボン汚れ防止効果 : 冷延鋼板表面のカーボン汚れ防止技術第 2 報(表面特性, 化成処理, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 432 圧力容器用 Cr-Mo 鋼のクリープ破断強度に及ぼす合金元素の影響(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 397 冷却ロール溶射表面の伝熱基礎特性 : 連続焼鈍法に関する研究第 5 報(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 361 氷海域海洋構造物用降伏点 47kgf/mm^2 級鋼板の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 602 加速冷却型炭素鋼板の強度・靱性に及ぼす低温冷却停止の効果(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 667 極低 C-Nb 系加速冷却鋼板の強靱化における Mn の冶金的役割(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 351 LPG 船タンクコーナ部の SR 省略(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 362 ラック用極厚 HT80 鋼板の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 365 熱間鋼を用いた幅圧下のモデル実験 : 入側方向傾斜型エッジャによる大幅圧下に関する検討 2(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 311 幅圧下時の座屈発生限界向上に関するモデル実験 : 入側方向傾斜型エッジャによる大幅圧下に関する検討第 1 報(厚板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 複合組織鋼板の衝撃変形特性に及ぼす予変形, BH処理の影響 (高強度薄鋼板の衝撃変形特性 : 第2報)
- 超高強度冷延鋼板のプレス成形性
- 連続焼鈍炉における超高強度冷延鋼板製造技術の改善
- 525 高延性 980MPa 級冷延鋼板の開発 : ロール冷却方式連焼による超高延性ハイテンの開発(第 3 報)(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 技術資料 テーラードブランク材におけるレーザ溶接部の改善と実用化 (特集:自動車用材料)
- ハット型部材の衝撃圧壊特性評価指標の検討(高強度薄鋼板の衝撃変形特性 : 第1報)
- 自動車用ハイテン材プレス成形時の2次元寸法精度不良対策技術の開発
- オーバーラン誘発パンチによる壁反り不良対策技術の検討
- ケイ酸系潤滑皮膜を塗布した自動車用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の諸特性
- 解説 自動車用ハイテンと利用技術 (特集 環境との共生・調和--材料編) -- (自動車用材料)
- 神鋼加古川第 8 線材工場における成品歩留りの向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 398 冷却ロール表面材質およびロールクラウンの改善 : 連続焼鈍法に関する研究第 6 報(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 348 ロール冷却技術の改善 : 連続焼鈍法に関する研究第 4 報(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 二次元FEMによる板成形部品の成形性簡易評価手法の開発 (塑性加工特集)
- 602 制御冷却した Si-Mn 鋼のフェライト粒径と強度・靱性の関係(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 28 制御冷却材の機械的性質とミクロ組織(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 520 高張力冷延鋼板の焼付硬化特性の検討 : UAD 焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 2 報(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 339 ロール冷却における均一冷却技術 : 連続焼鈍法に関する研究第 3 報(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- ラック用極厚HT80鋼板の開発
- 厚板仕上圧廷機用油圧AGCの最適ゲイン設定法の開発 (鋼板特集)
- 厚板連続式加熱炉の改造 (鋼板特集)
- 厚板工場における騒音環境改善事例
- 圧延工程における操業改善による省エネルギ (省エネルギ特集)
- ドアビ-ム用超高強度冷延鋼板
- 熱延工場の計算機制御 (薄板特集)
- 767 冷延鋼板用連続焼鈍設備と操業状況 : 連続焼鈍法に関する研究第 1 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のフレ-キング現象に及ぼす加工条件とめっき層構造の影響
- 連続焼鈍におけるロ-ル冷却技術 (鋼板圧延特集) -- (冷間圧延)
- 高張力鋼板の成形技術における形状不良対策
- ULSAB-AVCの車体構造の特長と衝突性能(ULSAB-AVC)
- 解説 高強度鋼板の実用化のためのプレス成形技術 (特集:自動車用材料)
- 高強度鋼板の実用化のためのプレス成形技術
- 2回打抜きによる薄鋼板の伸びフランジ性向上
- 各種表面処理鋼板の成形特性
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の結晶粒度におよぼす熱間加工条件の効果 (厚鋼材)
- 435 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工条件と結晶粒度の関係(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼板のつづみ形伸びフランジ試験とブランク形状の究明
- 507 新しい焼もどしパラメータを使った焼入れ焼もどし後の機械的性質の予測法の検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 506 新しい焼もどしパラメータの検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)