290 AOD における無倒炉操業技術の確立(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-09-05
著者
-
日高 良一
総務省
-
森重 博明
新日鉄 光製鉄所
-
森重 博明
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
有吉 春樹
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
高野 博範
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
日高 良一
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
高野 博範
新日本製鐵(株)光製鉄所
関連論文
- ソフトウェア無線機の技術基準適合証明 : TELEC調査検討会における調査用試作機(技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- 208 セラミックフィルターによるステンレス鋼の介在物低減試験 : セラミックフィルターによる高清浄度鋼の製造技術に関する研究(第 1 報)(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 162 ステンレス鋼脱炭技術の改善 : AOD 新プロセスの開発 I(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 真空AODにおける脱窒挙動と精錬ダストについて(光製鐵所・真空AODにおける精錬技術の確立-2)
- 複合吹錬法によるステンレス鋼高炭素濃度域の脱炭反応特性
- ステンレス鋼高炭素濃度域の脱炭反応におよぼす吹錬法の影響
- 205 高 Al 含有ステンレス鋼の低〔Mg〕精錬法(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 189 AOD 空気上吹技術の確立(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 290 AOD における無倒炉操業技術の確立(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 193 AOD における高硫ステンレス鋼精錬技術の改善(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 229 AOD 炉での固体酸素利用法(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 163 ステンレス鋼還元技術の改善 : AOD 新プロセスの開発 II(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 299 Cr_2O_3-CaO-SiO_2 系スラグによるステンレス鋼の脱炭反応挙動(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼のオッシレーションマーク性状におよぼす鋳型振動条件の影響
- 181 ステンレス鋼小断面ビレット鋳造設備と操業について : ステンレス鋼小断面ビレットの連鋳技術の開発第一報(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 10 ステンレス鋼精錬技術の改善(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 142 オーステナイト系ステンレス鋼連鋳スラブのオッシレーション・マーク部の正偏析帯の実態とその生成機構(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 256 ステンレス鋼のオッシレーション・マーク性状におよぼす鋳型振動条件の影響(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 139 快削ステンレス鋼 (SUS 303) 連鋳ブルームおよび線材の品質(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 235 極低硫ステンレス鋼溶製における精錬技術の改善(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 昇温還元時のペレット, 焼結鉱の軟化溶融挙動
- 65 焼結鉱ペレットの還元溶融の X 線透過観察(高温性状, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 224 ステンレス鋼連続鋳造スラブの品質改善(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼脱炭反応におよぼすスラグの影響