81 高炉炉頂装入物プロフィール測定装置の開発(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
矢部 直
川崎製鉄技術研究所
-
栗田 邦夫
川崎製鉄技術研究所
-
浅野 有一郎
川崎製鉄(株)電子機器事業推進部
-
守屋 進
川崎製鉄(株)計量器技術センター
-
平橋 明
川崎製鉄(株)計量器技術センター
-
浅野 有一郎
川崎製鉄技術研究所
-
百瀬 惇
川崎製鉄計量器技術センター
-
平橋 明
川崎製鉄計量器技術センター
-
守屋 進
川崎製鉄計量器技術センター
-
平橋 明
川崎製鉄計量器技セ
-
矢部 直
川崎製鉄(株)起業化推進室
-
栗田 邦夫
川崎製鉄 鉄鋼研
-
栗田 邦夫
川崎製鉄技研第4研究部
関連論文
- 236 拘束性ブレークアウトの予知技術の開発 : 連鋳時における拘束性ブレークアウト第 4 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 485 光学的手法による表面粗度測定(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 439 鋼板中オーステナイト量のオンライン測定法の開発(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 219 高温鋼材の表面疵検出 : 疵信号の処理システムについて(疵検出, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 288 走査型疵検出装置による高温鋼材の表面疵検出(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 235 ブレークアウトと鋳型・鋳片間の摩擦抵抗の関係 : 連鋳時における拘束性ブレークアウト第 3 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 128 高炉シャフト下部における炉壁の温度変動(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉頂装入物プロフィルの測定と解析 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 71 大型高炉用レーザ方式装入物プロフィル計の開発(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- オンラインステンレス光沢測定装置の開発
- 184 噴流式攪拌装置内の溶鋼レベル変動の測定(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- スタンフォードの企業戦略
- 370 ブライト材用オンライン粗度計の実用化(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 391 ステンレス鋼板表面光沢測定装置の開発(計測, 設備診断, 探傷, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 冷延鋼板の光反射特性解析とそのオンライン表面粗度測定への応用 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 412 冷延鋼板の光反射特性解析とオンライン粗度計の開発(計測・検査 (1)(2), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 光切断法の見直しとマイコン有効利用による--高炉炉頂装入物プロフィル計 (80年代・センサ開発の技術と着想)
- 討 4 高炉ガス流分布制御のためのセンサとその定量化(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 81 高炉炉頂装入物プロフィール測定装置の開発(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 放射温度計の新温度標準体系(温度計測・推定技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 鋼板表面性状の光学的手法によるオンライン計測技術
- 定点黒体炉の利用による放射温度計の校正法とその精度評価
- 鉄鋼業 (計測標準へのトレ-サビリティ) -- (トレ-サビリティの現状と問題点)
- 鋼管杭の水中切断と自動検知装置
- 千葉製鉄所厚板オンラインシステム