67 焼結鉱還元粉化に及ぼす諸要因の影響(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-03-05
著者
-
高崎 靖人
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
大関 彰一郎
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
堤 一夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
古川 和博
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
大関 彰一郎
日本鋼管福山製鉄所
-
古川 和博
日本鋼管福山製鉄所
-
堤 一夫
日本鋼管福山製鉄所
-
高崎 靖人
日本鋼管福山製鉄所
関連論文
- 9 試験高炉における還元ガス吹込み操業(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 13 焼結原料水分の自動制御 : 中性子水分計の応用について I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 91 回転ドラム方式による熱回収方法 : 高炉スラグ熱回収方法の開発第 1 報(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置の計測、制御システム : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (2)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 148 単銘柄鉱石の高温性状とその評価 : 高炉装入物の高温性状の研究 VII : 鉱石単味の銘柄特性の研究 I(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 36 低スラグ焼結鉱の製造 : 焼結鉱性状の改善その 3(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 40 焼結鉱の冷間強度向上について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 31 焼結鉱性状に及ぼす鉄鉱石の反応性とその評価 : 鉄鉱石の銘柄別焼結特性 I(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 63 低スラグ焼結操業における層内ヒートパターンの解析 : 焼結操業の解析 II(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 11 焼結原料装入部における偏析(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 123 還元実験結果の解析法とシミュレーション数式モデル : シャフト炉シミュレータによる還元条件の研究 (3)(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 2 焼結鉱に要求される性状とその製造技術(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 117 焼結プロセスでの各種物性定数の測定とその評価 : 焼結操業の解析 III(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 3 高品質焼結鉱の製造(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 62 数学モデルによる焼結操業予測とその評価 : 焼結操業の解析 I(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 37 低スラグ焼結鉱の性状調査 : 焼結鉱性状の改善その 4(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 14 焼結鉱性状におよぼす装入密度と粉コークス偏析の影響 : 焼結鉱性状の改善その 2(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 13 焼結鉱性状におよぼす粉コークス粒度と粉鉱石粒度の影響 : 焼結鉱性状の改善その 1(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 77 焼結性状に及ぼす原料粒度の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 54 焼結鉱の高温性状に及ぼす FeO の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 VI(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 30 焼結鉱の高温性状に及ぼす SiO_2、TiO_2 の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 V(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 29 焼結鉱の高温性状に及ぼす CaO/SiO_2、MgO の影響 : 高炉装入物の高温性状の研究 IV(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 9 焼結クーラー冷却効果の改善(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 2 試験ミキサーによる焼結原料の造粒実験(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 67 焼結鉱還元粉化に及ぼす諸要因の影響(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 35 焼結鉱組織に及ぼす添加 MgO 源の鉱物形態の影響 : 優れた高温性状をもつ焼結鉱の製造 2(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結鉱の性状に及ぼす添加 MgO 源の影響 : 優れた高温性状をもつ焼結鉱の製造 1(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 56 福山 3 焼結排煙脱硫設備(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 47 焼結機の自動制御について(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 19 日本鋼管福山 No.5 DL の設備と操業について(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 48 NKK 福山 No4DL の設備と操業について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 26 川崎製鉄所 No.3D.L. 式焼結機について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 110 焼結プロセスにおける均一焼成対策 : 焼結プロセス制御技術の開発その 1(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 9 循環方式による還元ガスの製造と試験高炉への吹込み : NKG プロセスの開発(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 36 循環方式による還元ガス製造プロセス(NKG プロセス)の開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 13 日本鋼管福山鉱石処理設備におけるコンピューターの利用について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 75 福山 5 号焼結機廃熱回収設備の稼動(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 18 日本鋼管福山第 5 期鉱石処理設備と操業について(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 58 福山製鉄所の鉱石処理設備と操業について(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 4 第 2 次水江第一高炉の火入後一年間の操業について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 74 焼結原料の擬似粒子の評価方法(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 59 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置 : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (1)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 105 溶融 Fe-Si 合金の電気抵抗(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 溶融 Fe-C, Fe-Si, および Fe-C-Si 合金の電気抵抗