溶鉄中窒素の拡散係数の測定について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Diffusion coefficients of nitrogen in liguid iron were measured with a capillary reservoir method in a temperature range from 1550°to 1680℃. In order to obtain accurate date, the experiments were made under various conditions. The notices on the experiments were given as follows ; 1) To obtain an ideal concentration profile obeyed to Fick's second law, a crucible must be set on a place where is a temperature difference between a top and a bottom of the crucible with 10℃. 2) The longer the length of diffused media is, the more accurate data can be obtained. 3) The smaller diameter of the crucible is, the lower values are generally obtained, but when the diameter is less than 6mm, the effects of diameter on the diffusion coefficient are negligible. The results are summorized as follows. 4) The diffusion coefficient of nitrogen in the liquid iron at 1600℃ is obtained as, D=(0.92±0.10)×10^<-4>cm^2/sec. The relation between diffusion coefficient and temperature is given as following equation. logD=-3800/T-3.01 5) The activiation energy of Arrhenius equation is obtained as, E=17.5 kcal/mol.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-02-01
著者
-
長 隆郎
名古屋大学大学院工学研究科材料プロセス工学専攻
-
小島 康
名古屋大学工学部
-
井上 道雄
名古屋大学工学部
-
井上 道雄
名古屋大学
-
上川 清太
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
山田 幸永
名古屋大学工学部
-
長 隆郎
名古屋大学
-
上川 清太
新日本製鉄
関連論文
- 転炉出鋼時の溶鋼の酸素および窒素吸収の推算
- 溶鋼注入流の空気酸化の推算
- 溶鋼注入流のガス巻き込みのモデル実験
- PS-20 転炉出鋼時における溶鋼の酸素および窒素吸収の推算(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 211 溶鉄および溶融 Fe-Cr 合金の注入過程における窒素吸収(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 199 溶鋼注入流によるガス巻込みの推算(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 144 溶鋼注入流によるガス巻込みに関する研究 : モデル実験(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 炭素鋼の直流エレクトロスラグ再溶解における酸素の移動について(鋼の特殊精錬)
- 120 硫黄快削鋼の DC ESR による硫黄の移動におよぼす電源極性あるいはスラグ組成の差異の影響(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 119 硫黄快削鋼の DC ESR による硫黄および酸素の移動におよぼす酸素分圧の影響(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 98 直流 ESR におけるアルミニウムと酸素の挙動(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 175 小型交流 ESR 炉における純鉄および S45C 材の再溶解(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 6 ESR 再溶解時の物質移動について(II ESR 法の精錬と鋳塊の品質, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 直流エレクトロスラグ再溶解時の酸素の挙動について
- 冶金物理化学的立場からみたエレクトロスラグ再溶融法の操業上の問題点
- 55 小型直流 ESR 炉における再溶解(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 188 直流 ESR における酸素の挙動について(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 186 電圧-電流波形からみた ESR 溶解現象(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 106 フッ化物基スラグの分解電圧(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 105 酸化物系スラグの分解電圧測定(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 265 溶融スラグへの気相からの硫黄吸収(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 214 還元鉄ペレットの溶解・精錬に関する研究(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 減圧下における溶融 Fe-Cr 合金の脱窒に関する動力学
- SiC粒子強化2124アルミニウム合金複合材料の高速超塑性によるビードパネル成形
- SiC粒子強化2124アルミニウム合金の高速超塑性による箱形形状への成形
- SiC粒子強化2124アルミニウム合金複合材料の高速超塑性バルジ成形
- 高速超塑性による粒子強化アルミニウム複合材料の箱形成形
- 91 FeO の活量について : SiO_2 未飽和スラッグと溶鋼との平衡 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 108 複合脱酸による介在物の組成について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 還元性雰囲気下における溶融スラグの気相からの硫黄吸収
- 2 溶融スラグの気相からの硫黄吸収について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- ESR 法による還元鉄ペレットの溶解と精錬効果
- 215 還元鉄ペレット溶解プロセスの伝熱解析(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 78 溶鉄の窒素吸収速度に及ぼす気相中の酸素および水蒸気の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 77 O_2-N_2, O_2-Ar 混合ガスよりの溶鉄の酸素吸収速度について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 84 溶銅及び溶鉄の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響について(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- ZrB_2 粒子強化アルミニウム複合材料の高速超塑性
- SiC粒子強化マグネシウム合金複合材料の超塑性特性
- 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金の酸素吸収速度について
- 88 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金の酸素吸収(物性・反応速度・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 63 Fe-O 系溶鉄における吸着酸素の挙動について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 脱酸剤添加時における酸化物系介在物の生成機構について
- 脱酸剤添加時における酸化物系介在物の生成機構について
- 116 脱酸剤添加時における酸化物系介在物の生成機構について(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- クロム添加時における酸化物系介在物の生成機構について
- 溶鉄および溶銅の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響
- 溶鉄および溶銅の蒸発速度に及ぼす溶存酸素の影響
- 還元性雰囲気下における溶鉄と共存する溶融スラグの気相からの硫黄吸収
- 溶鉄の酸素吸収速度
- 61 溶融スラグー気相間の窒素の移行(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 反応浸透法によるTiC粒子強化アルミニウム複合材料の作製
- Al-Ti-B系の燃焼合成法を利用したTiB_2/Al 複合材料の作製
- Cu-Ti-C 系の燃焼合成反応による TiC/Cu 複合材料の作製
- 炭素およびAIN上における溶融マグネシウムの濡れ
- 燃焼合成法による銅基複合材料の合成とアルミニウムとの同時接合
- 濡れ性評価に基づくアルミナ短繊維強化マグネシウム複合材料の作製とその圧縮強度
- アルミニウム凝固結晶粒微細化用チタン基複合材料の燃焼合成
- 圧縮ねじり成形法における金属粉末の変形過程の解明
- SiC/アルミニウム混合粉末の圧縮ねじり成形における固化および複合化の過程
- アルミニウム粉末およびSiC/Ai複合粉末の圧縮ねじり成形における成形条件の影響
- 粒子強化アルミニウム複合材料の冷間圧延と機械的性質
- IVa, Va族元素/BN混合粉末層への溶融アルミニウムの浸透による複合材料の反応合成
- 金属粉末の固化成形のための圧縮ねじり成形法の開発
- 反応合成TiB_2粒子分散合金によるアルミニウムの凝固結晶粒微細化
- 高温自己伝播反応によるTiB_2粒子分散アルミニウム合金の合成
- 無加圧浸透現象を利用した金属間化合物複合材料の作製と圧縮特性
- TaC粒子強化Al合金複合材料の引張特性とその計算予測
- アルミナ粒子強化アルミニウム基複合材料の微視的変形・破壊挙動
- 粒子強化アルミニウム複合材料の機械的性質に及ぼす引張変形の影響
- 溶鉄中窒素の拡散係数の測定について
- 103 溶鉄中窒素の拡散係数の測定(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- II-4.溶鉄中の窒素の拡散(『液体金属の構造と物性』,物性研短期研究会報告)
- 79 溶鉄中の窒素の拡散(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 粒子強化アルミニウムおよびAl-3%Mg合金複合材料の強度特性に及ぼす熱履歴の影響
- 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金の窒素吸収速度
- 80 高合金鋼の窒素吸収速度について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 金属基複合材料創製における化学(高性能材料と化学 : 物づくりと新しい材料)
- 複合材料製造におけるマグネシウムの自発的浸透現象に対する浸透助材因子の影響
- 複合材料創製のためのIn Situプロセスの展開
- 発展性を秘めるin situ複合材料
- 自発的浸透による粒子強化型マグネシウム複合材料作製プロセスにおける浸透速度
- 自発的浸透による粉子強化型マグネシウム複合材料の作製と浸透プロセス解析
- 溶融鉄-ニッケル, 鉄-コバルト合金中 1600℃ における窒素の溶解度および拡散係数について
- 小型直流ESRにおける電極先端での滴生成について
- 117 溶融鉄合金中の窒素の拡散係数(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 55 ESR 法におけるメタルースラグ間物質移動のモデル実験(プロセス解析, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 76 電極形状と電位分布ならびに槽抵抗 : ESR法の基礎的研究 第 3 報(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 126 溶融鉄-チタン合金と平衡する酸化物について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 272 溶鉄中への炭素溶解速度におよぼす Si, Mn, P, および S の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 軽金属学会に入会して
- 固液間の濡れ性とin situ複合材料の創製
- 界面反応と新材料 (フォーラム「界面接合技術の先進的応用を考える」)
- 116 減圧下における溶鉄の酸素吸収速度について(反応速度・溶銑予備処理・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 110 溶融 Fe-Cr 合金と平衡する酸化物組成について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 159 溶融 Fe-Cr 合金における酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 75 電極溶落時の電流変化について : ESR 法の基礎的研究 第 2 報(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 74 電極材からの液滴生成について : ESR 法の基礎的研究 第 1 報(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 132 FeO-Al_2O_3-SiO_2 系スラッグ中 FeO の活量 : SiO_2 未飽和スラッグと溶鋼との平衡 III(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 97 FeO-MgO-SiO_2 系スラッグ中 FeO の活量 : SiO_2 未飽和スラッグと溶鋼との平衡 II(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 固液間の濡れ性とin situ複合材料の創製