72 圧延用鋼材における真空造塊効果の検討 : 溶鋼の真空脱ガスに関する研究 I(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1962-09-01
著者
-
谷地 一男
日本鋼管技術研究所
-
大久保 益太
日本鋼管技術研究所
-
門間 玄悟
日本鋼管川崎製鉄所
-
北村 洋二
日本鋼管川崎製鉄所
-
門間 玄悟
日本ロータリーノズル(株)
-
大滝 浩
日本鋼管技術研究所
-
摂待 吉雄
日本鋼管川崎製鉄所
-
摂待 吉雄
日本鋼管技研
関連論文
- 122 流動モデルによる吸上量の解析 : DH 脱ガス法に関する研究 II(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 121 DH 脱ガス法における溶鋼の流動 : DH 脱ガス法に関する研究 I(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 52 転炉操業におよぼす溶銑配合の影響について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 88 LD-AC 設備および操業結果の概略 : 日本鋼管川崎転炉工場における LD-AC 操業について I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 平炉鋼の成分適中率向上対策について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 50 塩基性平炉における炉内脱酸について : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 IV(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 122 地疵におよぼす精錬法の影響について : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 I(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 69 X 線マイクロアナライザーによる非金属介在物の同定のための 2, 3 の研究(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 93 未脱酸鋼の取鍋脱ガス : 溶鋼の真空処理に関する研究 II(製鋼・造塊・真空溶解, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 72 圧延用鋼材における真空造塊効果の検討 : 溶鋼の真空脱ガスに関する研究 I(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 127 高炉溶銑直鋳鋳型とキュポラ鋳型についての 2, 3 の考察(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 276 ロータリーノズル自動絞り注入制御装置の開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 155 純酸素転炉によるボイラ用クロムモリブデン鋼の材質について : 純酸素転炉による合金鋼の製造について V(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 63 大型キルド鋼塊の頭部電弧加熱について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 120 リムド鋼の鍋下鋼中酸素含有量について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 59 Al 脱酸直後における球形 Al_2O_3 介在物について(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 123 LD 転炉終点における鋼浴酸素含有量(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 56 圧延用鋼塊の下注ぎ真空鋳造について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 123 地疵におよぼす造塊法の影響について : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 II(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 47 銑鉄事情の変動に対する酸素使用平炉製鋼法の適応性について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 71 吹錬中の脱燐反応 : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 IV(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 47 DH 及び RH 脱ガス法の反応器としての比較 : DH 脱ガス法に関する研究 IV(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 46 DH 処理中における脱炭速度の推定と混合モデル : DH 脱ガス法に関する研究 III(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 102 出鋼中における窒素の挙動 : 転炉吹錬末期から出鋼後までの製鋼反応の研究 I(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 78 酸化鉄活量について : 製鋼スラグの活量の検討 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 150 吹錬中の窒素の挙動 : LD 転炉の吹錬反応の研究 III(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 149 吹錬中のマンガン及び燐バランスについて : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 II(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 148 吹錬中の酸素バランスについて : LD 転炉の吹錬反応に関する研究 I(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 100 鋳込中の溶鋼成分の挙動について : 下注キャップド鋼の凝固に関する研究 VI(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 299 XMA 定量補正計算への電子計算機の利用(分析・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 71 キャスターガンミックスによる取鍋の熱間補修について(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 123 Si および Al 脱酸による 1 次脱酸生成物について : 脱酸速度の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 61 熔鋼酸素計によるセミキルド鋼の脱酸調整について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 77 ソリッドスキンの生成機構 : リムド鋼の凝固に関する研究 V(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 76 管状気泡について : リムド鋼の凝固に関する研究 IV(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 90 リムド鋼塊密度の解析 : リムド鋼の凝固に関する研究 III(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 123 反応モデルによるリミングアクションなどの解析 : リムド鋼の凝固に関する研究 II(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 122 リムド鋼凝固時の反応モデルについて : リムド鋼の凝固に関する研究 I(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 討 4 連続鋳造スラブ表面疵発生原因および防止法について(II 連鋳鋳片の表面性状, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 73 地疵と介在物の関係 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 165 連鋳鋼の復熱過程における高温延性について : 連鋳鋼の高温延性に関する研究第 2 報(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳鋼の高温延性について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 90 純酸素上吹き転炉製鋼法における窒素の挙動について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 64 セミキルド鋼の出鋼作業の標準化(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 53 塩基性平炉々況のキルド鋼管内面疵におよぼす影響(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 106 攪拌鋼浴および静止鋼浴における 1 次脱酸生成物の浮上分離機構について : 脱酸速度の研究 IX(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 105 静止浴における Al の単独, および共同脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VIII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 118 地疵分布関数の定数 A におよぼす製鋼要因の影響 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 VII(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 117 地疵分布関数の定数 B におよぼす製鋼要因の影響 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 VI(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 106 静止浴における脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 105 脱酸速度におよぼすルツボ材の影響について : 脱酸速度の研究 VI(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 79 Mn と Al による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 V(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 78 Mn と Si による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 IV (製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 77 Al による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 III(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 Si による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 II(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 75 介在物組成と溶鋼組成との関係(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 120 地疵分布函数とその応用 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 V(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 112 Al 炉内脱酸の解析 : 炉内脱酸の研究 I(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))