13 高炉装入物の通気性について(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1955-09-01
著者
-
菊地 望
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
久田 清明
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
太田 満喜雄
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
菊地 望
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
太田 満喜雄
富士製鉄室蘭製鉄所
-
久田 清明
富士製鉄室蘭製鉄所
関連論文
- 26 焼結燃料の性質と焼結性との関係について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 25 平炉ダストの性状および種々な脱亜鉛法について : 平炉ダストの脱亜鉛に関する研究 I(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 101 予熱炭装入法における装入密度に影響をおよぼす石炭性状の研究(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 100 予熱炭装入法におけるコークス品質の研究(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 95 コークスの熱間性状に影響する要因(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉装入物の通気性について(第 54 回講演大会講演大要)
- 13 高炉装入物の通気性について(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 10 褐鉄鉱の磁化焙焼法による優良焼結鉱の製造に関する研究 (III) : 工業化試験(第 54 回講演大会講演大要)
- 33 褐鉄鉱の磁化焙焼法に依る優良焼結鉱の製造に関する研究 (II) : 工業化試験(第 51 回講演大会講演大要)
- 32 褐鉄鉱の磁化焙焼法に依る優良焼結鉱の製造に関する研究 (I) : 基礎研究(第 51 回講演大会講演大要)
- 15 焙焼に依る褐鉄鉱の脱砒に関する研究(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 6 高炉試驗に依る高炉裝入物の粒度について(第 49 回講演大会講演大要)
- 16 スラリー噴射による高炉操業 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 III(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 15 噴射設備および操業法 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 II(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 石炭-重油スラリーの輸送に関する基礎研究 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 I(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 51 出銑大樋の適正な長さに関する検討(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 25 高炉炉床におけるチタンベアーの性状について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 1) 高爐原料の粒度について(第 3 囘品質管理大會報告, 研究部會報告)
- 洗炭に關する考察
- 北海道炭による高爐コークスの製造