溶融還元製鉄法開発の現況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Summary of DIOS collaboration study with the background of the future status of Japanese steel industry is described. The feasibility study of the DIOS process indicates that it can be better applied as an alternative to the blast furnace system with capital, operational and environmental benefits. The features of smelting reduction furnace allow to be combined with other direct reduction process in the Duplex-DIOS system to expand the applicability of the technologies. The feature of the Duplex-DIOS, the combination of DIOS-SRF and Rotary Hearth Furnace, is briefly described. Several other emerging smelting technologies, HIsmelt, AusIron, ROMELT, AISI process and CCF or CleanSMelt, are briefly introduced. The comparison of DIOS technology with those processes even emphasizes the strength of the scope of the DIOS development and technology. The present status of COREX process is also described as an example of further development of the original process.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
関連論文
- 鋳型と鋳片間の潤滑現象と高速鋳造時の最適鋳型振動
- 討 9 鋳型と鋳片間の潤滑現象と高速鋳造時の非サイン振動の効果(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 247 高速鋳造時の最適鋳型振動波形 : 非サイン鋳型振動技術の開発 1(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 153 CaO-BaO-CaF_2 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 170 小径ロール軽圧下鋳造による耐サワーラインパイプの鋳片無均熱製造試験 : 連鋳々片の中心偏析の改善 3(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 221 高速鋳造時における浸漬ノズル形状の最適化 : 高速鋳造時における鋳型内湯面での溶鋼流動制御 2(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 220 鋳型内流動に関する水モデル実験 : 高速鋳造時における鋳型内湯面での溶鋼流動制御 I(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 連鋳々片の固相線近傍での変形・脆化特性
- 276 連鋳スラブのマクロ・セミマクロ偏析の生成機構(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高速鋳造時の鋳型内伝熱と潤滑挙動におよぼす鋳型振動波形の影響
- 連続鋳造鋳型内における亜包晶炭素鋼の不均一凝固の制御
- 162 亜包晶域の初期凝固における不均一現象とγ粒成長挙動(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 257 オッシレーションマークの性状と鋳型振動条件との関係 : 非サイン鋳型振動技術の開発 5(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 206 強制バルジングを利用した軽圧下鋳造による中心偏析の改善 : 連鋳々片の中心偏析の改善 2(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 243 非サイン鋳型振動法の高速鋳造への適用 : 非サイン鋳型振動技術の開発 4(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 239 高速鋳造時の鋳型内凝固と抜熱挙動について : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 3 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 高温, 高品質スラブ製造のための連続鋳造二次冷却技術(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 261 アルミナ付着防止用浸漬ノズルの開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 202 鋳型内湯面多点測定による溶鋼流動調査 : 高速鋳造時における鋳型内湯面での溶鋼流動制御 3(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 251 炭素鋼のデンドライト形態におよぼす C 含有量の影響 : 一方向凝固実験による凝固現象の基礎検討第 1 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 248 5 TON 試験連鋳機による非サイン振動効果の確認 : 非サイン鋳型振動技術の開発 2(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 197 連鋳鋳型内における潤滑状態 : 連続鋳造の鋳型/鋳片間潤滑 IV(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 一方向凝固鋼塊の凝固と偏析特性
- 353 一方向凝固鋼塊の偏析挙動 : 一方向凝固鋳造による極厚鋼板製造技術の開発第 1 報(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- II. 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点(第 106 回講演大会討論会報告)
- 277 大断面ブルーム連鋳凝固末期撹拌に関する基礎検討 : 凝固末期撹拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 I(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 19 双ロール型薄鋳片製造法の検討(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 278 大断面ブルーム連鋳における凝固前面の検出 : 凝固末期攪拌の大断面ブルーム連鋳機への適用 II(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 320 ショートストローク・ハイサイクルオシレーション時の鋳型-鋳片間の摩擦 : 連続鋳造の鋳型/鋳片間潤滑 II(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 243 流動による鋳塊内成分負偏析におよぼす凝固組織の影響 : 流動下における凝固現象 3(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 151 鋳型/鋳片間の潤滑に関する定量的解析 : 連続鋳造の鋳型/鋳片間潤滑 III(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鋳片最終凝固位置近傍の電磁攪拌効果
- 日本鉄鋼業の多角化の実態 (日本鉄鋼業のコアコンピテンス)
- 溶融還元製鉄法開発の現況
- 289 連鋳鋳型への超音波振動の適用検討(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 288 連鋳鋳型/鋳片間摩擦低減に及ぼす超音波振動の効果(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 263 小型連続鋳造実験による鋳型内鋳片の引抜抵抗の測定 : 連続鋳造の鋳型/鋳片間潤滑 I(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 213 溶湯流動による樹間の洗浄現象 : 流動下における凝固現象 2(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 198 電磁撹拌による等軸晶生成機構 : 連続鋳造への電磁撹拌技術の応用に関する研究第 7 報(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 267 電磁撹拌による微細等軸晶の生成 : 連続鋳造への電磁撹拌技術の応用に関する研究第 6 報(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 258 鋼中溶質元素の平衡分配係数(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)