耳下腺腺房細胞腫の細胞所見
スポンサーリンク
概要
著者
-
田村 潤
国立名古屋病院 病理
-
内田 一豊
豊橋市民病院中央臨床検査室
-
田村 潤
国立名古屋病院病理
-
谷田部 恭
南生協病院
-
谷田部 恭
名古屋大学 生体反応病理学
-
北川 博
国立豊橋病院研究検査科
-
松下 孝二
国立豊橋病院研究検査科
-
内田 一豊
国立豊橋病院研究検査科
-
谷田部 恭
名古屋大学医学部第1病理
関連論文
- 画像診断モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム
- 術後19年目に粘表皮癌の再発が疑われた肺縫合糸肉芽腫の1例
- P-512 小細胞肺がん化学放射線治療後5年以上経過して発症した肺腺がんの一例(多発肺癌3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-120 同時性多発肺腺がんの治療 : 縦隔リンパ節腫脹を伴う場合を含めて(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 卵巣様間質のない嚢胞を伴う浸潤性膵管癌の1例
- IPMN由来浸潤癌とIPMNに併存した通常型膵癌との鑑別に苦慮した1切除例 : 遺伝子学的検索の導入
- W8-2 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経口電子胆道鏡が診断に有用であった胆管コレステローシスを伴う早期胆管癌の1例
- 2 画像モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム(画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 臨床画像上管内癌 と鑑別困難であった肉芽腫性乳腺炎の1例
- 4. 7 才児 Bronchial Adenoma の 1 例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 7. SlADHを合併した肺小細胞癌の1症例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 218 Salivary duct carcinomaの一例
- 221 腹水中に腫瘍細胞が認められた横紋筋肉腫と成熟嚢胞性奇形腫が合併した卵巣腫瘍の1例
- 572 大腸 Linitis Plastica 癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 膵腺房細胞由来による上腹部腫瘤の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- SF-023-3 喫煙歴別にみた肺腺癌の生物学的臨床的多様性(肺・気管・気管支(悪性疾患3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- GGOを呈する肺癌の分子マーカー (特集 CTで発見される限局性すりガラス陰影GGA/GGO--最近10年間の臨床動向)
- P-151 hOGG1およびGST遺伝子多型と喫煙習慣の肺がんリスクにおよぼす影響(疫学・発癌と危険因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-135 gefitinibが抵抗性となった後にErlotinibを投与した非小細胞肺癌中枢神経転移症例の検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-133 術後再発症例におけるEGFR遺伝子変異とゲフィチニブの効果 : 134例の検討(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-16 EGFR遺伝子変異L858RとExon19欠失変異バリエーションの検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- SF-022-3 術後早期に再発をきたしたEGFR遺伝子変異陽性肺癌患者に対するゲフィチニブ治療効果(呼吸器-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈内腫瘍栓と胆管内腫瘍栓を伴った大腸癌肝転移に傍胆管リンパ節転移を認めた1切除例
- H. pylori 除菌療法にて軽快した cap polyposis の1例
- 紡錘形細胞からなる腟原発悪性黒色腫の1例
- 手術既往無く腸間膜および大網に発生した多発性腹腔内デスモイド腫瘍の1切除例
- WS3-3 肝細胞増殖因子(HGF)はEGFR活性型遺伝子変異を有する肺腺癌のゲフィチニブ耐性を誘導する(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- 71 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に対する若干の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 悪性リンパ腫捺印標本における酵素細胞化学的研究 : とくに表面形質との関連性を中心として
- 41.悪性リンパ腫捺印標本におけるAdenosine triphosphatase染色の検討(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- P-647 浸潤型胸腺腫の経過中に急性リンパ性白血病を発症した1例(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-504 ATG(抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリン)を投与した再生不良性貧血を合併した浸潤型胸腺腫の一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-238 イホスファミド+アドリアマイシンの化学療法が奏効した肺肉腫の1例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- パラフィン包埋標本を用いたがんの遺伝子診断
- 耳下腺悪性腫瘍の検討
- 224.乳腺原発紡錘細胞癌の2例(乳腺6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理からみた新TNM分類のポイント (特集 肺癌新TNM分類を使用するにあたって)
- いま,病理診断に求められるもの
- S6-5 EGFR・KRAS遺伝子変異の異同(肺腺癌の特性,第49回日本肺癌学会総会号)
- 免疫組織化学染色による病理診断
- 肺癌とterminal respiratory unit--肺癌の分子生物学的分類を通して見えてきたもの (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 病態)
- 肺癌の分子病理学 : 発現解析による肺癌の分子腫瘍分類(第21回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 208 大腸洗浄細胞診にて赤痢アメーバーを認めた一例
- 201. 低血糖を示したSubmesothel ial fibrosの一例(中皮・体腔液II)
- 132. 尿細胞診陽性を示した尿膜管癌の1例(泌尿器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 3.胸部GGOとして検診発見されたMALT lymphomaの1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 125 臨床的に卵巣原発と考えられた成人T細胞白血病/リンパ腫の一症例
- 201 肺小細胞癌の甲状腺転移と思われる一症例
- 102 穿刺吸引細胞診において扁平上皮癌を疑った乳癌の一症例
- 38.リンパ節の組織診と捺印標本における細胞診との比較検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 画像診断Q&A
- 術中迅速細胞診で診断した網膜芽細胞腫
- 31.治療後5年以上生存した1肺癌例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- HP-070-2 乳癌におけるcaveolin-1遺伝子変異の検討(乳がん(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- セツキシマブの効果予測因子としてのKRAS遺伝子測定における検体の取扱い (AYUMI 大腸癌KRAS遺伝子変異ガイダンス--抗EGFR抗体医薬の適正使用に向けて)
- 13.肺癌例の検疫による細胞診の検討 : 第25回肺癌学会中部支部
- 2.左主気管支に認められた軟骨腫の1例 : 第25回肺癌学会中部支部
- 162 乳腺穿刺吸引細胞診において異型巨細胞の出現したFat necrosisの1例
- 170 NHS BSPカテゴリー分類による乳腺細胞診「疑陽性」の解析
- 浸潤増殖を示した膵のSolid and cystic tumorの1例
- P-174 穿刺吸引細胞診が有用であった乳腺原発神経内分泌癌の1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-76 ホジキンリンパ腫との鑑別が必要であった加齢性EBV関連Bリンパ増殖症の一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹腔原発の形質細胞型primary effusion lymphomaの1例
- 尿膜管移行上皮癌の1例
- 肺硬化性血管腫の1例
- 296 唾液腺穿刺の多形腺腫内癌の3例
- 217 喀痰および気管支洗浄液より糞線虫が検出された1例(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 耳下腺腺房細胞腫の細胞所見
- 12.過去10年間の肺癌508症例における喫煙との関係の分析(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 5.前縦隔胚細胞性腫瘍の1例 : 第25回肺癌学会中部支部
- 145. 血液病領域におけるリンパ節捺印標本による迅速診断の成績とその有用性(リンパ・血液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 5. 腫瘍並びにその他各種疾患における細胞背景の意義とその重要性 : 乳腺穿刺(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 生検検体, 胸水, リンパ節穿刺液等微量検体からのRNA抽出の検討
- 7.鑑別診断上興味ある臨床例 : 第17回支部会 : 中部支部
- リンパ節穿刺細胞診における精度管理, 特に検体不適正率の改善に向けて
- ステロイド治療後早期にFDGの集積が低下した自己免疫性膵炎の1例
- 7.いわゆるSclerosinghemangiomaの1例 : 第24回肺癌学会中部支部会
- 肺動脈本幹に発生した内膜肉腫の1剖検例
- 38.乳房の顆粒細胞腫(C群 : 乳腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 36. 胸水中に出現した悪性と考えられる胸腺腫細胞(V B. 造血器, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 特異な病理学的形態を示す子宮癌肉腫の1例
- 18.乳頭分泌液にて発見した早期乳癌の2例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 16.豊胸術後に発生した乳癌の細胞像(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 原発性肺癌の転移について : 第14回中部支部会
- 原発性肺癌における転移の臨床病理解剖学的検討 : 組織II
- 全身性巨細胞封入体症の1剖検例
- 胸水型肺癌の臨床 : 中部支部 : 第21回支部活動
- 原発性肺癌の予後について : 中部支部 : 第20回支部活動
- 肺過誤腫手術例2例について : 中部支部 : 第19回中部支部会
- PS-046-6 gefitinib耐性後の剖検症例におけるEGFRおよびMET遺伝子異常のheterogeneity(PS-046 ポスターセッション(46)肺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-10-5 肺癌の個別化治療 : EGFR変異とその先へ(IS-10 国際シンポジウム(10)Treatment of lung cancer in the 21st century : From bench to bedside, further to the OR,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-2 OSNA法による術中センチネルリンパ節転移診断の実地臨床導入に関する検討(SF-005 サージカルフォーラム(5)乳腺:センチネル,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P23-6 肝臓癌と食道癌治療後多発小結節影と多発斑状影を呈した食道癌腫瘍塞栓症の1例(肺癌/悪性腫瘍,ポスター23,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 原発性肺癌の腸転移例について : 第14回中部支部会
- 28.卵巣腫瘍患者の腹水中に見られる線毛様構造物を持った細胞について(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 22.制癌剤投与における膀胱移行上皮細胞の変化について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- がん研究における病理組織標本の利用 : 利点とその限界
- 肺癌の遺伝子診断と治療選択 (注目される新しい病態・疾患概念と臨床検査 : 呼吸器疾患編)