I-45. 重複総胆管の1例(第22回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-11-01
著者
-
薬師寺 浩之
佐賀医科大学外科
-
中城 博見
佐賀医科大学外科
-
馬島 英明
佐賀医科大学外科
-
中城 博見
佐賀医科大学消化器一般外科
-
中城 博見
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
中間 輝次
大町町立病院外科
-
薬師寺 浩之
佐賀医科大学一般・消化器外科
関連論文
- 示-306 WDHA症 候群を呈した膵島腫瘍を伴った多発性内分泌腺腫症I型の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚筋炎を合併した直腸癌の1例
- V15-3 下大静脈の圧排狭窄を伴う塊状型転移性肝癌に対する前方経路からの肝右三区域切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-55 補助療法の著効により second look surgery に成功した進行胃癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-28 膵胆管合流異常合併肝門部胆管癌に対する肝左葉尾状葉合併切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸平滑筋腫の1例
- 401 大腸癌肝転移症例の H 因子と CEA doubling time からみた治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 31. 肝硬変症を有する胆石症の臨床的特徴と治療方針(第18回日本胆道外科研究会)
- 280 胆嚢内胆石症における総胆管切開症例の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 大量出血を伴う胃噴門部領域の潰瘍病変 : Exulceratio simplex (Dieulafoy) 症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 257 慢性膵炎による門脈狭窄・閉塞に対する治療に関する検討 : 特に門脈切除再建について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-2 口蓋転移が疑われた食道胃接合部に発生した腺扁平上皮癌(いわゆる腺表皮癌adenoacanthoma)の1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 610 胃前庭部腺扁平上皮癌の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 肝炎ウイルス感染は肝細胞癌発がんにおけるMGMT遺伝子のDNAメチル化を促進する
- SF3e-3 胃癌, 大腸癌, 肝細胞癌, 乳癌の発癌・浸潤とMGMT発現異常の関連性
- SF25b-4 胆管癌におけるAPC遺伝子を中心としたgenetic alterationとβ-catenin発現異常の関連性
- 777 4異時性5重複6多重癌症例における遺伝子不安定性の検討
- P-173 胆道(胆嚢,肝外胆管)癌における遺伝子不安定性は臨床病理学的因子と関連するか?
- 胆道(胆嚢, 胆管)におけるmicrosatellite instabilityの検討
- PP1481 胆嚢癌におけるO^6-Methylguanin-DNA Methyltransferase(MGMT)発現異常の検討
- イレウスにて発症したSpigelヘルニアのRichter型嵌頓の1例
- I-45. 重複総胆管の1例(第22回日本胆道外科研究会)
- CD-4 進行胆嚢癌に対する肝 (S_) 膵頭十二指腸切除術(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-103 膵管非癒合に合併したと推測される膵貯留嚢胞の一治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-257 当院における Stage I 胆嚢癌の術前診断と手術術式の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 442 襄胞内に胆石を合併し、主膵管と交通を有する十二指腸重複症の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-618 食道癌の抗癌剤感受性診断におけるcyclinD1の意義と臨床応用への可能性
- 各種酸化的損傷ヌクレオチドに対する大腸菌MutT蛋白質の基質特異性
- W2-5 胆嚢癌における分子生物学的予後規定因子の検討
- P-176 胆嚢癌におけるマトリックス分解酵素(MMP)発現の意義
- P-175 胆嚢癌における細胞周期関連因子発現の意義
- P-174 胆嚢癌の浸潤増殖形態調節における細胞間接着因子の役割 : 胆嚢癌株細胞からのアプローチ
- P-164 胆嚢癌の浸潤増殖形態調節機構の検討 : 正常胆嚢上皮細胞からのアプローチ
- 胆嚢癌株細胞のコラーゲンゲル内立体培養における浸潤性と細胞間接着因子発現に関する検討
- Two cases of pseudodiverticulum of the vermiform appendix.
- 回腸悪性リンパ腫による成人腸重積症の1例