原発性肝癌に対する選択的担癌区域動脈・門脈塞栓術の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝細胞癌 (HCC) に対する治療成績の向上を目的とし肝動脈塞栓術 (TAE) に加え, 選択的担癌区域門脈塞栓術 (SSPE) を施行した HCC 31例 (うち肝硬変併存肝切除例7例) を対象として, SSPE 後の臨床像, 非塞栓区域の代償性肥大について検討し, さらに肝切除術後の臨床経過, および SSPE の抗腫瘍効果について TAE 単独施行例と比較検討した. (1) SSPE による肝機能の悪化は一過性であり, ほぼ2週後には回復した. また門脈圧は術直後で有意に上昇した. (2) SSPE 後約2週目での非塞栓区域の体積は有意に増加した. (3) 術前処置としての TAE に SSPE を加えることで切除後の残存肝に与える影響が少なくなる傾向にあった. (4) 切除例での腫瘍壊死率より SSPE は TAE の抗腫瘍効果を増強させた. 以上より, SSPE は HCC に対する術前処置として, また集学的治療法の1つとして有用であった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-11-01
著者
-
田尻 孝
日本医科大学附属病院外科
-
金 徳栄
日本医科大学第1外科
-
恩田 昌彦
日本医科大学第一外科
-
真々田 裕宏
日本医科大学臓器病態制御外科
-
真々田 裕宏
日本医科大学 第一外科
-
金徳 栄
日本医科大学第一外科
-
田尻 孝
日本医科大学 外科(消化器・一般・乳腺・移植部門)
-
恩田 昌彦
日本医科大学
-
田尻 孝
日本医科大学
関連論文
- Kugel法による鼠径ヘルニア術後に大腸穿通を来した盲腸憩室炎の1例
- 複数個の磁石誤飲により腸管に内瘻形成を来した成人の1例
- 序
- RSF-004-5 治療後にADLの改善を認めた脳萎縮性パーキンソニズムを伴う腹壁瘢痕ヘルニアの1例(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈血栓を合併した十二指腸海綿状血管腫の1例
- SP-19 術前に確定診断し得た門脈血栓を伴う十二指腸血管腫の1例(特別ポスター3 小腸・出血,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stage IV大腸癌における予後因子の臨床病理学的検討
- 当科における虚血性腸炎症例の検討(小腸・大腸・肛門39, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発症例から検討した大腸癌術後フォローアップの効率(大腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 内分泌細胞含有大腸低分化腺癌におけるVEGF発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌と直腸癌の同時性重複癌の1例
- PPS-2-202 進行・再発大腸癌に対する外来での5-FU/l-LV/CPT-11療法(大腸化学療法4)
- VSE-16-04 腹腔鏡下大腸手術の術中偶発・術後合併症と開腹移行症例の検討(大腸6)
- OP-1-063 EBMに基づいた手術創の管理と医療経済(消化器全般4)
- PD-6-08 LCM+RT-PCR法による大腸癌術前生検および手術標本での5-FU代謝関連酵素mRNA発現量の比較(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- 結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関係
- 当施設で急増しているメニエル型減圧症について
- 術前診断し得た閉鎖孔へルニアの3例
- 腹壁瘢痕へルニア破裂の1例
- 大腸癌手術における周術期免疫能に及ぼす術前BRM投与の効果
- 大腸癌に対する外来における5-FU/IV/CPT-11療法の経験
- Thl/Th2バランスからみた腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性と免疫応答
- 5FU系抗癌剤投与前後のThymidylate Synthetase(TS),Dihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)mRNA発現の経時的変化と抗癌剤感受性試験としての応用
- StageIII結腸癌における予後規定因子に関する検討
- OP-2-111 腹腔鏡下大腸手術の術後経過と免疫応答の変化
- O4-2 H.pyloriと胃癌 : H.pylori感染鳥肌胃炎の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- VS-017-5 教育機関における鏡視下虫垂切除術の位置づけ(大腸3,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-012-1 膵臓外科における鏡視下膵切除術の有用性(膵1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-52 教育機関における腹腔鏡下虫垂切除術(大腸4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下尾側膵切除術を施行した7例の検討
- Composix Kugel Patch を用いた腹壁欠損および腹壁癒痕ヘルニア修復術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸・腹腔鏡手術における縫合・吻合の実際 膵臓の腹腔鏡下手術 (マスターしておきたい縫合・吻合法の実際--より安全・確実に行うために) -- (縫合・吻合法の実際)
- HP-054-4 十二指腸GISTに対して腹腔鏡下十二指腸第3部,第4部切除術,腹腔鏡補助下十二指腸空腸吻合術を施行した1例(十二指腸(悪性),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-148-1 ヒト膵癌におけるSTAT 5の発現,活性化についての検討(膵(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-217-8 膵空腸吻合術モデルにおけるbFGF含浸ハイドロゲル投与の意義(膵(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡手術 腹腔鏡下脾臓・脾動静脈温存尾側膵切除術
- 鏡視下の膵切除術 (特集 肝胆膵手術における皮膚切開・術野展開の工夫)
- 標準的腹腔鏡下膵尾側切除術 (マスターしておきたい標準的内視鏡外科手術)
- 側副血行路の発達した膵粘液性嚢胞腺腫に対し腹腔鏡下尾側膵切除術を施行した1例
- P-2-389 膵癌におけるNestinの発現の検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-386 bFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた膵消化管吻合モデルの経時的検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-17 先天性胆道拡張症における腹腔鏡下手術(胆・膵5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-4 腹腔鏡下脾臓・脾動静脈温存膵体尾部切除術を施行した症候性漿液性嚢胞腺腫の1例(胆・膵3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-47 脾彎曲部腫瘍に対する腹腔鏡下結腸切除術の工夫(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-83 腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡下ヘルニア修復術4例の検討(ヘルニア2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-105 Neuropilin-1の膵癌における生物学的意義,そのintegrin beta1との関連について(胆・膵 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-098-5 PDGFb蛋白発現と食道発癌との検討(食道(発癌・悪性度1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-532 食道癌肺転移に対するCTガイド下肺RFA(ラジオ波焼灼術)の治療経験(食道 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-142 食道扁平上皮癌におけるPIK3CA遺伝子解析(食道 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-403 CDGP,5-FUを用いた食道癌の術前CRTの治療成績 : 副作用が少なく効果的な方法(要望演題28-2 食道癌の放射線療法,化学療法と外科療法の関係2,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-081-3 食道扁平上皮癌におけるPIK3CA発現の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-4 医学生に対するVRシミュレーターを用いた内視鏡外科手技の教育システム(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-36 術前抗p53血清抗体値は食道癌手術後再発予想のマーカーとなりえるか(食道癌 治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-4 高齢者食道癌(75歳以上)の治療成績(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-34 食道癌におけるp53遺伝子および関連遺伝子の臨床的意義(食道癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-31 食道扁平上皮癌3q26領域における遺伝子発現の検討(食道癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-154 効果的で,副作用が少ない食道癌に対するNeoadjuvant CRT(食道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-24 下咽頭喉摘および食道全摘が必要な頸部食道癌,下咽頭癌に対する術式の工夫(食道癌 治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-5 残胃の癌発生予防におけるH.pylori(HP)除菌治療の効果とそのメカニズム(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌手術における術前ステロイド投与が術後VEGFに与える影響
- DP-183-3 喫煙者における血中Cell-free DNA中のp53遺伝子codon248/249変異の定量および同定(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-135-4 食道癌におけるPDGFbeta発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2528 炎症に関連する下部食道癌における血管新生関連蛋白,特にp53,VEGF発現と消化器発癌(炎症と発育進展(基礎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1269 頸部食道癌,下咽頭癌に対する縦隔鏡補助下食道切除術と延長胃管による再建の有用性(食道癌手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳癌のホルモンレセプター測定におけるEIA法とIHC法の一致率と問題点
- 上行結腸癌に対する腹腔鏡補助下手術後に発症した腹腔内デスモイド腫瘍の1切除例
- 黄色肉芽腫性胆嚢炎により Mirizzi 症候群をきたした1例
- P-2-99 十二指腸狭窄で発症した後腹膜デスモイドの1例(腸間膜腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 残胃全摘後の小腸穿孔に対し T-tube 留置が有効であった1例
- 内視鏡的乳頭切開術により著明な全身性皮下気腫を呈した1例
- 1553 残胃全摘後の空腸穿孔に対しT-tube留置が有効であった1例(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0831 黄色肉芽種性胆嚢炎により胆管(Bs)狭窄をきたした1例(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 鈍的外傷による腸間膜損傷を契機に偶然発見された異所性腎の1例
- ガストログラフィンによる上部消化管造影で尿路が造影された腸閉塞の1例
- 腹腔鏡診断が有用であった急性腹膜炎像を呈した Fitz-Hugh-Curtis 症候群の1例
- 腹部血管造影および色素注入法により出血部位を同定しえた管内発育型小腸GISTの1手術例
- 腹腔内出血を伴う自然破裂をきたした腎血管筋脂肪腫の1例
- 胃MALTリンパ腫, 直腸カルチノイド, S状結腸癌の同時性重複の1例
- 穿孔で発見された小腸 Hodgkin 病の1例
- HP-022-2 mFOLFOX6法を導入した高度進行・再発大腸癌症例の予後因子に関する検討(大腸(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-212 再発性の治療方針 : メシル酸イマチニブ導入の意義(要望演題11-3 GISTの治療戦略 薬物,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-064-3 GIST肝転移症例の検討 : 臨床経過・治療方針を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-132 全生存期間・無増悪生存期間からみたmFOLFOX6法を導入した進行・再発大腸癌症例の検討(大腸癌 化学療法2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-128-4 cRNAプローブを用いた胃癌組織におけるMAGE-A 10 mRNA発現の検討とその臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1761 外来通院にてmFOLFOX6療法を施行した進行・再発大腸癌症例の検討(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- GIST・EGIST症例おけるMAGE-A family蛋白発現とその臨床的意義
- 臨床・病理像から見たGIST及びEGIST症例の診断・治療の問題点(胃・十二指腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における肝細胞癌に対するラジオ波凝固療法 (RFA) 治療戦略とその成果(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 電顕所見からみた消化管及び消化管外原発GIST症例の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-019 定量的マイクロサテライト分析法による胃癌組織の染色体20q領域のDNAコピー数に関する検討(胃分子生物1)
- PPS-1-196 イレウスを来した大腸癌の治療 : 術前減圧法の有用性について(イレウス1)
- PS-109-2 定量的real time PCR法を用いた胃癌組織における8q13-q21領域のDNAコピー数増加についての検討
- 消化管及び消化管外原発GIST症例の診断治療に関する検討
- 胃癌術後真菌症の検討 : ハイリスク症例を術前,術中因子で予測できるか
- 定量的real timeマイクロサテライト分析法を用いた胃癌組織のDNAコピー数と臨床予後に関する検討
- 切除不能・再発食道扁平上皮癌に対するsecond-line chemotherapyとしてのDocetaxel/5-fluorouracil/Cisplatin併用療法の検討
- P-3-3 切除不能・再発食道癌に対するDocetaxel(TXT)+CDDP+5-FU併用療法(DCF療法)の検討(食道癌 化学療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Docetaxel化学療法が奏効し切除可能となったstage IV胃癌の1例
- HP-094-7 消化器疾患患者における経皮的W-EDチューブ挿入の有用性(栄養・代謝,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-9 当科における再発肝細胞癌に対する集学的治療のstrategy(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)