III-13 新生児特発性小腸断裂の1例(<特集>第3回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
116 胆道内発育を示した原発性肝細胞癌の1例(第21回日本消化器外科学会総会)
-
48 肝内結石症の外科的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
-
462 大腸穿孔19例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
-
162 胆道結石症再手術例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
-
8. DIC 検査における胆嚢無造影41例の検討(第10回日本胆道外科研究会)
-
411 肝右葉形成不全を認めた1症例(第19回日本消化器外科学会総会)
-
229 胆石を伴わない陶磁器様胆嚢の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
-
17. 閉塞性黄疸における胆汁細胞診および胆汁 CEA 値に関する検討(第8回日本胆道外科研究会)
-
449 石灰乳胆汁の3例(第18回日本消化器外科学会総会)
-
277 上腸管静脈と下大静脈との間に側副血行路を認めた希有なる食道静脈瘤(第18回日本消化器外科学会総会)
-
78 転移性大腸癌の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
肝血管筋脂肪腫の1例 : 捺印細胞所見について
-
323 経皮経肝門脈造影法による食道静脈瘤に対する手術々式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
-
成育医療の臨床と研究(特別講演I, 第 38 回日本小児外科学会総会)
-
D-62 有茎空腸間置術後 13 年を経過した A 型食道閉鎖症の 1 例
-
C-48 先天性食道閉鎖症の治療方針と Waterston 分類の再評価
-
成育医療の臨床と研究
-
A-45. 総胆管合流異常, 膵変化をともなった胆管拡張症の一幼児例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
高度の肺気腫様呼吸困難を呈した新生児動脈管開存症の1治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
4-4-e) 神経芽細胞腫 57 例の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
-
A-83 乳幼児腸重積症 433 例の検討(腸重積症)
-
B-11 新生児術後輸液療法の検討(代謝)
-
B-5 新生児麻酔後早期死亡症例の検討(麻酔および管理)
-
A-38 小児の奇形腫(奇形腫)
-
A-8 Xipho-omphalopagus 双生児の分離手術 (本邦手術成功第 1 例)(腹壁異常)
-
A-4 臍帯ヘルニアの治療 : とくにテフロンメツシユ使用例の検討(腹壁異常)
-
38. 子宮膣部にみられた Mesonephric Carcinama の 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
32. 結腸の形成異常を伴った 2 鎖肛症例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
E-33 巨大直腸型慢性便秘症に対する内肛門括約筋部分切除術の経験(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
-
E-15 先天性腸閉鎖症の手術治療 (国立小児病院 5 年間の治療成績の検討)(新生児腸閉塞)
-
C-28 術後の小児悪性腫瘍 24 例の検討(悪性腫瘍一般)
-
A-6. Scimitar 症候群の 2 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
4. Benign pulmonary blastoma の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
-
S-II-7 ウィルムス腫瘍、その組織型と年令・予後との関係
-
Segmental Dilatation of Intestine : 自験例6例について
-
42.胆管横紋筋肉腫の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
21.多発小腸穿孔をきたした非特異性腸炎の1治験例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
65 小児原発性肝癌23例の検討
-
59.腸回転異常症及び Hirschsprung 病を合併した Segmental Dilatation 症例と,限局性腸管拡張を呈した症例の検討(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
13.C型食道閉鎖症における食道 Banding の経験(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
II-A-25 先天性心疾患を合併する食道閉鎖症例治療の検討 : とくに心疾患の取扱いを中心に
-
気管支カルチノイド21例の臨床的検討
-
先天性気管支胆管瘻の1手術例
-
Colostomy
-
9.横隔膜弛緩症に対する治療方針の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
274 新生児壊死性腸炎の治療
-
60. 両側性 Wilms 腫瘍, 手術成功の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
S-III-5 先天性胆道閉鎖症手術例の検討 : 特に黄疸消失例の病態, 予後を中心に(S-III 先天性胆道閉鎖症の病態)
-
S-I-2 新生児外科における輸液, とくに術前の体液異常の改善について(S-I 乳幼児手術と水分電解質・高カロリー輸液)
-
C-173 横隔膜弛緩症例の検討
-
B-153 尿浸透圧よりみた乳幼児術後高カロリー輸液に於ける至適輸液量について
-
B-146 新生児の術後輸液と細胞外液量の変動
-
C-81 臨床的に広範囲腸管無神経節細胞症と考えられた症例の検討
-
C-77 ヒルシュスプルング病に於ける, 結腸, 直腸, 内括約筋部の電顕的観察
-
B-36 神経芽細胞腫の電顕像
-
B-26 小児腫瘤の診断における超音波検査法.特に感度断層法の検討
-
115. 胃・十二指腸潰瘍手術例のUL分類よりみた臨床症状の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
-
7. 我々の行っている十二指腸潰瘍の手術々式 : 選択的胃迷走神経切断術・幽門前庭部切除術及び胃十二指腸吻合術(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
-
113. Lymphangioma の 23 症例の臨床的考察および頸部より縦隔のにわたりみられた Cystic Hygroma の 1 症例の報告(頸, 肺)
-
C 型食道閉鎖症に対する食道 Banding : 特に Banding 部位の病理学的変化
-
小児下部尿路***横紋筋肉腫の5例
-
2. 坐骨結合体双生児 (Ischiopagus tetrapus) の分離手術成功例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
鎖肛における泌尿器科学的研究 : 第 1 報尿路系疾患の合併 (20 例中 11 例) について
-
19 鎖肛に於ける泌尿器科学的研究 : 第1報 尿路疾患の合併 (20 例中 11 例) について(消化管)
-
慢性腎不全患者の二次性上皮小体機能亢進症12例の検討(第458回東京地方会)
-
自然気胸治療中に喀痰細胞診で発見された肺門部の微小な扁平上皮癌の1切除例
-
III-A-12 先天性胆道閉鎖症に合併した、ビタミン K 欠乏によると思われる出血性疾患
-
P-76 喀痰細胞診により発見された気管支鏡的無所見肺癌の6カ月にわたる気管支鏡所見の経過
-
Bronchial mucous gland adenoma の 1 手術例
-
P-53 Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 手術例(示説良性腫瘍)
-
106. 高令者の胃潰瘍手術例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
-
11. 選択的胃迷走神経切断術兼幽門前庭部切除術症例の臨床ならびに遠隔成績(第3回迷切研究会)
-
VI-15) 2 度にわたる肺転移巣を治癒せしめ, 仙尾部原発巣を摘出後 6 年間無症状を続ける悪性奇形腫の 1 幼児例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
-
151. 小児肺セクエストレーションの手術経験(胸部 II)
-
63. 鎖肛の臨床病理学的研究 (第 1 報)(直腸肛門奇形)
-
188. 特異的な原因により腸閉塞症状を呈したる 3 症例(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
-
S-1-1 胆道閉鎖症の 5 年以上生存例の検討(シンポジウム(1), 「先天性胆道閉鎖症 : 5 年以上生存例の検討」講演要旨)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
A-29. 回盲部腸重積症に対する非観血的整復法の検討 : 空気注入法と Ba 注入法の比較(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
III-A-17 胆道閉鎖症に対する再手術例の検討 : 特にその適応、時期および方法について
-
III-C-14 先天性胆道拡張症における胆管?管合流異常症の意義
-
III-C-6 小児における消化管の慢性炎症性疾患
-
II-A-117 胆管膵管合流異常症の病態と診断について
-
6. 十二指腸潰瘍に対する迷切術の成績(第15回迷切研究会)
-
600 虚血性大腸炎の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
308 Biliary Cystadenocarcinoma を疑った巨大肝嚢胞に合併した肝細胞癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
152 早期胃癌根治術としての Strip biopsy : 完全切除率向上と合併症制御に対する現状と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
-
示-130 イレウス症状を呈して診断された Morgagni ヘルニアの1例(第37回日本消化器外科学会総会)
-
294. 組織学的に絨毛状成分 (villous componetn) を有する大腸腺腫・大腸癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
5. 肝管癌および上部胆管癌の検討, 特に切除断端陽性であった長期生存の1例を中心として(第13回日本胆道外科研究会)
-
127. 胃・十二指腸潰瘍の術後愁訴と神経症傾向(第3回日本消化器外科科学総会)
-
III-13 新生児特発性小腸断裂の1例(第3回日本消化器外科学会)
-
42. 再建食道に発生した腺癌の1例(第30回食道疾患研究会)
-
11. 外傷性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
21.甲状腺推定重量算出の1考察(◇関東・東京部会(第26回))
-
68 癌性腹膜炎に対する抗癌剤の予防的 I. P. (腹腔内) 投与は有用か : 癌性腹膜炎の治療経験から(第17回日本消化器外科学会総会)
-
176 肝内結石症と HLA(第23回日本消化器外科学会総会)
-
94. われわれの行なっている胃癌リンパ節廓清法(第2回日本消化器外科学会総会)
-
117. 胃癌胃切除例の細胞性間質反応について(日本消化器外科学会第1回大会)
-
28. 胃癌術前放射線療法の成績(第1回日本消化器外科学会総会)
-
悪性腫瘍組織の総窒素量に関する実験的並びに臨床的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク