PPB-1-129 形態学的にみた重症壊死性膵炎におけるapoptosisの意義と生体反応からみた検討(膵炎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
長谷川 俊二
東京警察病院外科
-
伊藤 豊
国立病院機構災害医療センター消化器乳腺外科
-
原口 義座
国立病院東京災害医療センター臨床研究部
-
植田 利貞
国病機構災害医療センター消化器乳腺外科
-
石原 哲
白鬚橋病院外科
-
伊藤 豊
国立病院東京災害医療センター外科
-
植田 利貞
国立病院東京災害医療センター外科
-
原口 義座
国立病院災害医療センター外科
-
友保 洋三
白鬚橋病院外科
-
星野 正巳
至聖病院救急部
-
井上 潤一
国立病院東京災害医療センター救命救急センター
-
星野 正巳
東京警察病院 救急集中治療部
-
友保 洋三
国立病院東京災害医療センター第二外科
-
原口 義座
国立病院機構災害医療センター外科・臨床研究部
-
友保 洋三
国立病院東京災害医療セ 整形外科
-
友保 洋三
国立病院機構災害医療センター
-
石原 哲
東京警察病院救急部
-
進藤 豊
国立病院東京災害医療センター外科
-
長谷川 俊二
東京警察病院 泌尿器科
-
友保 洋三
国立病院東京災害医療センター
-
井上 潤一
国立病院東京災害医療センター外科
-
植田 利貞
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
関連論文
- 病理診断は仮性嚢胞であったが, Solid-pseudopapillary tumorと考えられた1例
- 2498 骨髄癌症による播発性血管内凝固症候群(DIC)からの3救命例の経験(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1676 腸管原発悪性リンパ腫切除症例の検討(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器外科術後の創感染についての現状と対策
- S1抵抗性進行性大腸癌に対するCPT-11+FU+Leucovorin (IFL)療法の臨床実地医療上の意義
- DP-159-2 病期II大腸癌の早期再発例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-180 当院における胃癌腹膜播種症例に対する治療戦略の検討(胃癌 化学療法5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-173 化学療法が奏効したAFP産生胃癌の1例と当院におけるAFP産生胃癌の治療成績(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-277 当院における残胃癌の検討(胃 残胃癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-106 大腸粘液癌18症例の臨床病理学的検討(大腸癌 臨床病理2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-098-1 中下部胆管癌切除症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-062-7 内頸静脈穿刺操作中の合併症併発要因の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-3 当院における進行, 再発大腸癌に対するFOLFOX療法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2305 膵消化管再建部のペンローズドレナージの有用件と問題点(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0869 胆嚢癌肝切除範囲の決定のための血管造影の工夫(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 80歳以上の膵頭十二指腸切除術の検討
- PPS-1-298 胃癌術後に発症した,出血性ショックの状態から救命しえた結節性多発動脈炎の一例(小腸1)
- 特発性虫垂重積症の1症例
- 腫瘍の縮小をきたした乳腺髄様癌の1例
- 切開排膿ドレナージ (事故防止のためのドレーン管理) -- (事故を起こさないための各種病態におけるドレーン管理)
- 6. 吊り上げ式腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例検討(第28回杏林大学第二外科学教室例会,研究会記録)
- Pagetoid spread を呈した粘液産生性肛門管癌の1例
- 鏡視下手術の適応拡大に伴う安全性・根治性の追求とそのための工夫 : 腹壁吊り上げ法の長所を生かした腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LAG)
- P-167 経過中に肺腫瘍の縮小をみた肺硬化性血管腫の1例
- II-89 皮下鋼線腹壁吊り上げ法と Sliding-Window 法を用いた腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-36 立体内視鏡と皮下鋼線腹壁吊り上げ法を用いた腹腔鏡(補助)下総胆管切石術の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- 30 慢性膵炎の手術々式と成績(第13回日本消化器外科学会総会)
- 異なる組織像を呈した小型肺多発3重癌の1切除例
- ss胆嚢癌に対する肝切除と胆道切除の意義と問題点(胆道7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期胆管癌の臨床検討(胆道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌穿通による Fournier's gangrene の1例
- SF-103-2 災害医療の学問化・災害医療大系の必要性と外科医の役割(外科臨床1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管炎を契機に診断された胆嚢癌肉腫の1例
- P-1-472 TS-1+Docetaxel併用化学療法の現状(胃 化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-305 進行性胆嚢癌に対する胆道切除の問題点(胆嚢 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-248 GIST25症例の臨床病理学的検討(GIST,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-128 胆管Metallic stent (MS)の有効性の検討(緩和2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-306 選択的胆嚢動脈造影CTを活用した進行胆嚢癌の肝切除範囲の検討(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-230 浸潤性膵管癌の術後短期再発例の検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-97 創傷被覆剤カラヤヘッシブ使用による胃,大腸癌術後の創感染発症の検討(要望演題4-7 消化器外科とSSI対策7,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-041-5 進行性胆嚢癌に対する胆道切除の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-21 在宅緩和治療医との連携による消化器癌,乳ガン外来化学療法の実際(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P2-7 サリン中毒症例の検討 : 消化器症状を中心として(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP1350 壊死性膵炎における膵炎の推移と壊死, apoptosisの臨床的意義の検討
- PP1557 壊死性膵炎における壊死とアポトーシスの病理学的検討
- 10. 肺非定型抗酸菌症に対する外科療法 : M.avium complex症を中心に(第27回杏林大学第二外科学教室例会,研究会記録)
- PPB-1-130 皮下結節性脂肪壊死を生じ治療に難渋した慢性膵炎の1例(膵炎)
- PPB-1-129 形態学的にみた重症壊死性膵炎におけるapoptosisの意義と生体反応からみた検討(膵炎)
- 高度壊死性膵炎におけるapoptosisの意義の検討 : 早期切除例からみて
- OP-3-046 膵炎における壊死とapoptosisの関係 : 早期切除例を中心に
- PP112072 壊死性膵炎に対する手術適応とタイミング
- P-501 急性壊死性膵炎における病理学的検討
- W6-7 重症膵炎に対する治療法の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- イレウスに対する低侵襲手術 : 待機的小切開手術
- W1-8 急性膵炎に対する積極的治療の経験(第46回日本消化器外科学会)
- 示-59 急性壊死性膵炎における術後感染症 : Open Drainage 例における細菌感染の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W7-5 高度壊死性膵炎に対する早期積極的治療(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-3-223 腸管バイパス術後に発症した腸管嚢胞様気腫症の一例(大腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 骨髄異形成症候群を基礎疾患としたS状結腸壁内血腫・腸壊死の1例
- 特発性上腸間膜静脈・門脈血栓症の1例
- 533 膵襄胞性疾患に対する外科治療・成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 255 慢性膵炎の外科的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 73 上腸間膜静脈血栓症の2症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 254 重症急性膵炎と臓器障害 : 特に急性腎不全と Rhabdomyolysis の関連及び治療について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 409 慢性膵炎に対する膵管減圧術式の検討 : 術後の吻合口の開存性を中心に(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-2-25 開腹手術を施行した気腫性胆嚢炎の一例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 偶発腫瘍として発見された副腎皮質癌の1例
- 急性壊死性膵炎に対するドレナージ
- 小児腹腔鏡下手術における皮下鋼線腹壁吊り上げ法の有用性
- カメラワークからみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の工程解析
- PP1663 腹腔鏡下胆嚢摘出術のカメラワークに関する工程解析
- 211 Industrial Engineeringの発想を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術の工程解析の試み
- V-180 Gasless Laparoscopic Cholecystectomy 1000例の経験 : 合併症の無い腹腔鏡下手術の実現を目指して
- 示I-312 胆嚢癌との鑑別に難渋した腹腔鏡下胆嚢摘出術術後の肝細胞癌の一例
- 消化器疾患 急性膵炎 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- Preclinical Cushing 症候群を呈したACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)の1例 : 術後経過を含めて
- 膵炎 (特集 救急薬品を使いこなす--救急病態・疾患からみた薬品の具体的な処方)
- 456 壊死性膵炎に対する積極的手術の検討 : 特に Open Drainage 後の創治癒過程を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 49. 胆嚢癌長期生存の2例(第16回日本胆道外科研究会)
- 467 食道空腸器械吻合 : 特に術後吻合口の内視鏡的観察(第18回日本消化器外科学会総会)
- 示II-319 膵・胆管合流異常の外科手術と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-81 小児完全直腸脱に対する皮下鋼線腹壁吊り上げ法を用いた腹腔鏡下直腸固定術(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-66 早期胃癌における脈管侵襲とリンパ節転移の関連に対する臨床病理学的検討
- R-23 腹壁吊り上げ法の長所を最大限生かした腹腔鏡補助下幽門側胃切除術 (D2) : Sliding Window 法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下手術時の腹腔内温湿度測定
- II-289 根治手術が可能であった両側乳腺転移を伴う胆嚢癌の希有なる一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- H1-24 21年目に再発をきたした盲腸単純性潰瘍の一切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 3 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷とその防止法(第47回日本消化器外科学会総会)
- R-38 Adjustable Plate Lifting法による腹腔鏡下手術
- P-141 大腸 pm 癌症例の臨床病理学的検討 : sm 癌, ss 癌と比較して(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 門脈走行異常を伴うまれな異所性胆管, 膵管合流異常の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 576. 悪性閉塞性黄疸における術前減黄術の再評価(第35回日本消化器外科学会総会)
- II-172 肛門周囲 Paget 様病変を呈した肛門癌再発の1切除例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-39. 胆道疾患における肝外胆道形態異常の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 5. 良性胆道疾患に対する胆道附加手術(第13回日本胆道外科研究会)
- 80 胃平滑筋肉腫の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 22. 胆嚢癌手術例の進行度と術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 416 低分化型大腸癌の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- PII-6 慢性膵炎に対する膵頭神経叢切断術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 27.骨シンチ上hot lesionを示した気管支カルチノイドの二例(第89回日本肺癌学会関東部会)