閉塞性黄疸時の耐糖能および膵ホルモンの変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
閉塞性黄疸患者をI群(総ビリルビン値1.0〜5.0mg/dl),II群(5.0〜10.0mg/dl),III群(15.0mg/dl以上)各4例と黄疸および肝・膵障害を有しない対照群5例に対し糖負荷試験を行い,末梢静脈血の膵ホルモンについて検討した.血糖は黄疸が亢進するに従って高値を示し,糖尿病状態を呈した.インスリンは黄疸が亢進するに従って低下し,早期の高反応は遅延または欠如した.グルカゴンは黄疸が亢進するに従って高値を示し,その結果,インスリン:グルカゴンモル比は黄疸が亢進するに従って低下し,インスリン優位よりグルカゴン優位となり,糖新生能の亢進を示唆した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-10-01
著者
-
善甫 宣哉
山口県立中央病院外科
-
小林 修
山口県厚生連周東総合病院外科
-
藤村 嘉彦
山口県厚生連周東総合病院外科
-
善甫 宣哉
周東総合病院(厚生連)
-
善甫 宣哉
山口県立中央病院 病理科
-
善甫 宣哉
山口県厚生連周東総合病院外科
-
新谷 清
山口県厚生連周東総合病院外科
-
守田 知明
山口県厚生連周東総合病院外科
-
兼行 俊博
山口県厚生連周東総合病院外科
-
藤原 敏典
山口県厚生連周東総合病院外科
-
守田 知明
Ja山口県厚生連周東総合病院外科
-
守田 知明
周東総合病院(厚生連) 外科
-
守田 知明
Ja山口厚生連周東総合病院
-
藤原 敏典
山口県厚生連長門総合病院外科
-
兼行 俊博
周東総合病院外科
-
守田 知明
山口厚生連周東総合病院外科
関連論文
- 2495 当院における消化管異物の治療経験(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-024-1 当院の大腸穿孔における予後不良因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Infrainguinal bypass に対するシロスタゾール投与の臨床的有用性の検討
- 胆道内発育により閉塞性黄疸を呈した末梢型胆管細胞癌の2例
- 34)解離性大動脈瘤の3例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 5例の肝癌切除により得られた病理形態像 : 特に被膜外浸潤について
- 閉塞性黄疸時の耐糖能および膵ホルモンの変動
- 総胆管結紮時および解除後の膵ホルモンの動態に関する実験的研究
- 肝障害例手術と術前評価
- 2.Meckel憩室の mesodiverticular band によって発症した絞扼性イレウスの1症例(第15回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 299 膵頭十二指腸領域癌における組織学的所見よりみた遠隔成績(第18回日本消化器外科学会総会)
- 219 膵頭部十二指腸領域癌の遠隔成績(第17回日本消化器外科学会総会)
- 208 膵原発 Carcinoid tumor の経験 : 高ガストリン血症を呈した Carcinoid tumor(第17回日本消化器外科学会総会)
- 74 総胆管結石症の乳頭形成術の適応について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 299 胆石症の臨床的検討 : 手術死亡例を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 294 肝疾患における cyclic AMP (adenosine-3', 5'-monophosphate) 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 139 胆嚢癌合併切除例の臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 原発性硬化性胆管炎の3治験例 : (附)本邦報告例の統計的観察
- 340 総胆管結紮犬における総胆管壁の組織学的変化 : 光学および走査電子顕微鏡的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 200 実験的総胆閉塞による血漿グルカゴンとインシュリンの相関(第13回日本消化器外科学会総会)
- 195 胆嚢癌の臨床的検討 : 特に切除例を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 34 膵頭十二指腸切除術の生存率とこれに関与する因子について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症に対する乳頭成形術後の乳頭部の形態的変化
- 294 肝疾患における cyclic AMP (adenosine-3', 5'-monophosphate) 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞を来した胃石の1例
- 130 胃癌腫の3例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 術前CT検査が有用であった腸重積を呈した結腸脂肪腫の一切除例
- VII-4. 術前状態から高令者緊急手術例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 100. 教室の膵頭部領域癌の症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 57)腎動脈遮断を要したLeriche's症候群の外科治療 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 28) 腹部大動脈瘤の臨床病態 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- W-III(2)-7 Preduodenal Portal Vein : 内因性十二指腸狭窄に合併した1例と本那報告例の臨床的検討
- 214 噴門部領域癌に対する胸骨下部縦分割到達法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 12 悪性閉塞性黄疸症例の術前血液所見と切除可能性との関係(第12回日本消化器外科学会総会)
- 術前状態からみた高令者緊急手術症例の検討
- 102. 膵頭十二指腸切除後の膵空腸吻合不全に関する検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 72. 胆石症に対する術式からみた死亡例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 成人における先天性心疾患手術例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 0302 進行スキルス胃癌に対する手術は妥当か : P, CY陽性例の検討(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 比較的急速に増大した肺過誤腫の1例
- スキルス胃癌治療における外科治療, 化学療法の位置づけ(食道・胃・十二指腸29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腸管虚血に対する手術32例の検討(大腸30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2. 乳癌と鑑別困難であった乳腺炎の1例(第18回山口県乳腺疾患研究会)
- 外傷を契機に発症した14歳の Bochdalek 孔ヘルニアの1例
- PPS-1-053 StageIVスキルス胃癌術後の新規抗癌剤投与の有効性(胃化学療法1)
- P-149 術前診断が困難であった小児症候性臍腸管遺残手術症例の2例(示説 十二指腸・小腸2)
- 4.術前化学療法が有効であった乳癌の1例(第17回山口県乳腺疾患研究会)
- P-394 胸壁再発を切除,胸壁再建した前縦隔原発悪性線維性組織球腫の1例(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
- 36) Stent-Graft留置後慢性期に破裂した胸部大動脈瘤の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 分岐型ステントグラフトによる腹部大動脈瘤の治療 : PowerWeb^ system の多施設臨床治験成績
- 順蠕動Pouchを附加したRoux-en Y再建法(順蠕動Pouch Roux-en Y法)の開発と検討
- 0509 当院における若年性直腸癌(大腸悪性6(高齢者,若年者),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 若年者乳癌(29歳以下)の治療
- 大動脈瘤に対するRingグラフトを用いた低侵襲術式の臨床的研究
- 5. タキソテールが著効した乳癌肝転移の1例
- 原発性肝癌に対する肝切除術後に発生した腹腔内悪性血管外皮腫の1例
- アンチセンスMMP-9オリゴヌクレオチドによる実験的大動脈瘤抑制効果の検討
- P-1-649 腹腔鏡下胆摘術による総胆管離断後9年目に再手術が必要となった1例(胆 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横隔神経合併切除,即時再建を行った浸潤性胸腺腫の1例
- 十二指腸側胆管への著明な表層拡大進展を認めた肝門部胆管癌の2例
- DL-10-2-01 大腸癌肝転移手術症例の治療成績 : 肝切除の意義について(要望演題10-2 : 転移性肝癌に対する治療2)
- 術前診断が可能であった残胃胃石による小腸閉塞の1手術例
- 食道静脈瘤出血に対する Mesocaval H Shunt の経験
- 当院における大腸穿孔-特に死亡例についての検討(小腸・大腸・肛門39, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝・右腎浸潤を認めた右副腎原発悪性リンパ腫の1例
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除を施行した第4部原発十二指腸癌の1例
- 11. 当院における原発性乳癌治療成績(第18回山口県乳腺疾患研究会)
- 膵頭十二指腸切除術後胆管炎による肝炎症性偽腫瘍の1例
- 13.当院における乳房温存療法の現況(第17回山口県乳腺疾患研究会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後吻合部嵌頓膵石により慢性膵炎を再発した1手術例
- 小腸アニサキス症の1例
- 肝硬変に合併した肝原発腺扁平上皮癌の1例
- 空腸潰瘍穿孔を契機に診断されたZollinger-Ellison症候群の1例
- 外科病棟におけるクリニカルパスの展開
- 7.当院における局所進行乳癌症例の検討(第14回山口県乳腺疾患研究会)
- 9.嚢胞を伴う乳癌7例の検討(第13回 山口県乳腺疾患研究会)
- 863 当院における胃悪性リンパ腫手術症例の臨床病理学的検討
- R-121 直腸脱に対する腹腔鏡下手術の試み : 腹腔鏡下直腸仙骨前面固定術
- 腹側膵の腫瘤性病変が疑われ切除を施行した膵管癒合不全の1例
- 示I-268 Polycystic Liver Diseaseの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- Polycystic liver diseaseの1例
- B-38 肺癌肉腫の1例(悪性腫瘍(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 4.患者遠距離搬送時のヘリコプター使用について-いかなる時に使用可能か?(【I】一般演題)(第3回山口救急初療研究会)
- 助間血管腫の1例
- 232 高齢者手術と急性腎不全(第13回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の副腎転移の1例
- 門脈走行異常 (膵前十二指腸後門脈) を伴った胆管癌の1例
- 重積をきたし肛門より脱出して発見された結腸癌の3例
- 示-43 門脈走行異常 (膵前十二指腸後門脈) を伴った胆管癌の一例(第42回日本消化器外科学会総会)
- S 字状結腸憩室の膀胱への穿通例 : 第65回広島地方会
- 男女肺癌における臨床病理学的因子と術後成績の比較
- 門脈ガス血症を呈した腹部所見に乏しい腸管壊死の1例
- 心膜嚢腫の1治験例
- 血管吻合部内膜肥厚抑制法 : Distal anastomotic patch plasty (DAPP)の効果
- 1. 心臓・血管 : ステントグラフト内挿術の合併症と予後(第62回卒後教育セミナー講演要旨 : ステント治療の合併症と予後)
- 悪性黒色腫の3症例
- 比較的稀な消化管腫瘍による成人腸重積症の2例 (第38回〔日本臨床外科医学会〕総会)
- 167 乳頭分泌物細胞診とCEA定量が有効であった無腫瘤性乳癌の一症例
- 受傷後短時間で著明な血小板減少を来したマムシ咬傷の1例