門脈ガス血症の発生機序に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
門脈ガス血症の発生機序を検討するために大腸管に急性潰瘍性病変を作成し,この腸管の内圧を上昇させ,腸管内ガスが門脈系に流入,移行する過程を観察した.この結果,正常腸管では高度の腸管内圧の上昇によっても門脈ガス血症は発生しなかった.急性潰瘍性病変が存在する腸管では,殊に粘膜下層より深層に達する病変では,門脈ガス血症は高頻度に発生し,また,病変が高度な程,発生時の腸管内圧は低くなる傾向がみられた.腸管内ガスの門脈系への移行は拡散の機序によるものではなく,腸管内圧上昇により破綻した,openの微小静脈への直接の移行である,との結論を得た.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-11-01
著者
関連論文
- 138 経括約筋的直腸局所切除術の12例 : 高令者及び再発例に対する適応(第23回日本消化器外科学会総会)
- 結核を合併した横隔膜上食道憩室の1例
- 術後高アミラーゼ血症・高アミラーゼ尿症の臨床的検討 (第1報)
- 424 術後高アミラーゼ血症および高アミラーゼ尿症の臨床的検討 (第2報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 105 術後高アミラーゼ血症および尿症の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- B-190 小児十二指腸潰瘍の6手術治験例
- 272 潰瘍性腸病変における門脈内ガス移行に関する実験的研究(第13回日本消化器外科学会総会)
- 224. 腸吻合における電気メス使用の影響(第7回日本消化器外科学会大会)
- 259 放射線腸炎の外科的治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- V-22. 結腸縫合不全対策としての縫合糸間隔と耐圧試験について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 305 頻回の低血糖発作を来した上行結腸癌肝転移の1例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 先天性肥厚性幽門狭窄症の遠隔成績
- 多血症と胃切除
- A-48 肝左葉切除を行った乳児肝膿瘍の一治験例(肝・脾)
- 門脈ガス血症の発生機序に関する実験的研究
- 内瘻を形成した結腸癌の6例
- 興味ある腸管Endometriosisの一例