54 胸部食道癌術後の他病死例の検討(<特集>第48回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-518 術前99mTc-MIBIを投与しガンマプローベによるナビゲーション手術を施行した異所性上皮小体腺腫の一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
-
6.肺癌 : 肺癌におけるセンチネルリンパ節の意義と新たな展開(Sentinel Node Navigation Surgeryの進歩)
-
HP-080-6 肺癌切除後における急性間質性肺炎に関する検討(肺(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-083-3 赤外線観察カメラシステムを用いた肺胸膜リンパ流の同定(肺(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-159-5 感温性磁性体を用いた高周波磁場加熱温熱療法におけるHeat shock protein (Hsp) 90阻害剤による温熱増感作用 : in vivo, in vitroにおける検討(肺(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
14.Helical CTを用いた肺癌のリンパ節転移診断に関する研究(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
4.気管支異物の3例(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
-
DP-164-7 乳癌におけるREG1A発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-067-3 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-063-7 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導加熱温熱療法におけるゲルダナマイシン増感作用に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-102-4 左肺癌の縦隔リンパ節郭清範囲に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-020-3 肺葉切除における開胸法・術前呼吸リハビリと術後呼吸機能に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P38-09 IA期肺癌切除症例の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P28-09 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P27-02 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導ハイパーサーミアに関する研究(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P09-10 TS-1が著効し長期生存が得られた再発肺癌の1例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
気管・気管支形成術21例の検討 (特集 気管・気管支形成手術の現況) -- (気管・気管支形成)
-
17.急速に増大した縦隔奇形腫の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
-
O-147 肺癌リンパ節転移予知マーカーとしてのS100A9について(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
-
II-8 食道癌術後の遠隔臓器再発の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
食道癌術後高ビリルビン血症の検討
-
OP-127-1 マウスを用いたセンチネルリンパ節における免疫応答に関する研究(センチネル乳腺以外-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
II-C-4 食道癌に対する超音波内視鏡 (EUS) のリンパ節診断能に関する検討(第50回日本食道疾患研究会)
-
24. 脈管侵襲, リンパ節転移を伴う m_3, sm_1 26症例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
-
II-168 食道癌術後に発生した再建胃管気管支瘻に対し, 有茎大胸筋弁により治癒しえた3症例(第48回日本消化器外科学会総会)
-
I-4 胸部食道癌手術における摘出リンパ節の検討 : 転移リンパ節と非転移リンパ節の比較(第48回日本消化器外科学会総会)
-
54 胸部食道癌術後の他病死例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
46 食道癌に対する術前抗癌剤併用不均等分割照射療法の成績と功罪(第48回日本消化器外科学会総会)
-
45 食道癌術後に発症した2次性白血病の2症例(第48回日本消化器外科学会総会)
-
R-21 胸部食道癌のリンパ節郭清 : 2領域リンパ節郭清の評価と新たに導入した胸腔鏡補助の意義について(第48回日本消化器外科学会総会)
-
B2-13 食道と他臓器三重複癌の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
K1-12 食道癌術後における呼吸筋力からみた早期呼吸機能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
144 食道癌術後の再建胃管における胃管内 pH の変化(第40回日本消化器外科学会総会)
-
A-IV-演-(3). 食道癌先行重複癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
-
22. 食道表在型の"いわゆる癌肉腫"の1例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
-
II-26 食道癌手術時におけるリンパ節転移診断能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
W2-2 食道癌における自己血輸血の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
II-D-2 CT による食道癌上縦隔リンパ節術前診断の再評価 : 5mm 幅と 10mm 幅スライスの比較(第50回日本食道疾患研究会)
-
G14 肺癌切除例における腫瘍マーカーの変動に関する検討(肺癌b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G42 当科における転移性肺腫手術症例の検討(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G104 好中球血管外遊走における血管内皮細胞機能についての基礎的研究(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G105 肺動脈遮断による温阻血における過酸化水素の生産と血小板活性化因子の役割に関して(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
II-26 食道癌術後の緊急手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-21 低肺機能食道癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
12 当教室における adenoacanthoma の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
食道癌手術におけるリンパ節転移診断 : 精度向上を目指した検討
-
154. 食道癌術後のエンドトキシン血症(第35回日本消化器外科学会総会)
-
呼吸筋力測定からみた食道癌術後早期の呼吸機能の検討
-
G51 縦隔に発生した副腎外Myelolipomaの1例(縦隔腫瘍b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
OP-238-3 非小細胞肺癌予後因子としてのTRPC3発現の検討(肺基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
I-18 輪状咽頭筋を切開・部分切除し喉頭を温存した頸胸境界部食道癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
I-5 食道癌術後の化学療法時における G-CSF 製剤の使用状況とその有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
-
203 食道癌術後2次癌症例の検討 : 当科の follow-up システムの有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
-
P3-8 脳卒中合併の食道癌手術と周術期管理(第47回日本消化器外科学会総会)
-
PS-108-4 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導加熱温熱療法 : 治療開始腫瘍径からみた治療範囲と適応検討について(新しい手術材料と手技2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-029-1 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節におけるNatural Killer細胞数の検討(基礎研究3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-005-1 Accuracy of Helical Computed Tomograpghy for Identifying Lymph Node Metastasesin Resectable NSCLC
-
DP-045-1 末梢性微小肺腫瘤に対する腫瘍辺縁不整率を用いたCT画像診断の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
12.肺癌術後再発に対し化学療法が奏効し長期担癌生存している1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
O-110 肺癌リンパ節転移におけるVEGF-Aの役割に関する検討(肺癌と分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-536 ヘリカルCTを用いた肺癌のリンパ節転移診断に関する研究(一般示説76 転移,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
PS-043-1 当科における急性膿胸症例の検討(膿胸3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺癌の治療に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
-
E42 過酸化水素によるラット肺微小血管透過性亢進の機序に関する研究(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E43 無気肺・再膨張過程における白血球動態および過酸化水素産生量の検討(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E44 肺動脈遮断の肺微小循環におよぼす影響 : 特に活性酸素(H_2O_2)産生について(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E282 肺癌の治療成績,特に郭清リンパ節個数,転移リンパ節個数に関する検討(肺癌N因子,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
27 食道癌術後の喀痰培養の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
473 食道癌術後再建胃管における酸分泌動態の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
胸部食道癌患者における磁性体を用いた新センチネルリンパ節マッピング法に関する検討
-
Antithrombin IIIの好中球deformability変化に関する検討
-
前縦郭腫瘍と鑑別を要した胸骨原発軟骨肉腫の1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
-
膿胸および肺炎随伴性胸水に対するウロキナーゼ胸腔内注入療法の検討
-
乳癌におけるConnexin26による悪性形質の変化
-
乳癌における磁性体を用いた新センチネルリンパ節生検同定法に関する研究
-
肺癌の転移過程における組織因子の役割 : 臨床病理学的因子との関連から
-
肺癌患者における磁性体を用いたセンチネルリンパ節同定に関する研究
-
B-39 術前肺機能から肺切除後の生活可能域(QOL)の予測及び術式の選択について
-
PP-926 エンドトキシン投与ラット肺循環における活性酸素産生の可視化と抗ICAM-1抗体, 抗炎症剤の効果
-
慢性膿胸に合併した胸壁扁平上皮癌の1例
-
エンドトキシン投与ラット肺障害モデルにおけるプロテアーゼインヒビターの過酸化水素産生抑制効果
-
PP663 好中球血管外遊走における血管内皮細胞内Rho.Rho kinaseの役割
-
PP504 癌転移における血管内皮細胞ミオシン軽鎖キナーゼの役割
-
G-40 培養肺癌細胞のhepatocyte growth factorに対する走化性におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割に関する研究
-
P-30 肺温阻血モデルの病態に関する実験的研究
-
食道癌術後早期における身体計測による栄養評価 : 上肢と下肢の比較
-
W6-3 肝虚血時の過酸化水素産生による類洞内皮細胞apoptosisから始まる肝障害の進展様式とheat shock protein発現の意義
-
ラット肝灌流モデルにおける肝障害のメカニズムについて : radial scavengerとしての赤血球の意義
-
P-807 培養肺癌細胞浸潤過程におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割
-
P-799 肺癌組織内酸素分圧とVEGF発現に関する検討
-
肺癌における腫瘍内組織酸素分圧とVEGFに関する研究
-
食道癌術後高ビリルビン血症の検討
-
CDDPを用いたアポトーシス誘導に基づく新しい癌免疫療法に関する検討
-
肺癌センチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
-
PS-182-6 腫瘍の産生するTGFb1は骨髄由来樹状細胞のセンチネルリンパ節への遊走を阻害する(PS-182 ポスターセッション(182)免疫-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-022-5 電界攪拌法を用いた微小リンパ節転移の検出(SF-022 サージカルフォーラム(22)肺:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
18.悪性リンパ腫の肺転移を疑った胸腔ネズミの1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
-
肺がん (新しい手術のモダリティ) -- (最新の外科治療総論 : アプローチを中心に)
-
脳血管疾患合併例に対する呼吸器外科手術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (呼吸器領域)
-
ロピバカインを用いた創部浸潤麻酔の有用性両側肺癌手術例での比較経験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク