示-12 肝切除術における自己血輸血の検討(<特集>第42回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-06-01
著者
-
金城 泉
那覇市立病院外科
-
佐村 博範
琉球大学第一外科
-
佐村 博範
琉球大学病態消化器外科学
-
長嶺 義哲
浦添総合病院外科
-
新里 誠一郎
浦添総合病院外科
-
棚田 文雄
浦添総合病院外科
-
池村 剛
浦添総合病院消化器病センター外科
-
伊良波 隆
浦添総合病院外科
-
棚田 文雄
浦添総合病院消化器病センター外科
-
池村 剛
浦添総合病院 消化器センター 外科
-
新里 誠一郎
浦添総合外科
-
宮城 敏夫
浦添総合病院
-
金城 泉
浦添総合病院外科
-
佐村 博範
浦添総合病院外科
-
伊良波 隆
浦添総合外科
関連論文
- 肛門機能を温存できた肛門周囲Paget病の1例
- PP314006 マンゴーの種による食餌性イレウスの一例
- PP309030 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるクリニカルバス : 運用効果に基づいた改訂版の作成と成績
- PP308009 急性虫垂炎を契機に発見された原発性虫垂癌の2例
- PP1999 17歳で発症したイレウス大腸癌の一例
- 脾臓転移巣からの出血を来した絨毛癌の1例
- I-386 Linear Stapler を使用し, 脾部分切除術を施行した脾嚢胞の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- HP-021-3 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : 生存解析(KSCC 0501)(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-4 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験 : KSCC 0502 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-1 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : KSCC 0501 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌治療におけるCT-Colonographyの有用性について
- クローン病の腸手術における工夫 : 側々吻合と鏡視下手術の有用性.
- 当院における直腸肛門機能検査の活用
- 予後からみた大腸癌肝転移の治療
- 下部直腸癌に対する内肛門括約筋切除術 : 術後機能からみた有用性
- 下部直腸癌・肛門管癌に直腸切断術は必要か?
- 副交通胆管枝の1例
- 食道筋層内へ完全迷入した魚骨の1例
- V-1-19 腹腔鏡補助下人工肛門造設術について(大腸2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌と胆管細胞癌の同時性重複癌の1切除例
- P-1-692 Communicating accessory bile duct(副交通胆管枝)と考えられた1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-635 維持透析中に多発性肝転移を契機に見つかった直腸癌に対し術後1-LV+5-FU療法が奏効した1例(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1543 総腸間膜症を伴い虫垂先端と癒着し捻転穿孔したMeckel憩室の一例(小腸良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0752 用手補助腹腔鏡下脾摘出術を施行した脾リンパ管腫の1例(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Zipper つき人工腹壁被覆材(Ethizip^【○!R】)を使用した4例
- 潰瘍性大腸炎に合併し特異的形態を呈した大腸癌の2例(小腸・大腸・肛門22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ネフローゼ症候群合併胃癌に対し術前透析療法後に根治手術を施行した1例
- 1514 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した手術症例の検討
- [症例報告]急性虫垂炎と術前診断して手術を行った虫垂憩室炎の1例
- P-1-671 膿瘍形成虫垂炎を合併した盲腸癌の1例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-018-3 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験(KSCC 0502 study)(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-066-3 当科における80歳以上の消化器手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- [原著]当科における経皮内視鏡的胃療造設術症例の検討
- 後方浸潤直腸癌に対する仙骨合併切除の意義
- PPS-2-161 大腸癌腹膜転移症例の検討(大腸進行癌1)
- PPS-1-229 大腸癌肝転移に対する治療方針 : 肝動注療法の意義について(大腸肝転移1)
- OP-2-122 クローン病腸管切除例における再手術の危険因子の検討 : 側々吻合の有用性について(小腸5)
- DL-9-05 大腸癌局所再発の治療方針 : 直腸癌骨盤内再発と結腸癌腹腔内再発の相違について(要望演題9 : 再発大腸癌に対する集学的治療)
- DL-7-05 再発からみた直腸脱の治療(要望演題7 : 直腸脱の治療)
- PD-3-10 重症クローン病における続発性アミロイドーシスの検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- SY-4-04 直腸癌に対する括約筋温存手術の適応拡大 : 内肛門括約筋切除術の意義について(シンポジウム4 : 直腸癌に対する新たな治療戦略)
- PS-039-3 括約不全に対するバイオフィードバック療法および前後方括約筋形成術の効果
- PD-13-1 後方浸潤直腸癌に対する仙骨合併切除の意義
- Stage IV食道癌にたいする放射線・少量シスプラチン・5-FU併用療法の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- P-2-586 当科における緩和医療の現状 : 消化器がん症例について(緩和・palliative surgery 1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-034-6 CD1(ICR)マウスにおいてazoxymethaneとDextran Sulfate sodiumによって誘発された大腸発癌に対するα-mangostinの抑制効果(大腸がん(基礎研究4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-110 診断に苦慮した腸結核手術症例の検討(小腸・大腸 良性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-63 当科における再発・切除不能大腸癌に対する化学療法の検討(大腸 化学療法5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-438 大腸癌術後再発巣検索におけるFDG-PETの有用性(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-208 横行結腸脂肪腫術後に播種性糞線虫症で敗血症性ショックとなった1例(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-35 当科における直腸癌局所再発症手術例の検討(大腸 転移・再発8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-206 当科におけるGIST切除症例の検討(要望演題11-2 GISTの治療戦略 検討,第63回日本消化器外科学会総会)
- 隆起型を呈した早期食道胃接合部印環細胞癌の1例
- P-3-34 salvage手術を施行した食道癌3例の経験(食道癌 サルベージ手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-642 胆道癌に対するgemcitabin,S-1併用の経験(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2330 開腹手術後における急性肺障害発症例の検討(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1601 放射線腸炎手術症例の検討(小腸良性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0711 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に合併した巨大肝腫瘍の一例(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- TissueLink Floating Ballによる開腹下・腹腔鏡下肝切除 : 有用性と注意点
- 手術症例報告 小腸出血への対応
- 進行・再発胃癌に対するドセタキセル+TS-1併用療法の検討(食道・胃・十二指腸36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腸出血6例の検討(小腸・大腸・肛門37, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤内悪性腫瘍に対する放射線治療後に発生した大腸癌の7例(第105回日本外科学会定期学術集会)
- プラスミドベクターを使用した肝への遺伝子導入モデル(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-12 肝切除術における自己血輸血の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 243 大腸癌腫瘍内DNA stemline hetero-geneity と臨床病理学的所見、予後との関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 1.極めて希な Internal Jugler Phlebectasia (内頸静脈拡張症)の1例(第28回九州小児外科学会)
- III-3-4.高齢者食道癌にたいする,放射線・少量シスプラチン・5-FU併用療法の検討
- 進行胃癌におけるendoglinおよびTGF-β_1発現
- PP117062 進行胃癌におけるendoglin発現の臨床病理学的意義
- PP117001 MUCIムチンの噴門部腺癌における臨床的意義
- PP109034 進行大腸癌における難治性腹水に対する卵巣切除の効果
- PP1627 噴門部腺癌及び食道浸潤上部胃癌におけるMUC1ムチン発現の臨床的意義
- PP1018 大腸癌組織におけるTSおよびDPD発現量の臨床病理学的意義について
- PP967 進行胃癌における腫瘍関連マクロファージ発現の臨床的意義 : VEGF発現および予後との関連性
- PP771 5年以上生存を得た肝内胆管癌7例の検討
- PP626 大腸癌組織におけるPyNPaseおよびDPD活性の臨床病理学的意義
- PP605 大腸癌組織におけるPD-ECGFおよびCD44v6濃度の臨床病理学的意義
- 示-115 消化器外科における糞線虫症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-2-622 結腸癌術後患者に対する大建中湯投与の経験(栄養・漢方1 PEG・漢方,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-189 腫瘤を形成した透析患者の壊死型虚血性腸炎の1例(小腸虚血2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-138 多発胃カルチノイドの一例(胃・十二指腸 良性2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-21 急性胆嚢炎の経過中に胆嚢内出血をきたし出血性ショックとなった1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-50 進行,再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸 化学療法3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-207 血液疾患における小腸穿孔の4例(小腸・大腸 急性腹症1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-80 当院における腹部手術に対する手術部位感染(SSI)の検討(要望演題4-5 消化器外科とSSI対策5,第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸がんにおける組織内Thymidylate SynthaseおよびDihydropyrimidine Dehydrogenase活性と臨床病理学的因子との関連性について
- 子宮内膜症を伴った壁外発育型のS状結腸癌の1例
- PP-846 食道・頭頸部, 食道・胃癌重複癌症例におけるマイクロサテライト不安定性の検討
- P-394 大腸癌切除症例におけるFasLの発現の検討
- 437 仮性膵嚢胞の治療法と予後因子の検討
- 大腸憩室症・憩室炎 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (消化管)
- 肛門機能を温存できた肛門周囲 Paget 病の1例
- Oncologic emergency 手術症例の検討
- 大腸癌における腫瘍関連マクロファージ発現の臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-1 FIREFOX療法(mFOLFOX6とFOLFILIの交替療法)におけるオキサリプラチン誘発性末梢神経障害発現に関する検討 : KSCC0501/KSCC0701統合解析(サージカルフォーラム(110)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-200-3 当科における内括約筋切除術の現状(PS-200 ポスターセッション(200)大腸:手術-9,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における直腸癌術後の縫合不全に関する全国アンケート調査 : 第35回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- PS-077-4 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術の治療成績(PS-077 炎症性腸疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌に併存した十二指腸癌の1例