PL19-4 大腸直腸癌肝転移肝切除後の長期生存例と非生存例の比較検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PS-215-5 ヒト胆石性膵炎のモデル : 膵管結紮ラットのセルレイン生理的濃度による刺激
-
PC-1-205 二重膵管の二症例 : 膵頭十二指腸切除の際注意するべき解剖学的変異
-
インスリノーマ41切除例の検討-1935-1989と1990-2000の比較
-
膵管癌におけるanti-apoptotic protein BAG-3の過剰発現とheat stressによる誘導
-
PP312108 自己免疫性膵炎の一例 : 術中エコー像を中心に
-
PP212056 膵管癌及び周囲膵実質におけるTRAILとそのapoptosis誘導受容体の発現
-
Aberrant sialoglycoconjugate expression in primary colorectal cancer and metastatic tissues
-
KL-6 mucin expression and clinical significance in primary colorectal adenocarcinoma and the metastatic tissues
-
SF-086-4 再発肝細胞癌再肝切除例における残肝再生に及ぼす還流静脈枝の影響の検討(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-050-4 肝細胞癌切除症例における,癌細胞のAFP及びDCP産生量についての臨床的役割についての検討(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-354 直腸癌術後多発肝転移に対してV6温存前区域切除を施行した1例(肝 転移性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-8-2 肝細胞癌切除後早期および晩期再発因子の検討と,再切除腫瘤の発生母地の推定(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
7.原発性肝癌(癌治癒切除術後サーベイランスの意義と問題点)
-
DP-111-4 大腸癌肝転移切除後の肺転移症例に対する手術適応の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-078-8 肝切除術後腹水の管理 : 至適な利尿剤・新鮮凍結血漿投与を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
東京大学組織バンクにおける同種心臓弁・血管使用200例の臨床成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PP112081 急性膵炎の新しいモデル : 膵管結紮ラットのボンベシン刺激
-
O-3-74 肝切除術時の肝離断時間短縮を目的とした"LigaSure"の有用性に関する無作為化比較試験(肝 手術術式,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-1-216 肝細胞癌切除の治療戦略 : 主腫瘍に並存する非典型的腫瘍の切除適応(肝 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SY-8-1 原発性および転移性肝癌術後の再発抑制を目的としたUFTによる補助化学療法(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SY-7-3 転移性肝癌に対する門脈枝塞栓術の適応と成績(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-145-2 腫瘍マーカーの時間依存型解析を利用した肝細胞癌肝切除症例の再発予後解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-077-2 肝胆膵外科領域における高齢者の手術適応と治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-006-7 肝細胞癌切除症例において術中エコーで発見された新病変の検討 : 患者予後に与える影響を中心に(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-086-1 肝離断中出血に対する術中瀉血の有用性の検討 : 無作為化比較試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-058-1 肝転移に対するStagingの比較検討(第107回日本外科会定期学術集会)
-
WS-11-3 生体肝移植術後の肝再生過程(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-10-1 膵頭部癌に対する切除後長期生存解析 : 外科医の役割は?(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-11-5 より安全なドナー手術をめざして : 成人生体肝移植における最近の工夫と合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
VSY-3-5 肝静脈合併切除を伴う肝切除 : 再建の適応と再建法(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
1958 門脈腫瘍栓(PVTT)合併肝細胞癌(HCC)切除における腫瘍栓摘出の工夫(肝悪性治療6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0994 膵頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の適応基準 : 5年生存率30%以上を得るためには?(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0665 生体肝移植ドナーの肝再生過程 : CT volumetryによる追跡研究(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-6-9 膵頭十二指腸切除における二期的膵空腸吻合の意義 : とくに膵実質が軟らかい症例の場合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-4-5 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する切除を中心とした治療戦略と成績(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PD-4-2 肝切除におけるドレーンの有用性(ドレーンの適正使用のあり方,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SY-7-2 大腸癌多発肝転移に対する根治的肝切除(大腸癌多発肝転移の治療戦略,シンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
Detection of new tumors by intraoperative ultrasonography during repeated hepatic resections for hepatocellular carcinoma
-
自家肝静脈を用いた拡大右葉グラフトの肝静脈再建
-
Surgical strategies for pancreatic cancer
-
混合型肝細胞癌の診断と治療
-
腫瘤形成型肝内胆管癌切除例の再発形式と予後に関する検討
-
結紮手技技術の測定による標準化
-
多発肝細胞癌に対する肝切除の意義
-
ラジオ波焼灼後の再発肝細胞癌に対する外科治療についての検討
-
多発肝転移および再発肝転移に対する治療
-
肝細胞癌における異常プロトロンビン検出の臨床的意義とその病理的検討
-
再発肝癌に対する再肝切除 : 予後因子の解析
-
肝切除術後のSSIに関する検討 : ドレーン感染を中心に
-
肝血管腫に対する切除の適応について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
示I-265 亜急性型劇症肝炎に対する成人間生体部分肝移植の1例 : レシピエント標準肝容積の31%グラフトにて救命し得た1例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
生体部分肝移植術後のタクロリムス静注投与量に関する検討
-
425 アシアロシンチによる移植肝の機能評価
-
PP-173 肝癌切除後肝内再発における転移と異時多中心性発生の寄与と危険因子に対する疫学的検討
-
PP104123 副肝動脈を有するドナーを用いた動脈再建の利点と安全性
-
PP23 小肝細胞癌におけるmatrix metalloproteinase-9の過剰発現について
-
21. 当施設における生体肝移植時の肝静脈吻合の工夫(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
-
44. 胆道閉鎖症乳児例における生体肝移植の経験(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
S09-10 肝切除術後抗生剤投与は有効である : 163例の無作為化比較試験による検討
-
PP416 肝癌術後再発に関する血中癌細胞検出の意義
-
P-1373 肝切除における胆汁リークテストの有用性 : 無作為化比較試験
-
VS5-1 尾状葉加左葉グラフト
-
1469 門脈逆流を認めた成人生体肝移植の1例
-
S6-4 生体部分肝移植の治療成績 : 成人例と小児例を比較して
-
P-702 生体部分肝移植におけるHLA適合度の影響
-
生体部分肝移植の適応拡大とその限界
-
PP985 生体部分肝移植後の消化管出血
-
PP984 生体部分肝移植における門脈再建 : 門脈血栓症とその対策について
-
SP7-4 生体部分肝移植の現状と今後の適応拡大
-
1414 膵管癒合不全の腹側膵に発生した膵頭部癌の1例
-
PP327 アムリノンによる肝虚血再灌流障害軽減のメカニズムについて
-
PP298 肝阻血再還流障害におけるプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1の誘導
-
PP-672 肝阻血再還流障害におけるプロスタグランジンE1の効果
-
P-456 プリングル法による肝阻血再灌流障害における一酸化窒素の関与
-
650 生体部分肝移植における門脈再建
-
P4-6 尾状葉加左葉による成人生体肝移植
-
PP130 膵液細胞診にて悪性が疑われた膵管内乳頭腺腫の一例 : 切除適応決定における膵液診断の有用性
-
VP1-16 右・中肝静脈合併切除を伴う肝S7, 8切除術 : カラードップラーエコーによる静脈再建の必要性の評価
-
PD2-5 肝門部胆管癌に対する拡大肝切除術48例の検討 : 術死のない治療戦略と長期予後
-
VS5-8 生体肝移植における尾状葉付き左葉グラフトの尾状葉胆管再建術式
-
VS3-2 肝切離の工夫
-
PP-160 肝移植手術における肝動脈再建 : 再建本数決定の簡便法
-
VP-90 下大静脈, 右及び中肝静脈に浸潤した尾状葉腫瘍に対する拡大肝右葉切除+下大静脈合併切除
-
284 再発肝細胞癌(残肝再発)に対する積極的外科治療の適応 : 至適再切除例の検討
-
PP420 肝細胞癌におけるレチノイン酸レセプターの検討
-
1136 切除肝の肝静脈グラフトを用いた残存肝静脈再建術
-
R-90 尾状葉肝細胞癌に対する尾状葉単独全切除術 : 左肝動脈が左胃動脈から分岐する例での工夫
-
WS3-12 胆嚢癌の悪性度評価におけるG1期制御因子の意義
-
PP-736 細胞周期G_1期制御因子発現異常と胆管癌の予後
-
130 癌抑制遺伝子Rbの発現異常と肝細胞癌の転移能
-
1381 総胆管憩室症様変化を呈した胆道拡張症Alonso-Lej II型の一例
-
VS2-9 生体肝移植における胆道再建手技 : ロスト・ステントを用いた胆管 : 空腸吻合術
-
47. 胆道閉鎖症における肝移植術前管理の問題点(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
PP304056 低換気によって肝離断中の出血は減少するか? : 無作為化比較試験
-
PP204054 腫瘤形成型肝内胆管癌に対する予防的リンパ節郭清の意義についての検討
-
VS03-01 肝切除術の基本手技
-
PP852 肝門部胆管癌に対する片葉ドナレージの有用性に関する実験的検討
-
生体部分肝移植と血液製剤
-
PL19-4 大腸直腸癌肝転移肝切除後の長期生存例と非生存例の比較検討
-
SP6-3 大腸直腸癌肝転移に対する外科治療;適応と限界
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク