直腸癌局所再発の臨床病理学的検討 : 直腸切断症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
直腸癌(下部直腸,上部直腸)に対して直腸切断術を施行した治癒切除症例における局所再発17例について,術後2年以上を経過した非再発62例と対比し,臨床病理学的に検討した.局所再発率は16.7%であり,再発までの期間は平均12.9か月で2年以内に88.2%が再発した.局所再発は全例,下部直腸(Rb)にみられ,肉眼型3型(70.6%:p<0.01),壁深達度a_2(s)〜ai(si)(70.6%:p<0.05),とくにai(si)(23.5%:p<0.01),リンパ節転移n_2(+)(64.7%:p<0.01)(うち,側方転移41.2%:p<0.01),剥離面の癌浸潤(ew)1mm以内(52.9%:p<0.05)に高率に認められた.局所再発例の3および5年生存率はそれぞれ53.8%,11.5%で有意に低率(p<0.05;p<0.01)であり,遠隔成績は不良であった.以上より,直腸癌,とくに下部直腸(Rb)に対する直腸切断術に際しては,側方郭清を伴うリンパ節郭清と腫瘍よりの周囲組織を含めた十分な剥離,切除が重要であると思われた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-05-01
著者
-
川島 吉之
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
関根 毅
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
須田 雍夫
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
関根 毅
埼玉県立がんセンター消化器外科
-
岩崎 茂
埼玉県立がんセンター腹部外科
関連論文
- 食道癌鏡視下手術による侵襲軽減の試み(第56回日本食道疾患研究会)
- PP219049 胸部食道癌に対する放射線・化学療法後根治手術を行う集学的治療の短期治療成績
- PP119016 食道癌におけるintegrinα6の発現とその臨床病理学的意義
- PP104072 胆管細胞癌切除の予後規定因子の検討
- PS15-06 消化器癌の再発に伴う腸閉塞に対する外科治療
- 13. 表在型類基底細胞癌の3例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- SF15a-6 消化器末期癌患者の癌性疼痛に対するリドカイン持続皮下注入法の効果
- I-4-5 食道胃接合部領域の扁平上皮癌と腺癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-13.頸胸境界部食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1908 異所性胃粘膜より発生した早期十二指腸球部癌の1例
- 消化器末期癌患者の癌性疼痛に対するリドカイン持続注入法の効果
- WS-4-4 高度リンパ節転移を伴う進行胃がんに対する術前化学療法+外科切除の治療開発 : JCOG臨床試験を通じた標準治療の確立(進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌に対し骨盤内臓器全摘術施行後大動脈尿管瘻を形成した1例
- ll-J-3 食道表在癌の手術成績とEMR症例の検討(第49回食道疾患研究会)
- 示-405 高齢者大腸癌イレウス手術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- DP-074-7 tau蛋白は胃癌におけるタキソール感受性を予測できる(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 胃癌における細胞周期抑制因子FBXW7発現減弱とp53変異の臨床的意義(胃癌(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 上行結腸に原発した非 Hodgkin 悪性リンパ腫の1例
- 291 胃癌治癒切除後、残胃再発に対する残胃全摘例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- DP-140-7 食道癌に対する胸腔鏡補助下食道切除術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-181-6 胸腔鏡補助下食道切除術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1273 胸腔鏡補助下食道癌根治術の検討(食道癌手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌で胃全摘後空腸嚢Roux Y法再建施行症例の術後中〜長期の問題点
- AFP産生胃癌切除例の臨床病理学的検討
- 異なる2施設間における胸腔鏡補助下食道癌根治術の比較検討
- リンパ節転移,血管浸潤からみた肝門部胆管癌の手術適応
- 異時単発性胃癌肝転移はよい手術適応である(食道・胃・十二指腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘後空腸嚢 Roux Y再建の問題点(食道・胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌鏡視下手術のコツと落とし穴(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- endocrine cell differentiation を呈する por1胃癌症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- バレット粘膜を伴う食道腺癌切除例8例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-5 大腸癌におけるEGFRとHER2の発現状況と臨床的意義(大腸がん(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-1 大腸癌治療における分子標的治療及び化学療法の効果予測因子(大腸がん(分子標的治療他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 同一領域に類基底細胞癌と腺扁平上皮癌を認めた食道癌の1例
- P-3-94 胃小細胞癌切除例の臨床病理学的検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-4 大腸癌肝転移術後の再発率と補助化学療法の適応(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-185-2 大腸癌におけるマイクロサテライト不安定性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-135-5 噴門側胃切除後に発生した残胃の癌の臨床病理(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-478 直腸カルチノイド・同時性肝転移の1例(大腸・肛門 カルチノイド,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-70 噴門側残胃の癌の臨床病理学的検討と治療(胃癌 残胃癌,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 留置肝動注カテーテルに起因すると考えられる脳血管障害
- OP-113-2 食道癌における細胞周期抑制(静止期誘導)因子FBXW7発現の臨床的意義の検討(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-11 胸部食道癌術後に発生し内視鏡的切除を施行した早期胃管癌3例の検討(食道 周術期・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-9 単施設で初発及び噴門側残胃の癌を治療した症例の臨床病理(企画関連口演19 残胃癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-8 大腸癌専門治療施設におけるtranslational researchの現況(癌治療向上のためのtranslational research,ワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-243-5 大腸癌リンパ節転移1個の症例におけるリンパ節転移の形態と局在(大腸癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-008-4 切除可能胃癌高度リンパ節転移(BalkyN2/傍大動脈リンパ節転移N3)症例に対するCDDP+TS-1術前化学療法(胃癌化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-292 大腸癌術後膵転移の2切除例 : 長期生存例と精索転移合併例(大腸癌症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-143 神経温存噴門側胃切除,食道残胃吻合法の術後問題点(胃 手術・手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-2 胸腔鏡下食道癌手術における中下部縦隔郭清の手技(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- 1506 高齢者胃癌切除例の検討(胃癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- マイクロサテライト不安定性を指標とした大腸癌診療プロトコールの開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-027 残胃の癌の臨床病理と治療 : 58例の検討から(残胃・食道浸潤癌)
- SF-012-3 MSI陽性大腸癌の臨床病理学的検討 : 性差による差異について
- 0520 隣接臓器合併切除を行った局所進行大腸癌の検討(大腸悪性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0273 早期胃癌外科的切除例の検討(胃診断2(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PIK3CA遺伝子の食道癌における突然変異(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 再建空腸に転移再発した食道癌の1切除例
- HP-013-5 胃癌切除術後5年以上生存例に対する遠隔期Follow up(胃(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移症例の検討 : 臨床病理学的所見と遠隔成績を中心に
- P-2-90 胃癌BalkyN2/傍大動脈リンパ節転移症例対する術前化学療法の組織学的効果(胃 化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種陽性, 腹腔細胞診陽性進行胃癌に対する外科的治療方針(胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌多発肝転移に対する肝動注化学療法の有効性に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移における血漿中の変異DNAおよびApolipoprotein A-I解析の意義
- 致命的な肺動脈塞栓症を呈した下大静脈腫瘍塞栓を有する腎細胞癌の1例(第432回東京地方会)
- P-3-89 AFP産生胃癌切除例の臨床病理学的検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-027-4 超高齢者(80才以上)胃癌切除例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1306 食道癌術後急性期におけるエラスポールの有用性(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器癌におけるEGFR突然変異の検索とgefitinibの適応拡大
- 肺癌小腸転移の5手術例
- 23.肺癌小腸転移手術症例の臨床的検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 胆摘後にみられた大腸癌症例の臨床病理学的検討
- I-I-2 胸部食道癌に対する術中縦隔照射の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- N2-18 大腸 sm癌手術症例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- III-35. 食道癌放射線治療後の食道狭窄を外科治療し組織学的にGrade3と証明された1症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- II-10. 食道癌術後肺転移治療後の長期生存例について(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- VS4-1 頸胸境界部食道癌に対するアプローチとリンパ節郭清
- 噴門側胃切除後に発生した幽門側残胃癌の2例
- II-3.再発, 非再発から見た胆管癌切除例の検討と対策(第27回日本胆道外科研究会)
- 27.食道多発表在癌手術症例の検討(第38回食道色素研究会)
- I-90 潰瘍性大腸炎にdysplasiaと多発性大腸癌を発症した1例
- 1335 左開胸開腹で切除した食道浸潤胃癌の臨床病理学的検討(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 10. 胆嚢癌症例の術後化学療法の効果についての検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 小腸,大腸原発GISTの臨床病理学的検討
- 胸部食道癌に対する鏡視下手術の治療成績 : 術前放治化療症例を含む検討
- 20. 術後照射の評価(第45回食道疾患研究会)
- 示-49 FT-207 坐剤投与により治癒した直腸癌 : 組織学的検索による確認(第38回日本消化器外科学会総会)
- 179 大腸多発癌の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 561 直腸癌に対する側方リンパ節郭清の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 直径1cm以下の胃粘膜癌からのKrukenberg転移の一例 : 早期胃癌からの転移報告例12例の検討
- 胃全摘後空腸パウチ再建の評価
- 胃の間葉系腫瘍の再評価
- 胃癌肝転移に対する肝切除およびrepeat hepatectomyの適応
- 充実型低分化腺癌(por1)の臨床病理と神経内分泌細胞マーカー発現
- PS-115-5 大腸癌術後の肝肺転移再発診断における腫瘍マーカー測定の意義 : 血清CEA値の変動と免疫組織学的検討
- 胃癌術後5年以上生存例に対する遠隔期フォローアップ
- 1670 リッキシマブ+CHOP療法後に腸閉塞をきたした悪性リンパ腫DLBCLの3例(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-052-1 個別化医療を目指した大腸癌の遺伝子診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌局所再発の臨床病理学的検討 : 直腸切断症例について
- Fine needle aspiration biopsy によって確診を得た胃 gastrointestinal stromal tumor の1例