475 大腸癌より見た異時性多発癌、異時性重複癌の検討(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
伊木 勝道
川崎医科大学消化器外科
-
山本 康久
川崎医科大学消化器外科
-
久保添 忠彦
川崎医科大学消化器外科学教室
-
吉田 和弘
川崎医科大学消化器外科
-
忠岡 好之
川崎医科大学消化器外科,病理
-
竹尾 智行
川崎医科大学消化器外科
-
木元 正利
川崎医科大学消化器外科
-
今井 博之
川崎医科大学消化器外科
-
岩本 末治
川崎医科大学外科消化器部門
-
村上 正和
川崎医科大学消化器外科
-
岩本 末治
川崎医科大学消化器外科
-
岩本 末治
川崎医科大学 消化器外科
-
木元 正利
川崎医科大学 外科消化器
-
吉田 和弘
川崎医科大学 外科消化器
-
山本 康久
川崎医科大学外科消化器部門
-
山本 康久
川崎医科大学 消化器外科
-
小沼 英史
川崎医科大学消化器外科
-
竹尾 智行
川崎医科大学外科消化器部門
-
忠岡 好之
川崎医科大学消化器外科
-
久保添 忠彦
川崎医科大学外科消化器部門
-
小沼 英史
川崎医科大学外科消化器部門
-
伊木 勝道
川崎医科大学外科消化器部門
関連論文
- O-83 ハムスター膵管癌発生過程におけるMMPsの関与およびMMPs阻害剤の発癌抑制
- ハムスター膵発癌モデルにおけるMMPsおよびTIMPsの発現と癌進展との関係
- 170 原発性肝細胞癌における E-cadherin の発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 273. 興味ある仮性膵嚢腫の2例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 283. 胆道外科の反省(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 419 教室における制癌剤腹腔内投与症例の検討 : OK-432 腹腔内投与症例におけるマクロファージの ADCC 活性測定の意義を中心として(第20回日本消化器外科学会総会)
- 164 胆石症術後再手術の原因とその対策について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 47. 胆石症における術中胆道鏡の適応と遺残結石に対する胆道鏡の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 375 開腹術後の腸管運動に関与する因子(第19回日本消化器外科学会総会)
- 197 潰瘍性大腸炎の治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 165 小腸の良性潰瘍性疾患における診療上の問題点(第18回日本消化器外科学会総会)
- 99 再発および遺残胆石に対する治療法の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 42. 高令者イレウス死亡症例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 示2-70 直腸癌手術における輸血の問題点 : 縫合不全, 再発, 予後を中心に(第41回日本消化器外科学会総会)
- VP1-4 Mainz pouch を用いた膀胱拡大術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 32 多発胃癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VP1-1 再開胸・開腹時の癒着剥離手技(第40回日本消化器外科学会総会)
- 694 Inflammatory pseudotumor of the liver の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 578 結腸・直腸手術後の MRSA 感染症の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 185 高齢者(80歳以上)大腸癌手術の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 35 直腸癌局所再発の危険因子からみた機能温存術式の選択基準(第37回日本消化器外科学会総会)
- 379 大腸癌血行性転移症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 364. クローン病に対する外科的治療とその問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 231. 同時性消化器重複癌に対する一期的手術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 172 大腸全摘後の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-3 潰瘍性大腸炎の癌化とその対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-211 小腸穿孔20例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- DP-092-6 正常膵,病気膵におけるStem cellマーカーとしてのOct-4発現について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-2 膵clinically aggressive solid pseudopapillary tumorの一例と文献的報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 16.99m^Tc-pertechnetateによる小児の腹部scan-ningについて(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-1-125 若年性GISTの2例(GIST 1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 所属リンパ節にサルコイド反応を認めた食道癌の1切除例
- O-3-145 病期IIの結腸・直腸癌の再発high riskの条件(大腸癌 予後因子,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- D-2 動注癌化学療法における血流変化の与える影響に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 26 大腸癌術後縫合不全症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 58. 悪性胆道疾患に対する減黄手術の経験(第8回日本胆道外科研究会)
- 37. 回腸回腸結腸型腸重積症の非観血的整復法について(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 発癌モデルにおけるmatrix metalloproteinase(MMP)インヒビターの発癌抑制効果について
- ハムスター膵癌におけるMMP阻害剤の発癌抑制効果
- 1428 膵外傷に対する外科的治療経験
- 188 発癌剤非投与ハムスター膵胆管合流異常モデルにおける胆道癌の発生過程
- P-166 発癌剤非投与ハムスター膵胆管合流異常モデル長期観察例における胆管癌の発生
- 示I-379 膵癌と慢性膵炎の鑑別 : 所見のスコア化による鑑別の試み
- 胆嚢管原発早期癌の1例
- I-9. 肝門部胆管癌切除例の臨床病理学検討からみた長期生存を得る条件(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-202 下行結腸癌に対する系統的左半結腸切除術(示-大腸-14(術式工夫))
- 示-150 高齢者(75歳以上)大腸癌手術における諸問題と対策(示-大腸-9(高齢者ほか))
- 示-15 多発胃癌の臨床病理学的検討(示-胃-4(多発癌))
- DP-092-7 Intraductal papillary mucinous neoplasia of the pancreas (IPMN)におけるMatrix metalloproteinase (MMP)の発現について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-2 当科における大腸穿孔例の重症度スコアに関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-5 胃癌細胞に対するtranilastの抗腫瘍効果とメカニズムについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-003-4 新しい発想で小腸を骨盤から排除する用具の開発・臨床試用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-2 切除不能進行食道癌に対するDocetaxel/S-1併用放射線化学療法の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-743 胃捻転をおこした成人Bochdalek孔ヘルニアの1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-570 大腸癌穿孔例10例の検討(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-298 肝細胞癌切除後の肺転移に対して外科的切除を行った3例(肝癌 再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-142 GISTのc-kit遺伝子変異と転移再発GISTの治療法の検討 : 特にイマチニブの効果について(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-179 胃電図による胃術後機能評価(胃癌 QOL2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-47 当院における超高齢者(80歳以上)胃癌患者切除例についての検討(胃癌 高齢者,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-7. 胃電図による胃術後運動機能評価(第49回日本平滑筋学会総会)
- SF-023-4 膵臓癌に由来する糖尿病と2型糖尿病との相違点について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-071 IPMTにおけるMMPの発現について(膵IPMT3)
- 膵癌患者における血液,腹水,胆汁内matrix metalloproteinase(MMP)濃度の測定意義
- PP107127 先天性膣閉鎖症に対するS状結腸による膣再建術後に発生した腺癌の一例
- PP107059 Thymidine Phosphorylase(TP)誘導によるMitomycinC(M)のDoxifluridine(FUR)抗腫瘍効果増強の可能性の検討
- PP1446 剖検および臨床所見からみた血液透析患者の腸管穿孔例の検討
- 蛍光ビーズを用いた胃癌 Sentinel Node 同定の試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP859 Matrix metalloproteinase(MMP)の膵癌血清診断への応用
- PL14-4 ハムスター膵液胆道逆流モデルにおける発癌過程
- S5-9 膵管癌発生モデルにおけるmatrix metalloproteinase (MMP)の関与、及びMMP阻害剤の効果について
- P-1-150 消化管カルチノイドの臨床病理学的所見と治療の検討(胃 GIST3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- J2-1 小腸腫瘍27例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- T1-6 脾原発炎症性偽腫瘍 (inflammatory puseudotumor) の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- I1-19 直腸早期悪性黒色腫の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-153 再発大腸癌の外科治療成績(第46回日本消化器外科学会)
- 高齢者(75歳以上)大腸癌手術症例の臨床病理学的検討 : 41歳以上50歳以下の大腸癌症例と比較して
- PP312106 慢性膵炎に起因する巨大脾動脈瘤の一例
- PP204097 肝細胞腺腫に肝細胞癌が併存した1例
- 大腸癌組織における5-FU代謝関連酵素 (OPRT, DPD, TS) の測定方法の違いによる発現量の差異について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-267 当科における若年者大腸癌の検討(大腸臨床1)
- PPS-1-223 大腸癌化学療法のfirst lineからsecond lineへの移行 : 効果予測因子と感受性試験から(大腸化学療法2)
- VSE-17-01 噴門部早期胃癌に対するLES・迷走神経温存噴門部胃切除術の手技と成績(胃4)
- PS-031-6 Helical CTを用いた胃3次元画像(3D-gastrography)の術式検討画像としての導入
- PP1679 術前診断された虫垂憩室炎の一例および文献的考察
- PP804 胆管細胞癌におけるテロメラーゼの関与
- PP801 肝吸虫による胆道発癌ー遺伝子解析と臨床病理学的検討ー
- 発癌剤非投与ハムスター膵胆管合流異常モデル長期観察例において膵胆管癌の発生はみられるか
- I-223 後腹膜嚢胞腺腫の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- P3-5 予後因子からみた直腸癌局所再発症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性小腸転移を来した黒色腫の1例
- II-278 腹腔鏡下胆嚢摘出術 (LPC) における胆道損傷3例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 84 早期大腸癌に対する局所切除の適応と限界(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-142 早期直腸癌に対する局所切除と追加切除症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-59 胃粘膜下腫瘤の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- PS-062-4 膵癌患者における血中MMP-2,MMP-9の測定意義
- SF-070-3 噴門部早期癌に対するLES (Lower Esophageal Sphincter)・迷走神経温存噴門部分切除術の手技と成績
- 475 大腸癌より見た異時性多発癌、異時性重複癌の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- A1-1 当科における十二指腸癌切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 血液透析患者に発生した腹直筋血腫の1例
- 肝内胆管嚢胞腺癌の1切除例