無差別に癌と告げることの意義と実際(<特集>第47回日消外会総会シンポ1・消化器癌におけるインフォームド・コンセントの実際)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外来初診時から患者の背景によらずに癌と病名を告げた.告げる前に家族には相談しなかった.このため病状,手術,合併症,退院後の生活について正確に伝えることができた.その結果,疾患に対する不安のための不必要な入院が減少し,平均在院期間が胃癌では69日以上から41日へと,直腸癌で90日前後から54日へと短縮した.また,再発時の治療導入が容易となった.診断書に記載する病名の調整が不要となった.重要な点は病名のみならず病状とこれから受ける治療の必要性とその限界を明示することである.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-10-01
著者
関連論文
- S1-4 進行癌を持つ患者にたいする告知(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-415 AFP 産生大腸癌の2例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-164 大腸悪性リンパ腫症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-163 当院における大腸癌緊急手術症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵管出血を契機に発見された退形成性膵管癌の1例
- 膵・胆管合流異常を伴う先天性胆道拡張症に合併した早期胆管癌の1例
- 無差別に癌と告げることの意義と実際(第47回日消外会総会シンポ1・消化器癌におけるインフォームド・コンセントの実際)