示-412 投与経路による抗癌剤の肝転移抑制効果および肝切除後残肝残肝再発の抑制効果に関する実験的検討(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
宮田 圭悟
京都府立医科大学第一外科
-
増山 守
済生会滋賀県病院外科
-
小石 恭士
六地蔵総合病院外科
-
小山 拡史
市立福知山市民病院外科
-
東田 武
済生会滋賀県病院外科
-
麦谷 達郎
京都府立医科大学第一外科
-
保島 匡和
京都府立医科大学第一外科
-
東田 武
京都府立医科大学第一外科
-
小石 恭士
京都府立大学第一外科
-
谷口 弘毅
京都府立大学第一外科
-
麦谷 達郎
京都府立大学第一外科
-
増山 守
京都府立大学第一外科
-
田中 宏樹
京都府立大学第一外科
-
東田 武
京都府立大学第一外科
-
小山 拡史
京都府立大学第一外科
-
保島 匡和
京都府立大学第一外科
-
宮田 圭悟
京都府立大学第一外科
-
高橋 俊雄
京都府立大学第一外科
関連論文
- 大腸穿孔症例における予後因子の検討
- 示-203 動脈の分岐走行変異とリンパ節転移状況から見た結腸癌に対するR2郭清の切除範囲(示-大腸-14(術式工夫))
- 173 肝切除後のヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) 活性値からみた肝障害時の肝障害重量の推定(第42回日本消化器外科学会総会)
- 322 肝切除後の血中, 腹水中, 尿中 h-HGF の変動について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的胸部外傷による気管食道同時破裂に対し胸骨縦切によるアプローチおよび大網充填が有効であった1例
- CTにて術前診断した成人腸回転異常による中腸軸捻転症の1例
- PPS-1-036 胃・十二指腸穿孔の検討(胃・十二指腸潰瘍1)
- PD-9-8 乳癌内視鏡手術の7年間の治療成績とQOL向上に関する評価について
- 多発性大腸穿孔を伴った劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 炎症性乳癌様の外観を呈した非浸潤性乳管癌の1例
- 特発性大網出血の2例
- 乳癌鏡視下手術の6年間の治療成績とQOLの評価
- 検診の2次検査中に偶然発見された成人特発性気腹症の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した重複胆嚢の1例
- 内翻した Meckel 憩室を先進部とした成人腸重積症の1例
- 術前のCT検査で診断し得た胆嚢穿孔の1例
- O-3-165 大腸穿孔症例における予後因子の検討(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 瘻孔の自然閉鎖を認めた Bouveret 症候群の1例
- DP-188-2 肝外門脈閉塞症に合併した上腸間膜静脈血栓症の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 排便時の怒責により腹腔内出血をきたしたS状結腸裂傷の1例
- 動注リザーバーを用いた5-FU,LV,CDDP併用療法が著効した進行肝細胞癌の1例
- 示I-77 十二指腸に原発したgangliocytic paragangliomaの1例
- 145 総胆管結石症に対する経皮胆管ドレナージ
- 単孔式腹腔鏡下手術が診断・治療に有用であった大網発生 Castleman 病の1例
- 示II-402 切除不能な胆管細胞癌に対して在宅肝動注化学療法が著効した一例
- 腹部杙創に合併した鈍的胃破裂の1例
- 胃とともに横行結腸が縦隔内に嵌入した巨大滑脱型食道裂孔ヘルニアの1例
- 多発性肝血管筋脂肪腫の1例
- 内視鏡下乳癌手術が実現する温存乳房の高い整容性と5年間の治療成績
- PP319036 脾過誤腫と肝血管筋脂肪腫の合併例に対し同時切除を行った一例
- 大腸穿孔を伴った巨大腹壁瘢痕ヘルニアの1例
- 急性骨髄性白血病に合併した壊死型虚血性大腸炎の1例
- PP65 乳癌の乳管内進展部におけるthymidine phosphorylase活性に関する検討
- 限局性腫瘤を形成した特発性後腹膜線維症の1例
- 261 胃癌に対する幽門温存胃切除術 (PPG) における郭清範囲の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 30 胃中部早期胃癌に対する幽門温存胃切除術の郭清範囲と郭清方法に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性肝結核腫の1例
- 示-201 各肝区域毎の局所肝血流量較差について : ポジトロンCTを用いた肝血流量測定による(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-186 68% 肝切除ラットにおけるプロスタグランディン E_1 持続静注の効果に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- F7-4 脾血流量と脾機能・肝機能および食道静脈瘤内視鏡所見との関連性の検討 : ポジトロンCTによる脾血流量測定法の開発による(第40回日本消化器外科学会総会)
- F5-4 浸透圧ポンプを用いた抗癌剤持続門注による肝転移抑制の実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 514 ^O-H_2O を用いた PET による非侵襲的膵血流量測定法の開発(第39回日本消化器外科学会総会)
- 411 ポジトロン CT を用いた H_2^O 静注法による非侵襲的肝血流量測定法の開発(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-1-455 当院における胃壁前壁切開による胃膵吻合29例の検討(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- von Recklinghausen 病に合併した十二指腸GISTの1例
- 小児特発性大網捻転症の1例
- 2373 外傷性膵十二指腸損傷におけるERCPの役割(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1050 肝腫瘍との鑑別が困難であった後腹膜原発のhemangiopericytomaの1例(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔内 free air を伴う子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- ステント留置と動脈塞栓術で対処した外傷性腸骨動脈解離・破裂の1例
- W2-7 貯血式自己血輸血を用いた肝癌肝切除症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P4-2 ポジトロン CT による肝血流量・肝血液量からみた肝予備能の推定(第50回日本消化器外科学会総会)
- P2-7-1 転移性肝癌患者における肝血流量の変化について : ポジトロン CT を用いた検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-191 ポジトロン CT (PET) を用いた切除不能肝癌に対する昇圧化学療法の効果予測(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-231 肝腫瘍に対する肝動脈塞栓術と血管新生阻害剤 TNP-470 の併用効果について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 308 血管新生阻害剤 TNP-470 と抗癌剤の投与時期及び投与量の違いによる肝転移抑制効果の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 138 肝切除術術後の合併症について : 多変量解析による216例の肝切除の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術における自己血輸血の有用性
- II-248 血管新生阻害剤TNP-470と抗癌剤の投与時期の違いによる肝転移抑制効果の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-329 ポジトロンCTを用いた肝局所血液量測定による肝腫瘍の鑑別診断について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 40 慢性肝障害時の脾腫の病態生理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-17 自己血輸血を用いた肝切除術の術後肝機能変化の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- G2-12 原発巣からみた転移性肝癌に対する治療成績の差異(第47回日本消化器外科学会総会)
- R1-6 原発性、転移性肝癌における hHGF/SF、c-met 癌遺伝子産物の染色性と hHGF 濃度について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 386 新しい感機能評価の指標としての肝局所血液測定 : PETを用いた肝の局所血液測定(第47回日本消化器外科学会総会)
- 124 肝動注カテーテル留置後のアクセスからの造影スパイラルCTの有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 123 グルカゴン及び PGE1投与時の肝血行動態の変化について : ポジトロンCT:PETによる検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-412 投与経路による抗癌剤の肝転移抑制効果および肝切除後残肝残肝再発の抑制効果に関する実験的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-411 血管新生阻害剤 TNP470 持続動脈内、門脈内投与、TNP470-lipiodol 動脈内、門脈内投与による肝転移抑制効果の実験的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-223 ポジトロン CT を用いた肝の局所血液量測定と肝機能との関係についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-214 慢性肝疾患と肝の局所酸素摂取指数、局所酸素消費量との関係 : ポジトロン CT による検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 44 吻合部の組織血流量からみた幽門上下リンパ節郭清を伴う幽門保存胃切除術の安全性(胃-1(縮小手術))
- 534 グルカゴン静注投与における局所脾血流量の変化について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 456 肝切除術後の残肝再生率と、術後早期血清ヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の変動との相関について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 431 血管新生阻害による肝転移予防に関する実験的研究(第43回日本消化器外科学会総会)
- 80 PET を用いた C^O_2定常吸入法による肝腫瘍血流測定(第43回日本消化器外科学会総会)
- 77 肝の生理学的機能評価 : ポジトロン CT による動・門脈別血流量, 酸素消費量, 血液量測定(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-54 PET による正常膵の非侵襲的膵血流量測定(第43回日本消化器外科学会総会)
- 363 肝障害の慢性化に伴う脾腫における病態について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 317 進行胃癌に対する術前 CDDP・EAPI 動注療法後の累積生存率, 再発形式の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 161 ポジトロン CT(PET) による肝の局所血流量および局所血液量測定の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 357 胃静脈瘤合併の有無による食道静脈瘤の病態比較 : ポジトロン CT による脾血流量測定法の開発による(第41回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤底後腹膜に発生した Castleman's lymphoma の1例
- ドレナージ術で治療が可能であった魚骨穿通による後腹膜膿瘍の1例
- 184 C 型肝炎ウイルス感染が肝転移の発現およびその肝切除術後経過に及ぼす影響についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- W10(1)-13 肝細胞癌の進行程度と c-met 癌遺伝子産物および hHGF/SF の局在(第45回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内遊離ガスを伴う自然気胸で偶然発見された成人Bochdalekヘルニアの1例
- 鈍的肝損傷の非手術治療とその合併症
- PP2038 急性骨髄性白血病に合併したと考えられる壊死型虚血性大腸炎の1例
- PP367 鈍的胸部外傷による気管食道同時破裂に対し胸骨縦切によるアプローチおよび大網充填が有効であった一例
- VP-99 Review and Prospect of Endoscopically Assisted Wide Excision for Early Breast Cancer
- 胸腔鏡による肺部分切除を施行した肺硬化性血管腫の1例
- 術前CTにて診断し得た再発鼠径ヘルニア内嵌頓虫垂炎の1例
- 1118 肝内門脈肝静脈短絡症の1例
- 造影CTにて術前診断し得た胆嚢捻転症の1例
- P-7 乳癌の質的診断と乳管内進展の術前存在診断におけるDynamic MRIの有用性に関する臨床病理学的検討
- VF4-5 皮下distention balloonにより作成した皮下剥離腔内にて内視鏡補助下に施行した新乳房温存術式
- 22 複雑性イレウスの検討
- 大網裂孔ヘルニアの1例
- 96 PET による肝の局所血液量の測定(第41回日本消化器外科学会総会)