W12-1 食道癌高度進展における Neoadjuvant chemotherapy の意義と問題点(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
関連論文
- 2. 胸部食道癌における両側頚部郭清例からみたリンパ節転移の実態と対策(第38回食道疾患研究会)
- 284 肝門部門脈合併切除による肝切除症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 13. リンパ管侵襲を伴い術後リンパ節再発で死亡した食道 mm 癌の1例(第25回食道色素研究会)
- 5. ^F-FDG PET を用いた食道癌の局所糖代謝評価と放射線治療効果判定への応用(第45回食道疾患研究会)
- 28. 胸部食道癌外科治療における術前・術後照射併用の有無と治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 23. 食道癌術後症例における嚥下機能に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 26. 胆嚢癌における手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 11 食道癌術後症例における輸血後 GVHD 発症誘因の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P1-8 食道癌術後の再発形式と対策 : 3領域郭清例を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-773 STEREOTIXによる乳癌腋窩非郭清Day Surgeryに対する検討
- 右開胸食道癌根治手術時における上縦隔リンパ節の郭清可能範囲に関する研究
- I-31.Ce及びUt食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- VF5-1 表在型食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術の適応と限界
- 腫瘍Methionine代謝評価による、biochemical modulationからみたCDDP・5FU併用の感受性予測の検討
- R-28 気管・食道シャントによる喉頭全摘後音声再建術(第48回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 高齢者胸部食道癌手術の問題点と対策(高齢者の消化器癌手術における問題点と対策)
- 33 胸部食道癌手術後の咳嗽反射と気管粘膜下組織血流(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-26 胸腔鏡下切除術後に胸壁再発 (Port Site Recurrence) を来した胸部食道癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- C-III-演-(1). Barrett腺癌7例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 75 4型胃癌に対する補助化学・免疫療法の長期予後とQOLからみた有効性 : 多変量解析を用いた検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌における血清抗p53抗体検出の意義
- S-3-1 胃癌進行度分類における脈管侵襲の位置付け : 多変量解析を用いた検討 ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- II-15 食道癌における p16 遺伝子異常(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4. 食道胃粘膜接合部に乳頭状隆起と不染病変を伴った食道裂孔ヘルニアの1例(第35回食道色素研究会)
- I-A-19. 術前左胃動脈TAE後, 腹腔動脈膵脾合併切除し胃管にて再建した転移性食道癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 17. リンパ節転移を認めた導管伸展由来と思われる食道m_3癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- P-866 食道癌患者血清中p53抗体検索による微少残存腫瘍の診断と臨床的意義
- P-85 他臓器浸潤食道癌(A3)に対する治療 : 特に術前化学放射線療法について
- 示I-451 周術期ステロイド投与による胸部食道癌術後合併症の予防効果 : Three-days steroid therapy
- 77. 肝内結石症黄疸症例の手術術式・合併症ならびに予後(第8回日本胆道外科研究会)
- 28. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 肝内結石症に対する手術々式の検討
- 84 肝内結石症の治療 : 胆道鏡下狭窄部切開の基礎的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-5. 重症胆道感染症症例の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 295 膵癌に対する我々の治療方針について : 放射線療法を中心に(第15回日本消化器外科学会総会)
- 287 Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 268. スキルス胃癌における超音波内視鏡による術前診断能の評価(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝再発例に対する肝切除例の検討
- 51. 残遺食道にみられた癌腫について(第30回食道疾患研究会)
- 32. 胆管癌に対する膵頭十二指腸切除術における肝側切除線の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 323 胃粘膜下造影法による胃癌深達度診断(第18回日本消化器外科学会総会)
- 222 食道癌CT診断における新しい工夫 : 気縦隔CTについて(第18回日本消化器外科学会総会)
- 14. リンパ節転移を伴い, 再発をきたした食道 sm_1 癌の1例(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 1. 術前照射単独症例の成績(第37回食道疾患研究会)
- 1. 良性食道疾患に合併した食道癌(第34回食道疾患研究会)
- 34. 食道癌の進展形式と宿主(第30回食道疾患研究会)
- 胃癌を合併した膵嚢胞腺癌の1例
- II-10.当科におけるA3食道癌治療例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- A-II-演-(2). 食道癌術後肺癌重複例の診断治療上の問題点(第51回日本食道疾患研究会)
- P2-7 胸部食道癌に対する3領域郭清の再評価 : とくに頸部リンパ節転移例の廓清効果について(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-A-4 食道粘膜ヨード不染帯の拡大観察による検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 35 胃癌内視鏡生検標本を用いた Adhesive Tumor Cell Culture System (ATCCS) の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 示-93 核 DNA 量からみた家族性大腸ポリポージス症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 1186 食道癌術後再建胃管癌10例の検討
- 425 食道癌に対する拡大・縮小手術の適応に関する検討
- 22 p53遺伝子変異より見た食道異形成上皮から食道癌への発生進展過程
- 174 高度進行胃癌に対する治療戦略 : 多変量解析と長期生存例から見た検討
- 102 FDG-PETを用いた腫瘍糖代謝評価の食道癌再発診療への応用
- R-62 食道・縦隔疾患における超音波内視鏡下穿刺生検法の検討
- 食道癌患者における血清抗p53抗体の存在は化学・放射線療法に対する感受性の指標となるか
- I-6 食道癌患者における血清抗p53抗体の腫瘍マーカーとしての有用性
- S5-2 ^F-fluorodeoxyglucose PETを用いた腫瘍糖代謝評価法の食道癌悪性度判定における有用性
- 7. 表在型食道腺扁平上皮癌の2例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- II-17. 胸部食道癌における重要他臓器合併切除例の検討(第29回食道疾患研究会)
- 胸部食道癌リンパ節再発に対する問題点 : 特に,頚部上縦隔と腹部大動脈周囲リンパ節再発について(第24回日消外会総会シンポI:遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点)
- 516 食道癌の手術侵襲と術後高ビリルビン血症(第32回日本消化器外科学会総会)
- 再発様式および非治癒切除の要因からみた胆道癌外科治療の問題点
- 12. 肝門部門脈浸潤例に対する門脈吻合(第15回日本胆道外科研究会)
- PD2-7 肝門部胆管癌に対する肝切除術 (拡大手術) の治療成績 : 肝門部切除術 (縮小手術) との比較検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 28. 食道 m_3, sm_1 癌の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 16) 食道dysplasiaの経過を追った2例(第33回食道色素研究会)
- S3-3 食道癌術後異時性多発癌・重複癌の診断と予防への対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 当科における他臓器浸潤食道癌における他臓器合併切除治療成績に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 383 乳頭部癌長期生存例の背景因子(第32回日本消化器外科学会総会)
- P2-15 大腸癌組織における細胞増殖関連遺伝子 (cipl) mRNA の発現とその臨床応用について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌根治術における縮小手術の可能性 : 頸部郭清の要否について
- 8 上部胆管癌に対する肝切除の適応(第14回日本消化器外科学会総会)
- 248 教室における胃癌術後化学療法の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 27 慢性膵炎外科治療上の問題点 : 特に膵癌との鑑別における超音波映像下膵吸引細胞診の意義(第13回日本消化器外科学会総会)
- S4-9 胸部食道癌に対する3領域郭清の適応とその限界について
- 示II-17 食道癌患者血清中p53抗体によるp53遺伝子診断とその臨床応用。(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-28 食道平滑筋肉腫の1切除例及び本邦報告例143例の集計(第52回日本消化器外科学会総会)
- 38.多発表在食道癌の検討(第38回食道色素研究会)
- 経気管的細径超音波プローブによる食道癌の気管浸潤診断の検討
- 322 食道癌患者周術期における抗サイトカイン療法の臨床的効果
- 62 食道癌におけるMethionine摂取と, 糖代謝・血清p53抗体・腫瘍マーカー・分化度との比較
- 食道癌における至適切除範囲の検討 (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- O-IIa型食道癌の再検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- S4-1 進行胸部食道癌に対する至適リンパ節郭清の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-B-2 表在食道癌の内視鏡・超音波内視鏡診断の成績(第50回日本食道疾患研究会)
- S1(2)-1 食道癌における至適切除範囲の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-4 新リンパ節規約 (案) に基づく郭清用リンパ節の細分類 / No.101・106リンパ節の転移率と画像診断について(第49回食道疾患研究会)
- 20) 経過追跡可能だった食道m_1癌の2例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- P-7. 郭清用リンパ節群の分類 (改訂案) に基づくリンパ節転移率および遠隔成績の検討(第48回食道疾患研究会)
- 16) 表層拡大型食道癌の臨床・病理学的検討(第31回食道色素研究会)
- 9) O-III 型食道癌の位置付けと内視鏡診断の問題点(第30回食道色素研究会)
- II-V3. 表在食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術の手技適応(第47回食道疾患研究会)
- I-W6. 食道粘膜癌の深達度診断に関する細分類の意義(第47回食道疾患研究会)
- 13 食道癌の内視鏡的粘膜切除術の現状と問題点(第29回食道色素研究会)