608 食道静脈瘤硬化療法における難治、易再発例の検討(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
柴崎 正幸
社会保険中央総合病院外科
-
出月 康夫
東京大学第二外科
-
三條 健昌
東京大学第2外科
-
平田 勝
東京大学第二外科
-
平田 勝
横浜船員保険病院外科
-
張 紹泰
東京大学第2外科
-
小山 広人
東京大学第二外科
-
柴崎 正幸
東京大学第二外科
-
国土 典宏
東京大学第二外科
-
大橋 一雅
東京大学第二外科
-
皆川 正巳
東京大学第2外科
-
坂本 裕彦
東京大学第2外科
-
小山 広人
東京船員保険病院外科
-
小山 広人
東京都立墨東病院
-
大橋 一雅
東京大学第2外科
-
出月 康夫
東京大学第2外科
-
小山 広人
東京大学第2外科
-
平田 勝
東京大学第2外科
-
柴崎 正幸
東京大学第2外科
関連論文
- S8-1. 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療(第34回胃外科・術後障害研究会)
- VSY-2-2-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるICG蛍光法を用いた術中胆道造影(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Crohn病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討
- Crohn病の経過観察中に異時性異所性に発生した壊疽性膿皮症の1例
- 37 Linear Stapler を用いた器機吻合による Billroth I (B-I) 法再建術の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- 471 KTP/YAG レーザー手術装置の消化器外科手術における臨床経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- 129 マーレックスメッシュ利用による腹壁瘢痕ヘルニア, 術後創し開患者の腹壁修復について(第25回日本消化器外科学会総会)
- PP818 緩徐な発育を示し, 腺腫と癌の混在がみられた肝内胆管癌の一例
- 下大静脈閉塞症の外科的治療について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 86. 小児の門脈圧亢進症
- 腹水治療についての2, 3の考察(人工内蔵)
- VD-001-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術における蛍光胆道造影の胆管描出能の検討(胆道,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 335 原発性空回腸腫瘍の検討 : 当院における空回腸腫瘍15例を中心に (第28回日本消化器外科学会総会)
- 633 Malignant Fibrous Histiocytoma を伴った Recklinghausen 氏病の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 95 胃全摘術時の代用胃作成の一工夫(第27回日本消化器外科学会総会)
- W1-6 胃癌に対する MTX/5ーFU 時間差投与療法の臨床と基礎(第39回日本消化器外科学会総会)
- 370 胃切除術式別にみた術前後の下部食道内および胃内 pH の変化(第38回日本消化器外科学会総会)
- 52 食道浸潤胃癌の進展形式と治療について(第38回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 下部食道内24時間連続pHモニター検査による胃切除術後の逆流性食道炎の検討と治療方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- 20. 食道内24時間連続 pH モニター検査による胃切除術後の逆流性食道炎の検討(第19回胃外科研究会)
- Methotrexate/5-fluorouracil 時間差投与療法による進行胃癌の治療
- 443 食道内24時間連続 PH モニター検査による, 胃切除術後の逆流性食道炎の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-66 MTX/5-FU 時間差投与療法により切除可能となったボルマン4型胃癌の手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 1 : 1. O-I 型(第20回食道色素研究会)
- 508. 切除不能進行胃癌及び再発胃癌に対する MTX/5FU 時間差投与法の検討 : 特に中等量投与法と少量投与法の比較において.(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道癌患者の末梢血リンパ球電気泳動度に対する治療の影響(第43回食道疾患研究会)
- 97 胃癌組織中の thymidylate synthetase (TS) 活性および thymidine kinase (TK) 活性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-48 胃切除術後の骨障害について : MD 法による検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 292 MTX/5FU 時間差投与療法による胃癌の Biochemically Modulated Chemotherapy(第33回日本消化器外科学会総会)
- 93 早期類似進行胃癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 18. 潰瘍型食道癌の臨床病理的検討(第42回食道疾患研究会)
- 示-222 食道静脈瘤内圧測定による硬化療法難治例の予測(第40回日本消化器外科学会総会)
- 343 新鮮凍結標本を用いた原発性肝癌における核 DNA ヒストグラムの解析(第39回日本消化器外科学会総会)
- II-24. 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中経静脈性胆道造影 (DIC) の有用性についての検討(第21回日本胆道外科研究会)
- I-26. 十二指腸乳頭部癌の組織学的進展形式と遠隔成績についての検討(第21回日本胆道外科研究会)
- V4-3 フレキシブル電子腹腔鏡および超音波メスを用いたブタ肝部分切除術の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- P8-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術に対する新しい展開としての経胆嚢菅的総胆菅切石術 : 超細径ファイバースコープとパルスダイレーザーを用いて(第40回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 胆道鏡としての細径ファイバースコープの腹腔鏡下胆嚢摘出術への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 23. 良性胆道狭窄の治療 : 特に術中胆道損傷例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 13. 胆嚢癌切除例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 気腹操作に伴う肝血行動態の変動に関する実験的研究
- V1-4 腹腔鏡下胆嚢摘出術における手技上の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- 539 気腹操作に伴う心拍出量および下大静脈血流量の変動に関する実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 216 胆嚢癌手術治療における拡大胆摘術の位置づけについて(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 肝内結石の治療方針に関する検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 49 家兎正常肝に対する Nd-YAG Laser 深部照射とその経時的変化 : 超音波像と組織像との関係について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 517 Swan Ganz カテーテルによる食道癌術後の循環動態の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 432 肝硬変合併胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 539 進行胃癌患者末梢血における各種免疫学的パラメーターの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 348 胃癌における左下横隔動脈流域リンパ節について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 293 遠隔成績からみた胃癌手術に対する Appleby 手術の適応(第30回日本消化器外科学会総会)
- 132 胃切除術後食道癌症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 239 胃全摘術での膵合併切除における膵管充填剤による膵液瘻防止法(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-158 胆石症における術中超音波検査法の意義 : 超音波による胆管結石の検出能について(第36回日本消化器外科学会総会)
- S-7. 肝硬変症に合併する胆石症に関する臨床的検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 35. 胆嚢癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 299 開心術後症例に対する胆摘術の問題点 : 特に術前術後の抗凝固療法および胆石症発生率に関して(第33回日本消化器外科学会総会)
- WVIB-1 肝内結石症に対する経皮経肝的結石療法の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 341 腹腔鏡下胆嚢摘出術の利点と問題点そして将来への展望(第43回日本消化器外科学会総会)
- VP1-9 経胆嚢管的腹腔鏡下総胆管砕石術 : その成績と問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 138 新しい切開器具 Harmonic Scarpel の腹腔鏡下胆嚢摘出術を中心とした臨床応用例の検討 : 電気メス及びレーザーとの比較検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 128 胆嚢ポリープに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の意義と位置付け : 胆嚢癌症例を中心にした検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 肝障害と手術侵襲 : 食道静脈瘤治療法の選択(第32回日消外会総会シンポ : 肝障害と手術侵襲)
- 467 食道静脈瘤直達手術後の胃排出能(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 食道静脈瘤直達手術の奇静脈血流量に対する影響 : とくに長期予後との関連について(示-脾・門脈-1(静脈瘤))
- 557. 肝硬変症に合併する食道静脈瘤直達手術後の高ビリルビン血症について(第35回日本消化器外科学会総会)
- II-7-4. 切除不能食道癌に対する CDDP/LV/5-FU 療法(第47回食道疾患研究会)
- 21. 胃切除術後胃食道逆流(第46回食道疾患研究会)
- O-1-75 胃癌EMR後胃切除症例の臨床的検討(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-208 食道に壁内転移をきたした噴門部癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- クローン病に合併した腹壁デスモイド腫瘍の1例
- 膵液瘻管空腸吻合術後吻合部狭窄を来し膵管空腸吻合術を要した外傷性膵損傷の1例
- P-1-345 巨大肝嚢胞に対する腹腔鏡下天蓋切除術の治療成績(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1338 進行胃癌に対する噴門側胃切除の治療成績(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-3 クローン病胃十二指腸病変に対する手術症例の検討(クローン病に対する外科的治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃全摘,噴門側胃切除後におけるビタミンB12経口投与の有用性
- 8. 胆道癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 482 膵移植における遠位脾動静脈シャント作成の意義 : 膵血行動態及び内分泌機能の長期的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 266 胆石症手術における術中超音波検査の有用性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- WI-7 T_1 膵癌 : 診断および治療上の問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 8. 胆嚢癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 78 遠隔成績からみた胆嚢癌手術術式の選択(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9. 術後急性胆嚢炎の診断, 治療, 成因について(第15回日本胆道外科研究会)
- 34. 門脈圧亢進症に伴う胆石についての臨床的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 118 胆嚢内小隆起性病変に対する胆嚢全層摘除術について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌手術例の遠隔成績 : 特に長期生存例の検討
- 111 胆石症における傍乳頭部憩室の意義について(第27回日本消化器外科学会総会)
- S2-8 胃切除後の胆嚢機能障害 : とくに術後胆石症の発症について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除術後胆石症の臨床的検討
- 右開胸アプローチによる一期的縫合閉鎖が有効であった特発性食道破裂の1例
- 300 排便後に起きた特発性横行結腸破裂の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤硬化療法における効果不良例の検討
- 620 側副血行路の観察を中心とした門脈圧亢進症における超音波検査所見の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 608 食道静脈瘤硬化療法における難治、易再発例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 肝障害と手術侵襲(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝加温法の基礎的検討 : 選択的腹腔内分離温水灌流法に関して
- 407 門脈圧亢進症における血行動態の評価 : 奇静脈血流量を中心として(第30回日本消化器外科学会総会)
- PS-134-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆嚢床残存粘膜焼灼例の検討(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Crohn 病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討
- SF-102-5 消化管手術における術前・術後合併症に対し酢酸オクトレオチドが有効であった3例(SF-102 サージカルフォーラム(102)周術期管理-1(術後合併症),第112回日本外科学会定期学術集会)