380 乳頭部癌の長期生存例の背景因子 : 乳頭部切除例からの検討(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
西沢 諒一
青森市民病院外科
-
土田 博
国立弘前病院外科
-
佐々木 睦男
弘前大学第二外科
-
遠藤 正章
弘前大学第2外科
-
小館 昭示
青森市民病院外科
-
鈴木 英登士
弘前大学第二外科
-
佐々木 睦男
弘前大学第2外科
-
小野 慶一
弘前大学第2外科
-
井上 茂章
弘前大学医学部第2外科
-
井上 茂章
弘前大学第2外科
-
西澤 諒一
青森市民病院外科
-
鈴木 英登士
弘前大学第2外科
関連論文
- PP-566 下部直腸癌術後における吻合部口側腸管律動運動の安定性
- 下部直腸癌に対する結腸J-パウチ作製の臨床的意義 : 吻合部口側腸管律動運動の緩衝作用
- P-1196 大腸癌手術と予防的抗菌薬に関する検討
- 593 中下部直腸癌神経温存術の治療成績 : リンパ節転移例を中心に
- 258 直腸癌術後(創関連の)感染予防対策
- 308 中下部直腸癌の治療成績 : 特に肛門括約筋温存術と自律神経温存術の評価を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 中下部直腸癌神経温存術後の再発例検討
- III-110 下部大腸癌術後縫合不全の検討
- 外傷患者のCMI成績 : 交通外傷を中心として
- II-269 大腸癌手術と周術期輸血の影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- P3-3 中下部直腸癌に対する神経温存術の適応 : リンパ節転移例は除外すべきか?(第49回日本消化器外科学会総会)
- F1-4 胃悪性リンパ腫切除48例の予後と臨床病理(第47回日本消化器外科学会総会)
- 267 直腸癌患者への癌告知の現況と術後QOL評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-148 直腸癌に対する神経温存術施行の根拠ならびに遠隔成績(第46回日本消化器外科学会)
- 示-464 超高齢者大腸癌治療の問題点と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 合理的な直腸癌手術術式を目指して(第43回日本消化器外科学会総会)
- 260 直腸癌自律神経温存術式の適応と問題点 : 特にリンパ節転移程度の判定について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-147 リンパ節転移個数からみた結腸癌遠隔成績について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 167. 外科的治療をおこなった膵のう胞例の検討 : 診断・治療について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 597 最近2年間に経験した先天性総胆管拡張症成人例の6例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 249 開腹減黄処置と PTC-D との比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- Kaposi's sarcomaと思われる1症例
- DP-178-5 乳癌におけるClaudin-1, Claudin-4の免疫組織学的検討 : 再発・無再発症例の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科領域における至適抗菌剤使用に関する検討
- cDNAmicroarray法を用いた乳癌における抗癌剤感受性関連遺伝子の検討
- OP-3-022 膵癌細胞株に対するIκBα発現遺伝子導入による化学療法感受性増強効果
- Cre/loxP systemを用いたHER2/neu発現細胞特異的遺伝子導入システムの開発
- PP914 消化器外科周術期におけるβ-D-Glucanの有用性
- PP313 遺伝子工学の手法を用いた肝細胞不死化の試み
- 術後 EAP 療法変法が有効であった胃小細胞癌の2例
- 15.膵漿液性嚢胞腺癌の穿刺吸引細胞診(消化器4 : 胆嚢・膵(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 583 いわゆる結腸症候群に対する手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 4.空腸嚢状リンパ管腫と大量乳糜性腹水をみた総腸間膜軸捻の1例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.腹部腫瘤を主訴とした小児の泌尿・生殖器系発生異常の2例(第31回日本小児外科学会東北地方会)
- 肝原発と思われるカルチノイドの1例
- 示I-98 胃局所切除術の適応ならびに至適リンパ節郭清範囲について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-56 胃癌における肉眼的腹膜播種陰性・腹腔内洗浄細胞診陽性例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 70 スキルス胃癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後胆石症の臨床的検討 : 幽門温存胃切除術と非幽門温存胃切除術の比較検討
- 9 膵脾合併切除ならびにNo.(10)、(11)郭清省略の適応
- 18 胃切除後胆石予防に主眼を置いた機能温存手術84例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成
- IDUSによる胆管癌の進展度診断能の検討
- PPB-3-213 再発形式からみた十二指腸乳頭部癌に対する外科治療の再評価(乳頭部癌1)
- PPB-3-120 バルプロ酸ナトリウム長期服用中に発症した大型高分化肝細胞癌の1切除例(肝症例3)
- PPB-3-044 膵頭十二指腸切除術後バリアンス解析に基づくアウトカムマネジメントの効果(クリニカルパス他)
- PPB-1-069 膵IPMT症例の手術適応 : いつ,どのような症例に,どのような手術を(膵IPMT1)
- P-2-525 精神障害者に対する大腸癌手術症例の検討(大腸周術期,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1696 高齢者下部直腸癌に対する内括約筋切除を伴う肛門温存術の適応 : 長期術後排便機能の検討(大腸手術5(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0585 術前補助化学療法後,ISRにて肛門温存し得た巨大直腸GISTの症例(大腸悪性15(GIST),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0433 潰瘍性大腸炎に対する外科治療と術後排便機能 : アンケート調査から(大腸良性8(潰瘍性大腸炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP553 ドナー特異的免疫寛容誘導におけるドナー骨髄細胞, 脾細胞, 末梢血幹細胞移入の意義
- PP-161 肝移植グラフトにおける免疫抑制剤代謝と肝内血流動態の検討 : 特に肝静脈狭窄拡張周術期に関して
- Krukenberg腫瘍で発見された胃粘膜内癌の1例
- PD-1-2-5 高齢者直腸癌症例の手術方針(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-087-3 ヒアルロン酸合成阻害剤である4-メチルエスクレチンによる抗膵癌作用の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-2 ブタ薬剤性劇症肝炎モデルにおけるPlasma exchange-based plasma recycling dialysis systemの有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌肝切除後予後規定因子としての des-γ-carboky prothrombin (DCP) の有用性(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後肝不全におけるビリルビン排泄蛋発現異常(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 血漿交換排液浄化循環透析の Artificial Liver Support (ALS) における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 抗リン脂質抗体症候群にSLEを合併した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 巨大な後腹膜脂肪腫の1例
- 3. 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : とくに自然肛門温存例と再発例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 55. 消化器癌患者の免疫能と T 細胞 subpopulation(第6回日本消化器外科学会大会)
- 595 直腸再建法および血管,神経温存別にみた大腸輸送能の検討
- DP-171-8 Artificial Liver Supportを目的とした,血漿交換排液浄化循環透析と従来の血液浄化法との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-192-1 経口栄養を主体とする膵頭十二指腸切除後の栄養管理法, 特にNST介入と外来継続サポートの重要性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2304 膵頭十二指腸切除周術期におけるドレーン管理(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-19-5 膵癌RO手術とQOL維持の両立を目指した標準的膵頭十二指腸切除(膵3,ビデオセッション19,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の診断と治療(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道浸潤胃癌に対する術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸術後標準栄養法として末梢静脈栄養と早期経口栄養の妥当性と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-423 直腸癌に対する骨盤内蔵全摘術の予後規定因子(大腸 悪性5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-420 進行直腸癌に対するリンパ節郭清の至適適応と効罪(大腸 悪性5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-190 潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式選択 : 術後合併症の危険因子による検討(炎症性腸疾患1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-6 下部直腸癌に対する内括約筋切除を伴う肛門括約筋温存術の長期術後成績(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- 130. 部分肝移植とシクロスポリン投与量 : 肝容量と肝障害の観点から(第35回日本消化器外科学会総会)
- Living donorを用いたイヌ部分肝移植の実験的研究(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- 380 肝内結石の成因 : 胆汁中ムチンとその意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 172 リビングドナーを用いた犬部分肝移植の研究(第31回日本消化器外科学会総会)
- 28. 肝内結石症に対する胆道再建術の方法と成績(第16回日本胆道外科研究会)
- S2-5 リビングドナーを用いた犬部分肝移植の研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 133 犬を用いた同所性同種部分肝移植の研究
- 396 リビングドナーを用いた犬部分肝移植の研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 56. 上部胆管に狭窄を有する肝内結石症の治療法(第14回日本胆道外科研究会)
- CC-5 肝内結石症に対する proximal drainage としての肝門部空腸吻合術(第26回日本消化器外科学会総会)
- Kaposi's sarcomaと思われる1症例
- 8. 原因不明胃出血例の検討 : とくに Mallory-Weiss 症候群について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 84. 開腹術後困難症 : とくに吻合病について(第3回日本消化器外科科学会総会)
- コレステロール胆石溶解剤 methyl tert-butyl ether の結石溶解作用に及ぼす fluorocarbon の効果に関する研究
- 183. 砕石補助装置を要しない簡便な胆石砕石法(第35回日本消化器外科学会総会)
- Methyl tert-butyl ether による胆石溶解に関する研究
- 380 乳頭部癌の長期生存例の背景因子 : 乳頭部切除例からの検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 19.小児に発生した卵巣顆粒膜・莢膜細胞腫の1例(第29回日本小児外科学会東北地方会)
- Drug induced hepatic injury : PTCの有用性について
- 333 ランブル鞭毛虫による胆道疾患 : 十二指腸カプセルの有用性(第13回日本消化器外科学会総会)
- 58. 消化器癌における抗癌剤大量投与例の成績(第5回日本消化器外科学会大会)
- III-28. 消化管にみられた各種異物について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 直腸癌におけるリンパ節転移個数分析の有用性
- リンパ節転移個数からみた結腸癌の遠隔成績 : stage分類との対比を中心に