先天性胃・腎静脈短絡症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-01-01
著者
-
木場 文男
こば健康クリニック
-
木場 文男
大分県立病院外科
-
木場 文男
大分県立病院 中央検査部病理
-
川口 満宏
大分県立病院外科
-
渡辺 英宣
大分県立病院外科
-
中村 泰也
大分県立病院外科
-
小県 昇
大分県立病院外科
-
池松 禎人
長崎大学2外科
-
松室 健士
大分県立病院神経内科
-
池松 禎人
大分県立病院外科
-
織部 孝史
大分県立病院外科
-
足立 昌士
大分県立病院外科
-
藤島 捷年
大分県立病院外科
-
植木 陽太郎
大分県立病院外科
-
奏 彰良
大分県立病院外科
-
川口 満宏
山香町立病院・外科
-
足立 昌士
九州大学生体防御医学研究所外科
関連論文
- P-2-494 左側大腸炎型の潰瘍性大腸炎に合併したS状結腸早期癌の1切除例(炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP312023 術前診断及び選択術式に苦慮した胆嚢癌肝転移の一例
- P-210 早期十二指腸癌の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP307065 多剤併用化学療法が著効した回盲部原発小細胞癌の1例
- PP-809 乳癌の微少リンパ節転移の分子生物学的検出と術後3年健存率に及ぼす影響
- P-781 周術期における乳癌細胞の血中出現と予後に及ぼす影響
- 胃癌・食道癌における潜在的転移リンパ節の分子生物学的検出とその臨床的意義
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- 乳癌におけるMT-MMP発現の臨床的意義およびMMP2との関連について
- WII-6 胃癌患者脾細胞の Killer 活性 : 進行例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌他臓器浸潤例の検討
- 154. 乳腺カルチノイドの一例 : その細胞所見(乳腺3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 182 消化器癌患者における術前後の特異的細胞性免疫能の変動の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 288 胃癌患者リンパ球の 3MKC_l 抽出抗原に対する反応性について(第16回日本消化器外科学会総会)
- PP-852 食道癌におけるMMP-13(colllagenase-3)発現の意義 : 特にMT1-MMPとの関連について
- 26. 腫瘍が原因であった小児腸重積症の 2 例(第 13 回九州小児外科学会)
- 33. 後腹膜奇型腫の 2 例(第 10 回九州小児外科学会)
- 26. 過去 1 年間に経験した新生児の消化管通過障害の 6 例 : 小腸閉鎖 (塞) 3 例の検討(第 7 回日本小児外科学会九州地方会)
- 16. 先天性十二指腸閉塞の 1 治験例 : 過去 1 年の小児外科症例の統計的観察(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- 4. 興味ある小児頭部外傷について(第 3 回九州小児外科学会)
- 2. 新生児乳児外科死亡例の検討(第 3 回九州小児外科学会)
- 先天性胃・腎静脈短絡症の1例
- 乳癌転移巣への放射線治療によりradiation neuropathyを発症した1例
- 閉塞性黄疸を呈した後腹膜悪性奇形腫の1例
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- PP-838 食道癌におけるcancer testis antigenの発現と癌特異的免疫療法の可能性
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- 72.329症例の乳癌穿刺細胞診の検討(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 18 胃癌手術における臓器合併切除の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 41. 胃・十二指腸潰瘍に対する広範囲胃切除術の再評価 : 遠隔成績の面から(第7回日本消化器外科学会大会)
- 24. 先天性結腸閉鎖の 1 例(第 12 回九州小児外科学会)
- 13. 胃破裂の 3 例(第 12 回九州小児外科学会)
- 16. CVH 併用による新生児先天性十二指腸閉塞の 1 治験例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 22. 先天性回腸閉鎖の 2 例(第 9 回九州地方会)
- 11. 新生児胃破裂の 1 治験例(第 8 回九州小児外科学会)
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- 104 HCFU投与後の予後から見た大腸癌のHCFUに対する感受性の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PyNPase・mRNA発現量は5'-DFUR感受性の指標となり得るか? : 大腸癌、乳癌における検討
- CC-21 肝内結石症における肝切除術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 37. 胆嚢癌の stage 分類と治療成績(第12回日本胆道外科研究会)
- 示-117 同時性大腸多発癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-1042 ハムスターMUC1を用いた膵癌細胞に対する免疫療法の実験的検討
- O-81 膵管内胆汁逆流が膵発癌に及ぼす影響 : 膵胆管合流異常における膵管内乳頭腺癌の発生とその発癌機序の解明
- SI-7.術中胆道損傷の対策と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 示II-327 ムチン産生膵・胆管腫瘍に発現するMUC1の特徴(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-399 末梢血中膵臓特異的mRNAの検出による膵癌診断の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 136 肝内結石症212例における発癌例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆管形態からみた膵胆管合流異常に対する外科治療の選択と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- In vitroにおけるハムスター膵管上皮培養細胞株の実験的発癌
- 慢性膵炎患者の長期予後 : 手術例と非手術例との比較研究
- 膵胆管合流異常が膵癌発生に及ぼす影響 : 特に膵管内乳頭腺癌の発生に関する実験的検討
- III-177 肝内結石症に対する胆道付加手術例の長期予後の検討
- 365 中下部胆管癌に対する外科治療のあり方 : 腫瘍形態からみた癌の進展様式と術式の選択
- W8-2 遠隔成績からみた両側肝内結石症の治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- SII-4. 胃切除後胆石症の臨床病理学的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸腺扁平上皮癌の1切除例
- 543 十二指腸腺扁平上皮癌の一切除例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 97 40才未満胃癌症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 170.乳頭分泌細胞診による乳癌の細胞像と病理組織学的背景(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肝内結石症と肝内胆管癌の合併例の検討
- 9. 肝外胆管癌の Stage 分類と治療成績(第12回日本胆道外科研究会)
- 16 消化性潰瘍術後遠隔成績からみた各種術式の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 108 閉塞症黄疸時における急性胃粘膜病変の成因に関する検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 136 重複胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 158 非浸潤性乳管癌の穿刺細胞異型度とp53、MIB-1の発現との相関について(乳腺VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16 背景粘膜からみた胃癌の発生部位と癌組織形態に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 6 高令者胃癌および若年者胃癌の臨床病理学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 340 大腸癌におけるaurora2遺伝子の発現意義
- 257 高令者胃癌における臨床病理学的特徴ならびに治療成績の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 327 胃癌の深達度と予後に関する比較検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 138 噴門癌の定義に関する検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 47. 小児腹部神経線維腫の 1 例(第 14 回九州小児外科学会)
- 7. Kasabach-Merritt 症候群の 1 例(第 13 回九州小児外科学会)
- 吐血, 下血を主訴とする十二指腸ノイリノームの1例
- 21.十二指腸に見られた腸管重複症の1例(第25回九州小児外科学会)
- 19.両側ウイルムス腫瘍の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 7.胆道閉鎖症術後グルカゴン療法の1治験例(第21回九州小児外科学会)
- 24.肝腫瘍の2例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 26.肝cystic hamartomaの1例(第19回九州小児外科学会)
- 16.原発性腹膜炎の2例(第18回九州小児外科学会)
- 46. 最近の当科での横隔膜ヘルニア治療経験(第 17 回九州小児外科学会)
- 34. 過去 1 年間に経験した新生児及び幼児の小腸通過障害(第 17 回九州小児外科学会)
- 29.小腸膜様閉鎖(閉塞)の治療経験(第16回九州小児外科学会)
- 4.新生児肝破裂の1例(第16回九州小児外科学会)
- 15. 総胆管拡張症 (嚢胞) の 5 例(IV 肝・胆道, 第 15 回九州小児外科学会)
- 20. 小児腸重積症の統計的観察 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- P-109 大腸癌におけるaurora2 gene発現の臨床的意義
- Differential display法によるMRP1/CD9遺伝子の同定と同遺伝子の大腸癌における発現意義
- 胃癌におけるMT-MMP発現の臨床的意義について : 特にMMP2との相関よりみた解析について
- 乳腺顆粒細胞腫の1例 : Angulated body cellの細胞診における意義
- 特発性心臓破裂の一剖検例
- DMBAダイコクネズミ乳癌の発育と尿中Androgen/corticosteroid
- 24. 小児胃悪性リンパ腫の 1 例(VI 腫瘍, 第 15 回九州小児外科学会)
- 84. 切除範囲決定のための内視鏡的墨汁注入法の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 33. 新生児横隔膜ヘルニアの 1 治験例(第 9 回九州地方会)
- 23. 先天性十二指腸閉鎖及び閉塞の 2 例(第 8 回九州小児外科学会)
- 35. 乳児腎の Embryoma (悪性腺腫) の術後長期 (7年) 生存の 1 例(腫瘍, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
- 23. 過去 1 年間に経験した新生児乳児の消化管通過障碍について(腸閉鎖, 腸重積, 鎖肛, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
- 35. 稀有なるいわゆるブドウ肉腫の 1 例, 最近 5 年間の小児腫瘍の統計的観察(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)