膵炎による大腸狭窄の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例1は42歳の男性で,6年前に急性膵炎でドレナージ手術を受けた.発熱を伴う腹痛が出現し,腹部CTで膵周囲の浸出液貯留があり,注腸造影検査で下行結腸脾彎琴曲部の狭窄を認めた.保存的治療により症状は軽快し,大腸狭窄も改善した.症例2は62歳の男性で,1年8か月前に急性膵炎で絶食点滴治療を受けた.10日前より腹満を生じ,急激な腹痛のため緊急入院となった.胸腹部単純X線で大量のfree airを認め,緊急手術を行った.膵炎による下行結腸の狭窄のため横行結腸に穿孔を起こしていた.腹腔洗浄ドレナージと穿孔部の人工肛門造設術を行った.術後も狭窄部の改善は認められなかった.膵炎発症後は大腸狭窄にも留意し,また大腸の狭窄病変の鑑別診断には,膵炎による狭窄も念頭に置く必要があると思われた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-02-01
著者
関連論文
- 胆嚢が嵌入した Winslow 孔ヘルニアの1例
- 示-30 興味ある進展様式を示した末梢型胆管細胞癌の3例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後空腸pouch再建症例の機能評価
- 1040 当院における腹腔鏡下胆嚢摘除術による胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 268 膵頭部領域癌の大量吐下血に術前TAEが奏功した2例
- 示I-343 受傷後長期経過した外傷性膵断裂の1治験例
- 示I-276 切除時自然脱落していた23mmの胆嚢腺腫の1例
- 乳腺髄様癌8例の臨床病理学的検討
- 示II-416 von Recklinghausen病に合併した上部消化管に多発したGISTの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-371 典型的な画像を示した膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-214 回腸嵌頓によるイレウスをおこした傍食道型食道裂孔ヘルニアの1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 320 胃全摘後の空調ポーチによる代用胃作成症例の評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 742 慢性膵炎手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 389 原発性小腸腫瘍の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-63 腸結核手術症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 320 胃原発悪性リンパ腫の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 314 進行胃癌の脈管侵襲と予後(第25回日本消化器外科学会総会)
- 125 80歳以上高齢者胃癌切除の問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-152 若年者大腸癌症例の検討(示-大腸-9(高齢者ほか))
- 示-69 胆膵領域癌における全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術症例の検討(示-胆道-1(機能))
- 639 腎細胞癌の異時性膵転移の一切除例と本邦報告例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-116 肝内・肝外胆管に多発した biliary cyst-adenocarcinoma の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- B1-11 ^99mTc-GSAによる残肝機能評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-443 S 状結腸癌術後9ヶ月目で吻合部肛門側に狭窄をきたし、興味ある経過をとった一例(第46回日本消化器外科学会)
- 639 高齢者胆膵領域癌症例に対する膵頭十二指腸切除術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 CyclophosphamideのB.R.M.療法増強作用に対する免疫学的検討
- III-65 比較的稀な腫瘤形成型大腸小腸結核の1手術治験例(第3回日本消化器外科学会)
- 10. 新生児十二指腸穿孔の 2 治験例(第 8 回中国四国地方会)
- 8. 乳児横隔膜弛緩症の 1 手術治験例(第 8 回中国四国地方会)
- 膵炎による大腸狭窄の2例
- 80歳以上高齢者胃癌切除の問題点
- 42. 予後からみた, 肝内および総胆管結石症に対する附加手術の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 533 B-II 法胃切除術後の輸入脚閉塞・穿孔症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 201 径 10mm 未満の大腸癌症例の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 81 80歳以上高齢者の胃・十二指腸潰瘍の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- PP648 Virchowリンパ節転移郭清術後長期生存中の直腸癌の1例