術前部位診断しえた小腸毛細血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小腸透視によって部位診断しえた極めてまれな小腸毛細血管腫の1例を経験した.症例は70歳の女性.全身倦怠感を主訴に近医を受診し,強度の貧血の精査目的で当院を紹介された.注腸造影,上部消化管内視鏡検査,腹部CTおよび消化管出血シンチグラフィでは出血を疑わせる所見は認められなかった.大腸内視鏡検査にて,盲腸および回腸末端部に血液の貯留を認めたため,ロングチューブ挿入後造影検査を行った.その結果小腸に径約1.5cmの類円形の陰影欠損を認め,出血源がこの腫瘤であると判断して開腹手術を施行した.術中所見ではトライツ靭帯より約3m,回腸末端より約2.5mの小腸中央部に,漿膜と腸間膜移行部に発赤を伴った柔らかい腫瘤を触知し,これを含めて小腸部分切除術を施行した.切除標本では大きさ15×15×8mm,弾性軟,亜有茎の腫瘍であった.病理組織学的所見は毛細血管腫と診断され,悪性所見は認められなかった.術後経過は良好で21病日に退院した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-11-25
著者
-
岩谷 慶照
兵庫県立柏原病院外科
-
嶋田 安秀
兵庫県立柏原病院外科
-
北澤 荘平
神戸大学医学部病理
-
北沢 荘平
神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理学分野分子病理学研究室
-
北澤 莊平
神戸大学医学部病理学第2講座
-
北沢 荘平
神戸大学第2病理
-
北澤 荘平
神戸大学大学院医学系研究科分子病理学分野
-
北澤 荘平
神戸大学第ニ病理学教室
-
北沢 莊平
神戸大学医学部第2病理
-
大島 富太郎
兵庫県立柏原病院外科
-
楠 信也
兵庫県立柏原病院外科
-
宮崎 直之
兵庫県立柏原病院外科
関連論文
- 著明な全身の動脈硬化病変を有し, MRSAによる感染性大動脈瘤, 細菌性心外膜炎を伴発した一剖検例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 多彩な合併症を呈した Netherton 症候群の1剖検例
- 前立腺癌の増殖・進展におけるendothelin receptor-Aの発現の意義
- 膀胱癌におけるHeparanase発現の臨床的意義
- S1-03 転写早期の新生mRNAの電子顕微鏡による動態解析(組織細胞化学に於ける転写解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Paraovarian cystadenofibroma の1例
- 頸管ポリープとして経過観察されていた子宮腺肉腫の1例
- 脊髄アスペルギルス症と脊髄癆を合併した統合失調症の1例
- 脳室上衣腫合併MEN1型の一例と副甲状腺における Menin の検討
- 鼻の巨細胞性線維芽細胞腫の1例
- WS2-5 硬組織ISH : 破骨細胞分化因子(RANKL)発現局在について(In situ hybridization-初歩から最前線まで-,ワークショップ2,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ISH法の再生学への応用(II. In situ hybridization (ISH)法)
- Becker 型筋ジストロフィーの1剖検例
- 感染性大動脈瘤破綻による心タンポナーデの1例
- 血管造影像における X 線屈折コントラスト効果を利用した血管径計測
- 肝細胞癌と細胆管細胞癌の合併した肝腫瘍の1剖検例
- 子宮粘液性平滑筋肉腫 (myxoid leiomyosarcoma) の1例
- 電子顕微鏡レベルの in situ hybridization 法による,遺伝子発現早期 mRNA の解析
- 腸間膜原発のホジキン病の1例
- ヒト RANK ligand 遺伝子の5'側上流領域の解析
- 副甲状腺細胞増殖能とカルシウム感知受容体およびビタミンD受容体の発現との関係を検討しえた高度二次性副甲状腺機能亢進症を呈した慢性腎不全の18例
- 肉腫様変化を示す肺腺癌の1例
- A-32 乳癌骨浸潤過程における副甲状腺ホルモン関連蛋白と破骨細胞分化因子の発現(骨・関節,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト RANK ligand 遺伝子の5'側上流領域の解析
- S2-4 再生研究と硬組織のin situ hybridization : 骨折治癒における組織改変を担う遺伝子の解析(In situ hybridizationの総括と展望,シンポジウム2,第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 消化管出血を繰り返す微小回腸動静脈奇形の1例
- 副甲状腺細胞増殖にビタミンD受容体のみならずカルシウム感知受容体の関与が示唆された血液透析の1例
- II型コラーゲン関節炎モデルマウスにおける破骨細胞分化因子 (ODF)、RANK、破骨細胞抑制因子(OPG)mRNAの発現
- 内軟骨性骨化におけるBMP-3の発現
- II型コラーゲン関節炎モデルマウスにおける破骨細胞分化因子(ODF)、RANK、破骨細胞抑制因子(OPG)mRNAの発現
- 骨折治癒過程における破骨細胞分化因子(ODF)mRNAの発現
- マウス破骨細胞分化因子(TRANCE/RANKL/ODF/OPGL)遺伝子発現調節機序の解析
- 著明な膵酵素の上昇をともなったアセトアミノフェンによる薬剤性急性肝不全の1例
- 保存的治療で軽快した大腸粘膜下腫瘍EMR後の穿孔性腹膜炎の1例
- 腹腔内膿瘍によって発見された腸結核の1例
- 高齢者にみられた右側結腸型潰瘍性大腸炎の2例
- 骨リモデリングにおける PDGF β-receptor の関与
- 骨折治癒過程におけるBMP-3mRNAの発現
- 内軟骨骨化におけるPDGFの発現 : 軟骨・骨置換過程における β-receptor の関与
- ヒトBMP-6遺伝子5'側上流領域 CpG island メチル化による遺伝子発現調節機序の解析
- ヒト Sonic Hedgehog (Shh) 遺伝子発現調節機序の解析
- 前立腺癌細胞株におけるヒト BMP-6 遺伝子5側上流領域のメチル化及びその発現の解析 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- B-26 骨折治癒過程におけるBMP-2,4,6の発現
- 骨折治癒過程初期におけるBMP-2, -4, -6および骨基質蛋白の発現
- 骨折治癒過程におけるPDGFおよびその receptor の発現
- セントルイスの日々 (留学記)
- 電子顕微鏡レベルのin situ hybridization法
- 骨折治癒過程初期における間葉系細胞の動態
- ヒトBMP-3a遺伝子5'側上流領域の cloning と解析
- Multilocular Peritoneal Inclusion Cyst の2例 : 超音波下穿刺吸引細胞診の意義
- 肝細胞癌に対する血中AFP-mRNA検出の臨床的意義に関する検討
- 副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の発現に関する病理学的研究 (助成研究報告)
- マウス骨髄ストローマ細胞の機能的形態的変化に関わる因子 ; Differential Display 法を用いた検討
- ヒト精巣セミノーマ由来細胞株TCam-2の樹立
- ヒトBMP-3a遺伝子5'側上流領域の cloning と解析
- WI-5 樹脂包埋切片を用いたISH (In Situ Hybridization)
- II-G-P-56 電顕レベルin situ hybridizationによる自己免疫疾患マウスMRL/lprのIL-6及びIL-6受容体の検出
- 粘液腺癌成分および平滑筋肉腫成分を含んだ大腸癌肉腫の1例
- 術前部位診断しえた小腸毛細血管腫の1例
- ヘパラナーゼ : 癌の浸潤・転移における役割
- 膀胱癌の浸潤・転移および血管新生におけるHeparanaseの意義
- 心原発血管肉腫の1例
- 十二指腸乳頭部に発生した小細胞癌の1例
- 舌に発生した筋上皮腫の1例
- 急性虫垂炎手術におけるWound protectorの有用
- 虫垂膿瘍による水腎症の1例
- PP218049 SLE患者に発症した小腸穿孔の一例
- PP207088 盲腸癌とS状結腸癌における臨床病理学的および生物学的差異
- 広範囲腸管壊死に陥った回盲部軸捻転症の1例
- 外傷性側腹壁ヘルニアの1例
- PP1125 根治度CとなったStageIVスキルノ胃癌に対する新規経口抗癌剤TS-1の術後使用経験
- PP204112 肝嚢胞に対する治療選択の妥当性について
- エピジェネティクスと病理 (今月の主題 エピジェネティクスと臨床検査) -- (臨床検査への展開)
- 舌に発生した筋上皮腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 子宮膣部に浸潤をみた急性骨髄性白血病 : G-CSF投与で末梢血所見が著変し診断し得た症例
- PTHrPモノクローナル抗体を用いた精巣胚細胞腫瘍の免疫組織学的検討 : 第41回中部総会
- BrdU標識プローブを用いたin situ hybridization (非放射性物質標識プローブを用いたin situ hybridizationの理論と応用)
- 胃全摘術20年後に急性上腸間膜動脈閉塞症を発症した1例
- 虫垂炎を合併した盲腸癌の1例
- 446 若年者症例と比較した高齢者消化器手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸癌穿通により発症した脾膿瘍の1例
- 16. 当院における高齢者胆石症例の臨床的特徴について(第35回日本消化器外科学会総会)
- PP-83 腫瘍増殖能からみた右側結腸癌と左側結腸癌との比較, およびその臨床病理学的特徴
- 潰瘍形成のみられた食道胃境界部巨大平滑筋腫の1例
- 胆嚢動脈血栓, 梗塞を認めた気腫性胆嚢炎の1例 : 気腫性胆嚢炎病因の考察-胆嚢動脈血栓による虚血との関係
- P-2-225 口腔内常在菌Streptococcus anginosusにより発生した脾・肝膿瘍の1例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 上行結腸憩室による結腸・十二指腸瘻の1例
- 内視鏡にて狭窄部の観察ができた狭窄型虚血性小腸炎の1例
- 破裂をきたした Mallory-Weiss 症候群の1例
- P-2-441 両側副腎摘出後に発症した腎癌膵頭部転移の1切除例(膵 転移性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-745 腎明細胞癌術後1年6ヶ月後に発症した小腸,大腸同時転移,再発の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 壁内膿瘍形成を伴う巨大な肉芽腫性虫垂炎の1例
- 1648 術後8年9ヶ月目に発症した間置空腸嚢潰瘍の1例(小腸良性13,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 卵巣転移大腸癌の4例
- エピジェネティクスと病理組織学的変化(F.病理診断・再生医療と組織化学法,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- 121 扁平上皮癌と移行上皮癌が混在した尿管腫瘍の1例(泌尿器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-202 急速な経過をたどった大腸悪性リンパ腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 電子顕微鏡レベルのin situ hybridization法
- 急速な転帰を辿った胃癌による肺癌性リンパ管症及び多発性肺梗塞の1剖検症例