肺癌術後気管支断端瘻に対してフィブリン糊の粘膜下注入で閉鎖し得た1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は76歳,男性.原発性肺癌に対して右上葉切除術施行後,膿胸,MRSA肺炎,急性呼吸不全を合併し人工呼吸管理を要した.人工呼吸管理中の術後28日目に気管支断端瘻を発症したが,全身状態不良で瘻孔が径約3mmと微小であったことから手術的加療ではなく内視鏡的加療を選択した.気管支鏡下に瘻孔周囲の健常粘膜下にフィブリン糊を注入し,周囲粘膜を膨隆させることで瘻孔閉鎖を試みた.胸腔内洗浄も連日行い,粘膜下注入を合計5回施行し,最終的に約2週間で瘻孔を閉鎖し得た,瘻孔閉鎖後は人工呼吸器より離脱し,膿胸も治癒したため術後174日目に近医に転院となった.この方法は術後の気管支断端瘻のうち微小瘻孔症例,再手術不能症例においてまず試みられるべき有効な治療法であると考えられた.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2004-09-15
著者
-
清水 信義
岡山大学大学院医歯薬総合研究科腫瘍・胸部外科
-
永廣 格
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
永広 格
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
徳毛 誠樹
岡山大学 医学部・歯学部附属病院 腫瘍・胸部外科
-
徳毛 誠樹
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
清水 信義
岡山労災病院 アスベスト疾患ブロックセンター
-
杉本 誠一郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍・胸部外科
-
杉本 誠一郎
岡山大学腫瘍・胸部外科
-
永広 格
岡山大学腫瘍・胸部外科
-
田尾 裕之
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍・胸部外科
-
永廣 格
岡山大学 大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
杉本 誠一郎
赤穂中央病院外科
-
田尾 裕之
岡山大学大学院 医歯薬総合研究科 腫瘍・胸部外科
-
田尾 裕之
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
源 寛二
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
永 廣格
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
源 寛二
岡山大学医学部第2外科
-
清水 信義
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
杉本 誠一郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍・胸部外科
関連論文
- Lewis肺癌細胞を用いたマウス肺癌胸腔播種モデルに対するcationic liposomeによる温熱併用遺伝子導入の試み
- PC-2-053 呼吸器疾患並存症例に対する胃切除術の検討
- OP-3-007 再発および高度進行胃癌に対するPaclitaxelの使用経験
- OP-2-039 CD-DST法による抗癌剤感受性試験の経験
- 非小細胞肺癌における癌・精巣抗原XAGE-1の発現と免疫応答の解析
- 原発性肺高血圧症小児例に対する生体右下葉移植手術
- P11-25 非小細胞肺癌におけるGefitinibの効果とEGFR遺伝子変異の検討(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- 豚を用いた換気障害モデル
- 豚を用いた慢性換気障害モデルの作成
- Perfluorocarbon:FC-77の消化管内灌流による呼吸補助における至適腸管内圧の実験的検討
- PS-032-2 EGFR変異とUFTによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討(基礎研究6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- 0613 直腸周囲腔に連続する瘻孔を呈した臀部膿皮症の1例(肛門良性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0012 肺移植後の胃食道逆流症例の検討(食道良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-009 非小細胞肺癌切除症例におけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的因子の検討(一般示説02 遺伝子(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RP-008 Enriched PCR法による胸水中EGFR遺伝子変異検索に基づいた肺癌個別化治療の可能性(要望口演02 分子標的治療,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 2479 膵臓癌転移過程の細胞遊走,接着におけるGefitinibの抑制効果に関する検討(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1784 進行・再発大腸癌症例に対するUFT/LV/CPT-11の使用経験(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0219 胃・十二指腸・空腸転移を来たした肺大細胞癌の一例(胃悪性3(転移・再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 出血性膵仮性嚢胞の破裂による腹腔内出血の1例
- 右側大動脈弓に合併した胸部下部食道癌の1手術例 : 本邦報告例の検討(食道・胃・十二指腸31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に孤立性大動脈周囲リンパ節再発をきたした3例の検討(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肺移植術後胃食道逆流症 (GERD) の経験(食道・胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対する術前化学・放射線療法の検討(食道・胃・十二指腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における周術期MRSA感染症例の検討(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外科周術期の難治性感染症
- PPS-3-243 完全直腸脱に対する腹腔鏡下手術+Thiersch法(大腸良性3)
- 気胸を契機に診断された悪性胸膜中皮腫の1例(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- 横隔膜腹腔側に発生した悪性solitary fibrous tumor の1例
- 臨床経験 肺葉切除後の残葉軸捻転
- 異時性大腸癌を含む4重複癌 : 3重複癌同時手術の1例
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- PPS-3-237 直腸癌術後局所再発に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の検討(大腸進行癌3)
- 肺移植後に縦隔リンパ節の腫大を契機として診断された肺癌の一例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- PPB-2-114 高分化大腸癌株TH29に対するヒト遺伝子組み替えTIMP-1の腫瘍増殖抑制効果の検討(遺伝子マーカー)
- PPB-1-122 閉塞したシャントグラフトの置換が有効であった特発性門脈圧亢進症の一例(脾臓・門脈症例2)
- PPS-1-191 gefitinib(Iressa)による大腸癌株の転移能抑制効果についての検討(大腸リンパ節転移2)
- 良性乳頭部狭窄に対する経十二指腸的乳頭形成術を施行後7年経過して乳頭部癌を生じた1例
- PC-2-014 食道再建臓器壊死後に再度再建を行った2例
- 骨盤内へ発育した巨大な侵襲性血管粘液腫の1例
- 胸腔内横隔神経鞘腫の一例
- S-5.胸腔鏡下手術による縦隔疾患・胸膜疾患・難治性気胸の診断と治療(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 臨床肺移植における問題点(第102回日本外科学会定期学術集会記事)
- わが国における肺移植の現状
- OP-1-125 ヒト胃癌および大腸癌におけるIGFBP-3発現低下と異常メチル化の解析(研究2)
- PS-140-3 膵臓癌の転移(遊走,接着)におけるEGFR(epidermal growth factor receptor) tyrosine kinase inhibitor(ZD1839:IRESSA)の影響
- 乳癌におけるhDAB2IP遺伝子のhyper-methylation解析
- OP-2-043 大腸腫瘍におけるH-cadherin(CDH13)遺伝子のメチル化と発現異常
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- 犬死体肺移植における心停止後ヘパリン投与の有効性
- CTガイド下肺生検時に左室内の空気を発見し,高気圧酸素療法で空気の消失を認め空気塞栓症を回避した1例
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- P-366 胸壁悪性腫瘍に対する胸骨合併胸壁切除及び再建術の経験(胸壁3)(一般示説38)
- P-050 肺原発Lymphoepithelioma-like carcinomaの1例(症例4)(一般示説6)
- 血漿中ループスアンチコアグラント陽性胸腺腫の1例
- 肝前性門脈圧亢進症による気管支静脈瘤の一例
- P-068 肝前性門脈圧亢進症による気管支静脈瘤の一例(症例5)(一般示説7)
- OP-3-012 大量肝切除ラット急性肝不全モデルに対するHGF遺伝子導入の有効性の検討(肝8)
- P-594 非小細胞肺癌株におけるビスフォスフォネート製剤の直接増殖抑制効果の評価と検討(肺癌10)(一般示説60)
- 25.非小細胞肺癌におけるPospho-lylated-AktとHypoxia-inducible Factor-1αの発現の相互関係そしてその臨床的特徴,予後について(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 非小細胞肺癌細胞株におけるビスフォスフォネート製剤の直接増殖抑制効果の評価と検討
- 気管支・肺carcinoid症例の臨床病理学的検討
- 非小細胞肺癌におけるP-AktとHIF-1αの発現の相互関係そしてその臨床的特徴,予後について
- VS-013-4 肺動脈血栓症を伴うASD Eisenmenger's Syndromeに対する生体部分肺移植
- 凍結保存気管移植における長期保存の検討
- わが国における肺移植の現状と問題点 : なぜ生体部分肺移植なのか
- 胸部悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の可能性と問題点
- PS-160-3 Sivelestatの肺保存及び虚血再潅流障害抑制効果の検討
- 悪性胸膜中皮腫患者の摘出肺におけるアスベスト小体数の検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 甲状腺癌遠隔転移巣に対する手術施行例の検討
- 胸壁切除術にて診断の確定した甲状腺乳頭癌肋骨転移の1例
- 肺癌術後気管支断端瘻に対してフィブリン糊の粘膜下注入で閉鎖し得た1例
- 縦隔鏡陽性pN2非小細胞肺癌に対する術前化学療法と術前放射線化学療法の比較(Induction therapy に光を, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の経験
- P-161 肺癌術後気管支断端瘻に対して,フィブリン糊の粘膜下注入で閉鎖し得た1例(周術期/合併症2)(一般示説17)
- 胃軸捻転症を伴った成人 Bochdalek 孔ヘルニアの1例
- P9-71 導入療法後,一期的肺葉及び噴門リンパ節転移経裂孔的切除により完全切除し得たIV期非小細胞肺癌の一例(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P8-11 転移性肺腫瘍に対するラジオ波焼灼術の効果 : 外科的切除例における病理組織学的検討(ポスター総括8 : 放治 ラジオ波・凍結・温熱療法)
- OR6-3 当科におけるEWS施行症例の経験(一般口演6 ステント・気管支瘻)
- P-426 Total Liquid Ventilationの実験モデル : 新しいventilatorの開発(基礎研究3)(一般示説43)
- P-211 生体肺移植のドナー・レシピエントのアンケートによる術後調査(肺移植)(一般示説22)
- P-208 生体部分肺移植における急性拒絶反応について(肺移植)(一般示説22)
- P-537 VATSにて診断し得たLangerhans cell granulomatosisの1例(症例6)(一般示説54)
- P-374 胸壁切除術にて診断の確定した甲状腺乳頭癌肋骨転移の1例(胸壁3)(一般示説38)
- P-222 気管・主気管支切除症例の検討(気道再建)(一般示説23)
- V-059 上大静脈を閉塞し右心房入口部に突出した浸潤型胸腺腫に対する人工心肺非使用下切除術(縦隔腫瘍1)(一般ビデオ12)
- 21.当科における気管ステント施行例の検討(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 生体肺移植の現状
- 気管支瘻のため大網充填術を施行後、噴門部胃癌を併発した患者に対し大網血流温存胃全摘術を施行した1例(第25回日本気管支学会総会)
- 肝切除後急速に腹膜播種をきたした肉腫様変化を示す混合型肝癌の1例
- SE-5-5 呼吸器外科専門医制度の現状と課題
- 外科領域における内視鏡下手術
- 体質性ICG排泄異常症を伴った肝門部胆管癌の1手術例
- 再発肺癌に対するラジオ波焼灼療法 (RFA) の有用性について(再発肺癌の治療, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Unilateral chronic rejection after living-donor lobar lung transplantation