胸部手術後難治性肺瘻に対する造影剤希釈フィブリン糊の大量胸腔内注入療法の臨床的研究 : 不成功2例を含む25例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸部手術後に肺表面から気漏が持続することがある.このような症例に対して,造影剤添加希釈フィブリン糊の大量胸腔内注入療法を考案し,良好な成績を得ているので報告する.方法は,フィブリン糊15m/を造影剤と生理食塩水にて4倍希釈を行ない,レントゲン透視下に体位変換を行ないながら,胸腔内に注入する.現在まで25例の難活性肺庸に対して,本法を行なった.結果は,1回の注入で気漏が止まったのは20例.2回の注入で止まったのは3例たった.2回注入したが気漏が止まらず,再手術をしだのが2例だった.再手術をした2例は,気漏の原因が切除面からではなく,残存肺のブラが破裂したもので,再手術前に十分に気漏部位を評価していれば,成功したのではないかと考えられる症例であった.以上より,本法は,簡便かつ有効な治療法であり,再手術前に試みても良い方法と考える.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2004-05-15
著者
-
重里 政信
済生会和歌山病院心臓血管外科
-
重里 政信
済生会和歌山病院外科
-
重里 政信
済生会和歌山病院
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学第一外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学第一外科
-
平井 一成
和歌山県立医科大学第一外科
-
吉増 達也
和歌山県立医科大学第一外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学 医学部第一外科
-
鈴間 孝臣
和歌山県立医科大学胸部外科
-
岡村 吉隆
和歌山県立医科大学
-
鈴間 孝臣
串本有田病院
-
鈴間 孝臣
和歌山県立医科大学附属病院紀北分院 外科
-
櫻井 照久
和歌山県立医科大学第一外科
-
前部屋 進自
公立那賀病院呼吸器外科
-
吉増 達也
和歌山県立医大me研究部
-
吉増 達也*
和歌山県立医科大学第1外科
-
木下 貴裕
向陽病院外科
-
前部屋 進自
独立行政法人和歌山病院外科
-
櫻井 照久
和歌山県立医科大学紀北分院外科
-
平井 一成
公立那賀病院呼吸器外科
-
前部屋 進自
和歌山県立医科大学第一外科
-
櫻井 照久
和歌山県立医科大学 第1外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学 第一外科
-
櫻井 照久
和歌山県立医大紀北分院外科
-
尾浦 正二
和歌山県立医科大学
-
平井 一成
和歌山県立医科大学 胸部外科
-
鈴間 孝臣
和歌山県立医科大学 胸部外科
関連論文
- 遠隔期に人工血管非吻合部に狭窄を来した閉塞性動脈硬化症の1例
- DP-155-5 一酸化窒素合成酵素直接導入による心筋梗塞範囲の縮小(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-107-4 蛋白質の心筋細胞への直接導入(新しい蛋白質治療法の開発)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 189) 脳合併症を有し手術時期決定に苦慮した感染性心内膜炎の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- DP-109-7 高齢者に対する弓部全置換術の妥当性に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 219) 腸管虚血を合併した急性大動脈解離の1救命例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 112)全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,冠動脈病変を合併した収縮性心膜炎の1手術例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- DP-102-1 腹部大動脈瘤手術が心臓自律神経機能に及ぼす影響に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部・胸腹部大動脈瘤の術前冠動脈精査におけるMDCTの有用性
- 57)急速な進行を呈したMRSA感染性心内膜炎の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- PS-091-4 上行大動脈より発生したパラガングリオーマの1手術例(縦隔腫瘍11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 右側大動脈弓, 左鎖骨下動脈孤立症を合併したTOF, PAに対しrt modified BT shunt を施行した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 103) Open endovascular stent graft術後に食道気管支瘻を来した遠位弓部大動脈瘤破裂の1例
- 64)subepicardial aneurysmと思われる下壁梗塞後心室瘤破裂の一救命例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 87) 僧帽弁輪石灰化部に膿瘍形成を認めた感染性心内膜炎の一治験例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- PS-225-2 CABGにおけるTTFを用いたgraft血流波形の解析 : グラフトの比較
- 体外循環下に摘出を要したペースメーカー感染の1治験例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 右胃大網動脈を用いたredo off-pump CABGと腹部大動脈瘤人工血管置換術の一期的手術治験例
- 117)A型急性大動脈解離を契機に発見されたAVR術後仮性動脈瘤の一例
- 96)急性心筋梗塞に伴う乳頭筋断裂術半年後に発症した仮性心室瘤の一例
- 多枝血行再建を要する血液透析例 : 体外循環下の完全血行再建の有用性
- 大動脈瘤手術の術前冠動脈評価におけるMDCTの有用性と問題点
- SF-066-2 インドシアニングリーンを用いた術中グラフト造影による新たなグラフト開存指標の開発(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-4 大動脈弁疾患を合併したStanfordA型急性大動脈解離に対する治療戦略(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 158)感染性心内膜炎を契機に発見されたバルサルバ洞動脈瘤破裂の1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 悪性リンパ腫放射線治療後に発症した悪性繊維性組織球腫 (MFH) の一例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 小児貯血式自己血輸血による無同種他家血輸血開心術の術後肺酸素化能に及ぼす影響
- 動脈攣縮と血液凝固異常による反復性グラフト閉塞の一例
- 急性大動脈解離を契機に発見された大動脈弁置換術後吻合部仮性動脈瘤の1例
- 両側腸骨動脈病変のない慢性腹部大動脈閉塞の3例
- 上肢虚血に対する前腕部への動脈バイパス術の2例
- 膝上膝窩部感染人工血管に対する縫工筋遠位端を用いた有茎筋弁移植術
- 59) 漏斗胸を合併した修正大血管転位症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- HP-076-6 ラジオ波熱凝固療法(RFA)の疼痛メカニズム(乳がん(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-4 乳頭温存乳房切除術(Nipple-areola-sparing mastectomy)の長期の安全性の評価と遊離真皮脂肪片による同時乳房再建術(乳がん手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-7 乳房切除後の自家組織を使った新しい乳房再建 : Nipple-sparing mastectomy (NSM)に遊離真皮脂肪片を用いた乳房再建術(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 27)心筋梗塞に伴う左室瘤および心室頻拍に対してSAVE手術とICD植え込みを施行した1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- P-386 肺悪性腫瘍切除例における血清KL-6値の検討(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部外科領域における遠隔術中迅速病理診断の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 同側性に発生した肺癌と原発巣不明肺門リンパ節癌の1切除例
- 急性心膜炎 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (循環器系疾患)
- 60歳以上の自然気胸に対する治療と成績(肺嚢胞性疾患 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- SF-080-5 肺癌細胞の転移能に対する肺切除術の影響について
- 進行非小細胞肺癌の集学的治療における組織培養法抗癌剤感受性試験の役割
- 44. 癌性心膜炎に対してpaclitaxelのweekly投与でCRが得られた肺腺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 10.気道内悪性腫瘍に対するbronchoscopic microwave coagulation therapy(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 複数下腿動脈同時再建例の検討
- 十二指腸静脈瘤破裂に対し経回結腸静脈的塞栓術が奏効した1例
- 下肢静脈弁不全症に対する硬性型血管内視鏡を用いた弁形成術
- 胸腔内大量出血を来した特発性血気胸の1例
- 上行結腸部で後腹膜腔穿孔を来した横行結腸癌の1例
- 代用血管を用いる動脈手術における手術部位感染予防の工夫
- 下腿静脈うったい性潰瘍に対する外科治療の成績
- 超高齢破裂性内腸骨動脈瘤の一治験例
- 閉塞性動脈硬化症バイパス術後のグラフト閉塞に関する新しい危険因子の解析
- 深部静脈弁形成術 : 手術手技を中心に
- 深部静脈弁形成術および下肢動脈バイパス術を同時施行した1症例
- 閉塞性動脈硬化症における内因性血液凝固線溶異常の臨床的意義
- 閉塞性動脈硬化症患者における血液凝固線溶系異常合併の頻度と血行再建後の予後に関する検討
- 重症皮膚病変を伴った下肢微小動静脈瘻
- リウマチ性疾患を合併した閉塞性動脈硬化症の術後成績 : 血管内皮機能を含めた検討
- 平成16年度研究 血管病患者における血液凝固異常の関与に関する研究
- PO1-10 マイクロ波凝固療法が有効であった肺癌気管支内転移の1例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-228-1 内部構造を含めたMRI画像診断による腋窩リンパ節転移診断の有用性 : 臨床的転移陰性例での検討(乳がん(画像診断2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-230-2 非小細胞肺癌in vitro多臓器転移モデルにおける臓器親和性の検討(肺(発癌・悪性度・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-159-6 非小細胞肺癌におけるclass III beta-tublin発現と組織培養法抗癌剤感受性試験(HDRA)によるVinorelbine感受性の検討(肺(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-014-8 胸腺腺癌と鑑別を要した巨大ブラ壁発生肺腺癌の一例(胸部,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-151-3 Trastuzumab併用weekly paclitaxel followed by FEC 75による乳癌術前化学療法の成績(乳がん(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-1 腋窩down-stage例に対する腋窩温存の試み(乳がん手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-110-1 乳癌に対するラジオ波熱凝固療法の局所制御効果と安全性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-6 術前化学療法としてのweekly Paclitaxel followed by FEC 100の効果と安全性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-3 非小細胞肺癌の組織培養法抗癌剤感受性試験におけるVinorelbineの接触濃度とcut-off値の設定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-2 組織培養法を用いた非小細胞肺癌副腎転移モデルの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-2 肺切除患者におけるCTによる肺葉別局所肺機能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P21-10 成人漏斗胸に対するNuss法施行例の検討(症例/胸壁・その他,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 12.気胸手術中,発見された肺癌の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 49.肺嚢胞に合併した肺癌の4例
- 胸部手術後難治性肺瘻に対する造影剤希釈フィブリン糊の大量胸腔内注入療法の臨床的研究 : 不成功2例を含む25例の検討
- 肺・縦隔腫瘍の超音波診断について : 超音波断層像と切除標本との対比
- II-D-49 結核病変と共存した肺の癌肉腫の1手術例
- 末期肺癌患者に対する抗癌療法中における支持療法としてのmepitiostane(チオデロン)の使用経験 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 四肢動脈閉塞疾患における間歇的静脈うっ滞の深部皮膚温に与える効果 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 血液透析患者に発生した腎細胞癌の2例(第131回関西地方会)
- P2-451 NST加算(200点)への取り組みと問題点(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 3. 食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法の経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 1.肺原発悪性リンパ腫の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 41. 術前照射の遠隔成績(第37回食道疾患研究会)
- Rat静脈壁神経支配の形態学的研究 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 2. A_3 症例に対する外科治療(第41回食道疾患研究会)
- 24. 左開胸開腹による食道癌切除術におけるリンパ節郭清の評価(第40回食道疾患研究会)
- 5. 気管支一胸壁瘻に対する内視鏡的閉鎖術の経験(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- 前縦隔悪性腫瘍の検討
- 前縦隔海綿状血管腫の経過中に発生した縦隔脂肪肉腫の1例
- 24. 手術不能の検討(第38回食道疾患研究会)
- 28. 胸部食道癌に対する合理的リンパ節郭清術式の検討(第41回食道疾患研究会)
- 転移性肺腫瘍27例の検討
- 26. Natural history を追跡し得た食道の腺様嚢胞癌の1例(第38回食道疾患研究会)
- 骨盤内腫瘍による圧迫が深部静脈血栓症の形成に関与した5症例
- 右総腸骨静脈における腸骨静脈圧迫症候群の1例
- 炎症性腹部大動脈瘤2症例の手術治療