気管支動脈結紮術後に再喀血を来した気管支動脈蔓状血管腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は19歳女性.過去に血痰の既往があり,喀血にて入院となる.気管支鏡検査にて中葉気管支入口部に凝血塊および拍動する隆起性病変を認め,動脈造影にて胸部大動脈より分岐する拡張,蛇行する気管支動脈を認めたことより,気管支動脈蔓状血管腫と診断した.右開胸下に気管支動脈結紮術を施行したが,手術後3年6ヵ月後に再喀血を来たし再入院となった.動脈造影で胸部大動脈より分岐する気管支動脈の血流残存および右鎖骨下動脈より拡張し蛇行する気管支動脈を認め,気管支動脈塞栓術を施行した.塞栓術後3年6ヵ月後の現在,血痰,略血症状は認めていない.気管支動脈蔓状血管腫は比較的稀な症例であり,これまでに治療後の再発は報告されていない.気管支動脈への血流は複数の血管が関与している可能性があり,本症の治療において術前に原因血管を十分に検索することが重要と考えられる.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 61. 悪性胸膜中皮腫と原発性肺癌(大細胞神経内分泌癌)の衝突癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 9.自然気胸を契機に発見された若年者肺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 67.後縦隔発生のP-NETの1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.特異な組織形態を示した混合型腺癌(WHO)の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.肺良性淡明細胞腫の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- P-323 肺非小細胞癌切除例の術後再発症例の予後に関する検討(示説,再発癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 末梢型小型肺非小細胞癌切除例の検討
- P-170 肺非小細胞癌術後病期I期絶対的治癒切除症例に於ける術後再発に関する検討
- 71.肺原発と考えられた絨毛癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 75.確定診断がつけにくかったAnaplastic malignancyの1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 62.蔓状発育を呈した食道平滑筋腫の1例
- 141 非小細胞肺癌術後病期I期症例に於ける術後再発に影響する因子に関する検討
- 70.肺のMikulicz病の一手術例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 66.lgκ,μのmonoclonalityを示したLymphomatoid granulomatosisの1生検例
- B-42 いわゆるlow grade malignancyとされるカルチノイド、腺様嚢胞癌、粘表皮癌の検討(悪性腫瘍(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 62. 肺Spindle cell careinomaの1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 63 非切除肺非小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- C-59 肺非小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide連日日経口投与との併用療法
- 45.肺小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide chronicdaily administration併用療法 Prellminary report : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 42.肺非小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide chronic daily administration併用療法 preiminary report : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- Gb-30 肺非小細胞癌に対するCBDCAとEtoposide連日経口投与との併用療法-preliminary report
- B-19 肺小細胞癌に対するCBCAとEtoposide連日経口投与との併用療法-preliminary report
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 58.癌性胸膜炎にて発症し12年間生存中の女性肺癌の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 21.いわゆる縦隔型肺癌症例の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 20.空洞形成を認めた肺癌症例の臨床的検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 19.両肺びまん性散布性陰影を呈した肺癌症例の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 18.術前確定診断が得られず開胸術を施行した肺野末梢病変の検討
- P-90 非切除非小細胞肺癌症例に対する化学療法の意義に関する検討
- P-63 肺癌無症状発見例の臨床的検討
- 阪神淡路大震災時における呼吸器疾患入院患者の要因分析(多施設アンケート調査結果)
- 気管支動脈結紮術後に再喀血を来した気管支動脈蔓状血管腫の一例
- P-93 肺非小細胞癌切除例の術後再発に関する検討
- A-9 肺小細胞癌寛解導入後の再燃に関する検討
- 4.縦隔リンパ節転移を来した小型肺野型定型的肺カルチノイド腫癌の1切除例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 31.胸腔内神経外胚葉性腫瘍(アスキン腫瘍)の1例
- 非切除肺非小細胞癌2年以上生存例の臨床的検討
- 初診時より癌性胸膜炎を呈したIII B期肺非小細胞癌症例の検討 : 癌性胸膜炎1
- 若年者肺癌症例の臨床的検討 : 若年者肺癌
- 377 医師会による肺癌検診(第二報)
- 146 医師会による肺癌検診(第一報)
- P-131 肺非小細胞癌に対するCarboplatin(CBDCA)+Docetaxel(TXT)併用化学療法の検討(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- Cefluprenamの臨床的検討
- 高齢者非切除肺非小細胞癌症例に対する治療の意義に関する検討 : 高齢者肺癌(1)
- P-316 肺非小細胞癌に於ける化学療法継続の可否に関する検討 : 第1コース施行後の抗腫瘍効果を指標として
- 72.繰り返す肺炎にて発見された, 左主気管支の腺様嚢胞癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 嚢胞内貯留液中 CEA 高値を示した縦隔奇形腫の 1 例
- 22. 腫瘍内貯留液CEA高値を示した良性奇形腫の1例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 27.弗化ピリミジン系抗癌剤内服投与単独療法症例に関する検討
- 非切除非小細胞肺癌症例における, 無治療群・放射線療法施行群・全身化学療法施行群の比較
- 70.右中間気管支原発の粘表皮癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.気管支動脈内制癌剤注入法(BAI)施行症例の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-48 IV期非小細胞肺癌症例の検討
- 23 CDDP投与時のFosfomycin(FOM)併用効果の検討
- 示-28 予後からみたIII B期症例の検討
- 390 非切除非小細胞肺癌症例における, 無治療群・軽化学療法施行群・強化学療法施行群の比較
- 70. CEA産生性を証明し得た傍食道壁発生の気管支原性のう胞の一治験例(第48回日本肺癌学会関西支部会)