4.婦人科(その1)(スライドセミナー, 第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
96.Papanicolaou染色のためのCoating固定法の検討(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
1.診断システムと生検・細胞診不一致例の関連性(婦人科, パネルディスカッション : 生検と細胞診の不一致例, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
4. 子宮癌集団検診の効率化に関する研究
-
1. 子宮癌集団検診方法の検討55万例の検診成績の反省
-
子宮頸部DysplasiaのCytoplasmic differentiationによる細分類
-
176. 子宮頸部初期浸潤癌に対するextended hysterectomyの治療成績 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
-
18. 子宮頚癌 (初期浸潤) 診断に対する細胞診・生検の価値 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
-
154.集検で発見された頸部腺癌に関する二、三の問題 第2報(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
6.集検で発見された頸部腺癌に関する二,三の問題(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
2.子宮癌集検の受診間隔の検討(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
39. 100万人に及ぶ子宮頚癌住民検診の成績と問題点 : 第9群 子宮癌・診断II
-
5.過去に集検受診歴を有する浸潤癌・上皮内癌の病理組織学的ならびに細胞学的検討(婦人科2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
16.子宮体癌治癒成績に関与する臨床的,組織病理学的問題点 : 第4群 子宮体癌 II
-
乳腺原発印環細胞癌の1例
-
48 乳腺原発印環細胞癌の1例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
66. 婦人科癌の特異的染色体異常 : 第11群 悪性腫瘍 V (61〜66)
-
49. 子宮頚癌におけるケラチンおよびSecretory Componentの局在とその意義 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
-
83.外陰部汗腺癌の一例(婦人科(19), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
99.癌性腹膜炎における中皮細胞の変化(第23群:胸腹水〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
4.婦人科(その1)(スライドセミナー, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
子宮頸部正常扁平上皮細胞および病的細胞の細胞形態学的研究 : とくに数量的検索
-
162.腟内容のVital Cytology(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
A-30 腟細胞診ならびにHCG測定による切迫流産の予後判定(婦人科その(8), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
走査電顕による表在細胞所見からみたコルポスコープ分類
-
6.子宮頸部のコルポスコープ,走査電顕所見の対比(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
頚癌検診を利用した体癌検診対象篩別
-
乳房検診の実情(福島) (乳房検診)
-
11.細胞診により診断し得た子宮肉腫の3例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
レーザーの婦人科領域への応用
-
CO2レ-ザ-の我が領域の適応症
-
CO2レ-ザ-の婦人科的応用-4-異型上皮,上皮内癌の治療成績について
-
D-31. 走査電顕による腹水悪性腫瘍細胞の表面構造観察(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
走査型電子顕微鏡による子宮頸部 剥離細胞の観察 (特に自己採取器固定液を用いて)
-
69.奇胎娩出後の管理法としての細胞診の意義(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク